goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

ひっさびさのパン作り  ( 前篇 )

2008-10-26 06:18:13 | お料理 指南
おはよ!
あやかしの朝は早い。っていうか トイレで起きるじゃないですか?二度寝すると次に起きるのが辛くなるので、そのまんま起きて今朝はマンマミーヤのお弁当作り。(本日 学校)

並行してパンを作ることにした。何年前だっけ?とうちゃんとワタクシの共同作業によって「 パン焼き機 」なるものを当てたのは???

注)ここで言う共同作業とは・・・

姫 星の子ポテトを買う( まころんさん すみません、このあたりには冷凍食品一部使ってました~)2袋。(たしか?)

殿 袋についている バーコードだっけ?かな?なんかかんか使って? アクセスして? パソコンにてとり行う賞品獲得ゲームに参加。
ゲームセンターにある 何ていう名前かな? 数字とかが3つ並ぶとコインが出てくるやつ。それを殿が操作したんでやんす。
姫「 行け~~~っ!! 」 
すると あらあら 不思議 「 7 7 7 」ラッキーセブンが並びまして 見事当選! 博打(ばくち)みたいなもんですわね。

>博打・・・姫は絶対がつくほどやらないけれど、何の拘束もなく、銭を持っていたならば、博打はたぶん好きで、やるだろうと思う。占いを習った今ではやらないな、余程のことがなければね。)

それにてゲットしたパン焼き機で本日・・・
姫  「 パンをやきま~~す!」

@@@@@  レシピ @@@@@

皆様は、特に古くからの読者でいらっしゃる方は信じないでしょうが、ワタクシはパンを作ったことがありますのよん。

(だがね)本日レシピを見ましたら、書いてある材料の意味さえ忘れているんですよ。流石に自分であきれました。
 
< 調理パン用 生地 >

材料・・・
1、強力粉 ( カメリア )    240g    360g
2、薄力粉 ( バイオレット )   60g     90g
3、砂糖               15g     22.5g
4、塩                 6g      9g
5、卵                60g(中1個)90g
6、水                55g     82.5g
7、牛乳               60g     90g
8、コンパウンド ( マーガリン?) 18g     27g

9.イースト                6g      9g
10、 温水               30g     45g
>コンパウンドの意味 わからず。代わりにバターを入れた。

とりあえず本日は機械さまに、おまかせいたそう。だけど前の機械すてちゃったし、この機械は説明書がないから( 説明書 どこかへお出かけ)やり方がわからないな~。(→適当にスイッチを押してみた。)

小窓( パン焼き機の )をのぞきながら、がんばってみることとしよう!

>写真は先日焼いた パウンドケーキ おいしいのか?おいしくないのか? 焼きたてを珍しげに味見していたら全部なくなってしまったので判断しかねる一品。

 家計のこと、添加物のこと、糖質のことなどを考えて、たまには手作りでパンを作ることにした。




朝から ケーキ 作り

2008-07-27 07:00:25 | お料理 指南
朝5時前、起床。っていうか ララちゃんウンチの臭いにておめざ。
気合いれ おきあがり・・・朝一 ららちゃんのお散歩。

の のち なぜか ケーキ作り 確かに昔作った はずだ???

< レシピ > パウンドケーキ 本来はドライ・フルーツケーキなんだけれど、ドライ・フルーツがないので、バターケーキみたいな感じのケーキ。

1、バター 110g
2、卵黄 3個
3、卵白 2個    これら室温にて常温にもどす

粉砂糖 110g ないので グラニュー糖
薄力粉 110g
強力粉 20g

これら、全部二倍量にて作る。

@@@@@@@  作り方  @@@@@

1、ボールにバターをいれてまぜ、砂糖を半量を混ぜる。白っぽくなる。→バターに泡が入るとふくらむ。
2、一個づつ卵黄を入れていく。
3、レモンの皮 黄色いところだけを入れる、なんだけど ないから 市販のレモン汁使用。→使用するつもりだったが忘れた。
4、オレンジリキュール (もしクは ラム酒 大2 )2回にわけていれる。なんだけれど ないから・・・。考慮中
5、卵白 2個をあわ立て 砂糖を何回かにわけて入れる。つのがピンとたつまで。
多分ここで、先ほどのバター・砂糖・卵黄のまぜものに、卵白を入れて混ぜるのだと思うが?油と混ざるので卵白がへこむ。多分急がなくてはならないのだと思うけれど・・。わからない?
6、粉と混ぜる。型にいれる。生地をいれ真ん中をへこませる。

こんな感じ?かな? 

