
おはようさん。朝 洗濯機まわしながら書いとります・・。
つらつら考えるに・・・今のパートに不満があるとするなら それは何か?
若くてとっても賢い、仕事ができるお姉さんたちが3人ぬけた。その後、うちのお店に必要な必須アイテムを作っていらっしゃるおばさまは別格(=つまりは、店長が代われないくらいお上手に作ること可)として、お姉さんたち3人と店長がやっていたお仕事を、新人もどき(=姫)と店長がやっているところに一番の問題がある。
おばさまは、しっかりと割り切ってお仕事をやっている。このおばさまに抜けられると、このお店の存続が危ぶまれる。故に強く店長に意見がいえるし店長は逆にいえない。
店長は限界点を超えて働いているのはよくわかる。姫(=ワタクシ)に注文沢山つけたくなるのも充分に理解可能。
しかしながら・・・新人が入ってこないのはなぜ故かを考えなくてはいけないのだと思うし、そのことを上司に伝えお知恵を拝借するなり、人材確保に力を注いでほしいと思う。
募集はかけているのだけれど・・・ってことらしいけど。
で、まあ ワタクシの人材育成に拍車がかかり、あれこれ夏にむけて仕事を沢山こなすように指示がとぶようになった。私は”ながら”の仕事をすることができない。超集中モードに入っているとき(=品物つくりの)に、なんだかんだいわれると、”ぶちっっ”てきれるところがある。
私は、この品物を作ることは決して嫌いじゃあない。ひとつひとつ全部の原料の状態、混ぜかた、ex,何秒で仕上げるのかで状態が全然違ってくる。
1、形をきれいに!
2、手早く
3、グラムに注意して
これくらい わかってますとも。自分のペースで少しづつ スキルをアップしていこうとしているんですけれどね・・・。
このダメだし、とともに 思いつくはしから他の仕事( 下準備、お掃除、補充、)をあれこれ言われ・・・(ひとつひとつ仕事をこなしている最中に言わないでださい。何やっていたのか忘れます。)
昨日はだんだんトーンで声がなくなり
「らっしゃい!」 「らっしゃい。」 「らっしゃい。」( ここ字を小さくしていってね。)(= 「 らっしゃい 」は「 いらっしゃいませ。」のこと)
顔つきが、鬼まではいかないと思うけれど、だんだんトーンで、無表情にはなっていたとは思う。
(どうみても、同じフロアーの他の仕事のほうが楽チンにみえるよな~~。仲良く楽しそうだし・・・。閉店後の様子でわかります。)
新人さんを育てるの 私のお役になるみたいだし・・・ありえなくない?
姫の自宅 それどころの騒ぎじゃあないし・・・。
やめよっと
すみません、自分んちの子供と家庭を守るほうが、ただ今、最優先課題。
はっきりいわなくちゃな~~。情に流されている場合じゃあない。と結論を見出し、パート 9月にやめよう~~っと。
>写真はジャパン 中3のときの作品、マンマミーヤの作品(4/3日)と比べると課題が違うのだから単純に比べることはできないとは思うけれど、性格、人格の一端をかいまみる思いがする。この中に姫の仕事のヒントがかくされている。
オイラ(= 姫)の おにっこの絵(昨日)もかわいいだろ?
つらつら考えるに・・・今のパートに不満があるとするなら それは何か?
