ポリ袋ブログ

主にポリ袋について書いています。

阪急百貨店大井食品館レジ袋

2019年04月21日 17時02分24秒 | レジ袋
JR東日本発行の週末パスを購入して東京まで行った。
土曜日曜の二日間乗り降り自由な切符だ。
土曜日午前中で仕事を完了し13:31分発の新幹線に飛び乗る。
車内はガラガラだ。
夕方、表参道で人に会う約束をしている。
東京駅到着。
相変わらず人でごった返しているし、いつも工事をしている。
果たして工事が完了する日は来るのだろうか。
改札を抜けて東京メトロ二重橋駅まで歩く。
12分ほどで表参道駅へ到着した。

打ち合わせが終わったのが18:30、恵比寿へ行ってエビスビールを飲むことにする。
土曜日だが夕方だからだろう電車は満員だ。
最近になって一年に数回東京にくるようになったので満員電車にもためらわずに乗り込めるようになった。
以前は空くまで何本も電車をやり過ごしたものだ。
だがいくら待ったとて、空くことがないと学習した。

方向音痴は夜になると加速度的に症状が悪化する。
目当ての店に辿り着かず疲れも相まって断念しホテルに向かう。
ホテルで「ブラタモリ」を見ながら食事をする。

そこで手に入れたレジ袋は「阪急百貨店 大井食品館」と「古市庵」

古市庵では巻き寿司を買う。
俗に言うお弁当バックなので普通のレジ袋よりも丈が短く、大きく広がる。
これでお弁当やお寿司が斜めにならず崩れない。
が、歩いているうちに縦になったり横になったりしてホテルに着く頃には片側に寄っている。
歩いても中のお弁当が安定しているレジ袋を開発すれば、付加価値がつき高く売れるだろう。

阪急百貨店ではガーリックチキンとサッポロクラッシックを買う。
北海道限定のビールで北海道旅行の動画では「北海道に来たらやっぱりこれっ」などと投稿されている。





初めての味。
また買うかも。

食事後は疲れてすぐ寝る。

翌日は横浜の親戚を訪ねる予定だ。
大井町駅で宿泊したので、品川まで引き返し東海道線に乗る。
親戚宅へ行く前に江ノ島観光をする。

大船駅から湘南モノレールに乗り換える。
加速は優れているが振動が大きい。
吊り下げ式だからか?
長く乗るのは辛いな、そんな感想を持つ。



初めての江ノ島。

思ったより歩く。
高低差もあり、疲れる。
歳をとってからでは辛い。

晴天で富士山もよく見える。

8:30に湘南江の島駅に到着したが時計を見るとすでに10:30を指していた。

カップルや家族連ればかりで、一人で来るところでは無いと思う。

まあ独身生活が長いので、羨ましいと思うことも少なくなった。
あくまでも少なくなった程度だが。

次は江ノ電に乗り鎌倉を目指す。
鎌倉はいつ来ても混雑している。

車内でいちゃつくカップルがいた。
もちろん見ないふりをして意識から追い出していたが、何か飲んでいるようだ、アルコールの匂いがする。
どうせ、車内にポイ捨てするだろうと思っていたが、きちんとレジ袋に入れて持ち帰ったようだ。
感心する。

ゴミ袋に使えるのでレジ袋は観光地で重宝する。

鎌倉駅も混むが北鎌倉駅も混んでいる。
仏閣が集まるからだろう。

今回は鶴岡八幡宮へ行くのが目的だから終点の鎌倉まで乗車した。
三年前の4月に母親と来たことがあるのだが、その日はあまりに寒く途中で断念した。

ちょうど鎌倉祭りと重なりいつも以上の人混みのようだ。

横浜の親戚宅を出発し東京駅までくる。
八重洲ブックセンターに寄ってみたいと思っていたのだ。
昔は大きな書店だったのだろうが今となっては規模が小さいと感じる。

そこでレジ袋をもらう。
シルバーのレジ袋は中が見えにくいので、書店では最適だろう。



さて新幹線の時間が迫ってきたので東京駅に戻ることにする。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エビスビールを飲みそこねる | トップ | 水族館のポリ袋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レジ袋」カテゴリの最新記事