焼き温度 170度。 45分で十分

8× 18× 8 センチ型 × 2

 亀裂が入って乾いている。焼き色がついている。弾力がある が焼けたポイント。
 重要なポイントはバターとメレンゲのあわ立て。

ケーキ焼くの 何年ぶりよ???

   

ちなみに これはマンマミーヤのおもたせ作っとります。ん、じゃあ! 

>写真は お気に入りのやげんぼりのおじさんの技。まけへんで~~~。
< 反省会 >
つかれた~ つかれた~ 暑いし~
バター むっとする、少なくてよい。お砂糖もっと少なくていい。
まずくはないけど、おいしくない。お酒もレモン汁も忘れたので 何となく卵くさい。( という表現でよいのか?)2~3日後がしっとりしておいしいらしい。
ケーキ型にいれたあと、とんとんして空気をぬくのを忘れた。
2個のうち 一個に紅茶の葉をすり鉢ですって入れたが、量が適当だったのでなんら変化がなかった。
あ~お茶漬けがたべたい!


松本さんに習ったチャーシュー

2008-07-17 17:17:56 | お料理 指南
水に(ひたひた)豚肩ロースのかたまりをいれ、沸騰したらあくとりをしながら弱火で煮詰めていく。(水の中ににんにく、しょうが、ねぎ)

ころがして焦げ目をつける。 ( 肉は取り出す )

お湯 1/3 カップ
砂糖 大 1 と 1/2
酒 1/ 3
塩 小 2/3
しょうゆ 1 / 4 カップ
コショウ 少々   を5分間 煮詰めて 先ほどの豚肉にからめる。

うちでは人気の品。ことこと煮る時間のない方は無理な一品。   

注) 松本さんとは同じマンションに住んでいた方。ただ今広島県出身の旦那さまとともに広島に住んでいる。

>写真は なんら関係のない「 もみじ 」
ジャパンの作品。確か山梨県?で撮ったもの?

もみじ饅頭が 食べたい。焼きたてのものも結構いけるんだ!

また 来てくださったの? あんがと! (last 24)

2007-02-08 07:54:35 | お料理 指南

おはようさん。こちら横浜。お天気晴れ。朝からわけわからん発言して(大体が親に向かって悪態をつく)マンマミーヤとりあえず学校に出かけていきました。

         

  昨日ちずママ ワタクシのお引越し騒ぎに同情?して?イチゴ届けてくださいました。(例の喧嘩売った方ね)中学受験時に共に闘った仲間。いつも忌憚のない意見交換をするし 本気で相手のこと考えている。(と 思う)
  嬉しかったのはお手紙。こころ一杯つまってるんです。うわべだけの付き合いは まあそれなり状態にしか留まらないわけで、そういう意味で本当にありがたい存在であるわけです。
 何度も言うようだけれど、都会生活、自分のステージでとりあえずいろいろ考えて闘っているわけで、自分の置かれた状況とは全く違う人達からみれば 何やってるんだろう?馬鹿みたいと思われても仕方ないけれど、その渦中にいて 反旗を翻すのって そんなに 生易しいものじゃあないんですわ。自分のことじゃあないしね。(対子供たち)
 とまあ ちょこっと愚痴りまして・・・

本日のメイン・イヴェントは 昨日のパーティーのお料理!といいたいとこなんですけれど・・・。ワタクシのわざわいのお口と、届いたイチゴちゃんと、お世話になった塾の件で大幅に予定が変更になりました。

    つづく・・・ あのね TVの宣伝みたいに ここでお休みがはいるのよん。ワタクシ本日 あやかし姫@シンデレラ・・・つまりおうちのこと(家事労働)やりながら 

働く~ 遊ぶ&ストレス解消 (ブログ) ~ 働く~ 遊ぶ&ストレス解消(ブログ) で進めますので (まだかよ~ぅ  と)いらいらする方は シンデレラ・タイムまで お待ちになるとようござんすよ。一気に読めますわん。

とか言ってみましたけれど いつも励ましてくださる方々にそれって失礼な発言ですよね。もとい 本日中に少しづつUPさせていただきます。 暗くなる頃までには何とか記事書きますんで よろしければ 

お題 ”おばちゃん いろいろあったのね。 お上手お料理までに” 見にきてね!

