ポリ袋ブログ

主にポリ袋について書いています。

新潟市家庭の省エネ取り組み講座

2017年01月25日 11時35分09秒 | 日記
テクノパックの藤倉です。

最近は地球温暖化が進み、ゲリラ豪雨や気温の上昇がみられます。

なんとか、地球温暖化に歯止めをかけるべく、世界各地で様々な活動が行われています。


その一環として、新潟県新潟市では家庭の省エネ取組み支援講座を実施しています。

「地球温暖化対策を市民の皆さんと一緒に進めるため、地球温暖化の現状を理解いただき、各家庭でも省エネなどに積極的に取り組んでいただけるよう実施する講座です。
町内会や子ども会、学校などのほか各種会合の際に、無料で講師の派遣や資料の提供を行います」
新潟市ホームページより


内容は以下の通りです。

・地球温暖化ってなに?―地球温暖化のメカニズムやその影響についてお話しします。
・温暖化対策 学ぼうて!―新潟市の現状や家庭でできる省エネなどの取り組み実践例を紹介します。
・温暖化対策 やろてば!―電気やガスの検針票を使って、家庭のエネルギー使用量を見直してみます。

さて、有限会社テクノパックの販売商品はレジ袋を含むポリ袋です。

地球温暖化防止活動の一つとしてレジ袋の削減があり、レジ袋を売る立場として、環境問題には大変興味をもっています。


昨年、新潟市が家庭の省エネ取り組み講座の講師を募集していることを知り、申し込んでみました。

環境問題の知識を深めたい、ということが第一の理由ですが、営業職をしているので人前で話す訓練になればさらに良いという、邪な考えもあってのことです。

後日採用通知が届き、講習を受け、講師デビューと相成りました。

まだ、講師として二回しか話していませんが、良い経験になっています。

ところで、二回の講座では、マイバック運動について聞いてみました。

結果は、ほとんどの方がマイバックを持ち歩き、レジ袋を使わないよう努めているそうです。

「地球温暖化を止めたい」「次の代に迷惑をかけたくない」という思いを持った方がたくさんいることを実感しました。

それでは、新潟市家庭の省エネ取り組み講座にご興味のある方は新潟市環境政策課までお問い合わせください。

レジ袋にご興味がある方はテクノパックまでお問い合わせください。

 






















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成田空港のゴミ袋 | トップ | 上野駅と東京バナナ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事