若くてとっても賢い、仕事ができるお姉さんたちが3人ぬけた。その後、うちのお店に必要な必須アイテムを作っていらっしゃるおばさまは別格(=つまりは、店長が代われないくらいお上手に作ること可)として、お姉さんたち3人と店長がやっていたお仕事を、新人もどき(=姫)と店長がやっているところに一番の問題がある。
おばさまは、しっかりと割り切ってお仕事をやっている。このおばさまに抜けられると、このお店の存続が危ぶまれる。故に強く店長に意見がいえるし店長は逆にいえない。
店長は限界点を超えて働いているのはよくわかる。姫(=ワタクシ)に注文沢山つけたくなるのも充分に理解可能。
しかしながら・・・新人が入ってこないのはなぜ故かを考えなくてはいけないのだと思うし、そのことを上司に伝えお知恵を拝借するなり、人材確保に力を注いでほしいと思う。
募集はかけているのだけれど・・・ってことらしいけど。
で、まあ ワタクシの人材育成に拍車がかかり、あれこれ夏にむけて仕事を沢山こなすように指示がとぶようになった。私は”ながら”の仕事をすることができない。超集中モードに入っているとき(=品物つくりの)に、なんだかんだいわれると、”ぶちっっ”てきれるところがある。
私は、この品物を作ることは決して嫌いじゃあない。ひとつひとつ全部の原料の状態、混ぜかた、ex,何秒で仕上げるのかで状態が全然違ってくる。
1、形をきれいに!
2、手早く
3、グラムに注意して
これくらい わかってますとも。自分のペースで少しづつ スキルをアップしていこうとしているんですけれどね・・・。
このダメだし、とともに 思いつくはしから他の仕事( 下準備、お掃除、補充、)をあれこれ言われ・・・(ひとつひとつ仕事をこなしている最中に言わないでださい。何やっていたのか忘れます。)
昨日はだんだんトーンで声がなくなり
「らっしゃい!」 「らっしゃい。」 「らっしゃい。」( ここ字を小さくしていってね。)(= 「 らっしゃい 」は「 いらっしゃいませ。」のこと)
顔つきが、鬼まではいかないと思うけれど、だんだんトーンで、無表情にはなっていたとは思う。
(どうみても、同じフロアーの他の仕事のほうが楽チンにみえるよな~~。仲良く楽しそうだし・・・。閉店後の様子でわかります。)
新人さんを育てるの 私のお役になるみたいだし・・・ありえなくない?
姫の自宅 それどころの騒ぎじゃあないし・・・。
やめよっと
すみません、自分んちの子供と家庭を守るほうが、ただ今、最優先課題。
はっきりいわなくちゃな~~。情に流されている場合じゃあない。と結論を見出し、パート 9月にやめよう~~っと。
>写真はジャパン 中3のときの作品、マンマミーヤの作品(4/3日)と比べると課題が違うのだから単純に比べることはできないとは思うけれど、性格、人格の一端をかいまみる思いがする。この中に姫の仕事のヒントがかくされている。
オイラ(= 姫)の おにっこの絵(昨日)もかわいいだろ?
社会の荒波に揉まれてますねぇ。
私が 苦手で苦手で、ずっと避けていることかも知れない。
> 自分んちの子供と家庭を守るほうが、ただ今、最優先課題
これ、同感。
この春、「えっ? 今やめるのもったいなくないですか?」って
(ここんとこ ↑ 今時の女の子風で お願いします)
言われちゃう中、それでもやめることを勧めてくれたS女史の助言もあり、結局 スパッとやめてしまった「場」があるんだけど、まさしく「子どもの方が優先です」ってのが 最大の理由です。
「今でも 辞退は正しい選択だったと思うよ」と言ってくださるS女史は、色々後押ししてくださり 新しい活路が見いだせそうです。
ところで、お嬢様方の作品 どちらも素敵。
うちの王子に無い部分ですョ。羨ましい。
あのさ~むちゃくちゃ久しぶりの社会でしょ、世の中のことな~~にもしらないで出馬したもんだから、そこいらじゅうに迷惑かけまくりました。
こっちとら、いろいろ条件いえるような能力のあるおばはんじゃあないしね、雇っていただけるだけで ありがた~~いってう存在なんで贅沢いえなかったのよ。
だけど、どう考えても 無理なんで やっぱ やめま~~す!
>子供らの絵 よくはわからないけど、二人とも 絵描くの好きだと思う。
わたしはしゃべるほうがすき! あと字をかくのはすきかも?