 ちずママから情報を頂く。お世話になった塾の今年の成績が芳しくない。本日(実際には昨日)繰上げ最終発表。塾長先生は食事にかまわないところがあるので、おにぎりをもっていくことにする。食中毒とかを起こしてはいけないので 買うことにする。いつも行列のできるお店。

 デパ地下。見切り品売り場に直行。見切り品の野菜はその時々によるが この日の桃太郎トマトはばっちり!一個70円を切った。うれぴ~~。こういう時 とてつもない幸福感にひたれる。
 安寧芋が定価で出ていて 喉から手がでるくらい買いたかったが せ・つ・や・く
だって~オイラ~最近、節約主婦のお役いただいたんだ。(女優やってるつもり)

自問自答 「いい、無駄遣いはだめよ!」 「 あい!」 お刺身買うつもりだったけど やめにした。なぜならば・・・高い 高い 高い。で 思い出したんです、自宅内冷凍庫に 本マグロ 頬肉 在中。ってこと。    「 よっしゃ!」 板前しましょう!( 突然 板前のお役 いただく 。ありがたいわね~。)

本マグロ  頬肉の たたき ・・・

   

 本マグロ 頬肉  この大きさで大体 1500円ほど 結構大きい。4人で食べて十分すぎるくらい。 右は 削ぎ切りにしたもの。ステーキ肉より ヘルシーで安くて おいしい かも?( 好みですけどね )

  

こ~~んな 感じで焼きあがりまして・・・ まるで お肉のステーキですよね。

  

左の菜ばしの長さが 32センチ。お皿の大きさ わかりますでしょ。 左は かわゆく盛ったやつ。 丁度 この量残りました。ちょっと火を通しすぎた印象です。 わさび醤油でいただくのがおいしいと思います。

> いちご の 生クリームのケーキ ・・・時間切れにて スポンジは買う。
  14センチ × 5センチ  お値段 474円  
  生クリーム               255円 でいくらになる? 729円
  イチゴは 半分の量  お値段 高いと思うけれど わからないので今度聞こう!

    

  左は イチゴケーキ の中にイチゴをサンドしている最中の画像。右はできあがりの画像。22歳ってことで 2と2 。四葉のクローバーの イチゴ版 4人家族。
  工夫したとこは~・・・

えっとう~・・・・ 真ん中のやつ。なんでしょう?そうだ!いいこと思いついた!

 これ、あした回答するっていうのどう? そのさんちで 夏休み期間中に見たな。確か。なんだろな?って思った。不思議な画像!あれは びっくりしたね。ほんと!

> ヒント 画像

       

 さあさ いかが?

 Q1 さて この真ん中にかざってあるものは 一体なんでしょう?川崎大師沿道のお店にて頂戴したもの?だっけな?

 Q2 まわりに ふりかけてある かわいいつぶつぶちゃんはなんでしょう?

   二者共に 和 もの。 もちろん 食べることができる。 家族には 誉められずどちらかといえば 馬鹿にされ この真ん中のものは ジャパンのおみやげに差し替えられた。

 回答をお寄せいただきましたあなたさまには HAPPYなことが起こるかもしれません。( わかりませんがな そんなこと ) れいによって プレゼントは自腹よ~ん。

  両方当たったかたは・・・  と  

  一問正解の方は    ってことで 明日が楽しみね! うふっ!

 追伸・・・

あの~ お料理これだけじゃあありませんから、他に ほうれん草鍋と ポテトサラダ。但しサラダは お安いお店で買いました。グラム 98円なり!・・・以上で~す。

 


マグロさまさま   よろしくです。

2006-12-30 06:18:34 | お料理 指南

みなさま おはようございます。本日 殿( 今日は殿にしてみよう!)の高校時代のご学友のご家族さまと一緒に 年越しのパーティーです。

三崎のマグロを持ってでかけます。素材で勝負です!素材だけで 勝負です!!

ということで・・・今日は三崎のマグロ。と解凍方法を忘れてはいけないので ここに書いておきます。

             

写真の 大きさと量の本まぐろ 中とろで 4262円です。小さく切ってくださるので少しづつ解凍して食べることができます。( 買うときには塊で買うのです。 )

右手真ん中のマグロ・バームクーヘン みたいなのに血合いにたいなのありますでしょ。あれを ”しみ”というそうなんですけれど そのしみが少ないものを選びましょう。
( 当然ですわね。)

             

年末にお買い求めになった場合 新年においしいマグロ食べたいですよね。で ぎりぎりの 配達をお願いしようと思ったんですけれど、去年だか 青森と山口と間違えて配送され大変だったそうなんです。

で 今年から予約したものの( 自分の目でみて買う 。ちゅうか 私は お願いしたんですがね ) 配達に関しては 26日 締め切りでした。

ですので このマグロは26日に買いました。只今 冷凍庫内に おられるのよ。( 今日の お料理は 何たって このマグロさまにたよらなくちゃあ 女が(= 今日は女役ね。)たちませんのよ。( ぴろぴろ )

例のいつも 頼りにしてる( してばっか )のちずママの 顔 で この緑の包み紙いただきました。これに包んで ジップロックして 冷凍庫内 奥 ふか~~く 置く。
そうすれば・・・OKなんですわ。

いっこ いっこ 丁寧にちゅちゅむ(=包む)のよ~~ん。いつの間にか モード いつものワタクシになっとりますわね。

                  

こ~~んな 感じ。タバコはいれてませんわよ。手前の土色のものは何でしょうね?私にもわかりませんわ。ワタクシのお腹なわけないしね??? 

  = 解凍 方法 =

ここが 大切なんざんす。( 以前 失敗したんですわ )

1、ボールに 水 1ℓ ・ 塩 大さじ 2杯  水にとかす。

2、その中に 緑の紙をはがしたマグロをつける。 3~5分間。( こうすると うまみがでる )

3、塩水から取り出し水気を切って キッチン・ペーパー さらに その上から ラップをする。

4、解凍は 基本的には 7~8時間。12時間。24時間。(???)と書いてあります。

ではでは 今日も忙しいので これにて失礼します。

一応 お店をご紹介しますね。

〒238-0243

   神奈川県 三浦市 三崎 5-3-1  産直センター 「 うらり 」内

   有限会社  オーシャン ・ グロウ 

         TEL  046 - 880 - 1531

         FAX  046 - 880 - 1681  

   フリー ダイアル   0120 - 171531

   ホーム ページ    http://www.oceangrow.jp

       すみませんけれど 自力で飛んでください。ませ。 

  では 今から 挑戦しますね。解凍・・・
  冷蔵庫に マグロさまさま  ほうりこんだら もとい いれてさしあげましたら

  RUN どす! どすこい!どすこい! いつものように どす!をきかせまして
  がんばりますわん。 じゃあ どなたさんも おひけえなすっておくんなせえ~~。

 記録・・・
1、キッチン・ペーパーがなかったので ピアノの先生にもらう!ありがとうございます。
2、ごみ置き場に 資源ごみが置いてあったので 張り紙を勝手に貼る。誰かが置くと 次の人がおくんですよ。
3、RUNはあきらめた。そのかわり 大払いの紙のお人形を神社に届けてからでかける。( 予定 )
4、マンマミーヤ 「ねえちゃんが行かないなら 私も行かない。」と言ってごねる。姉ちゃん大好き人間なんだ。
= 解凍方法  =  ( 実際のもの )

結局  解凍を始めたのは 8:30分頃 ~
上記のようにとりおこなう。発砲スチロールの中にて 解凍。
キッチン・ペーパーでくるんだマグロを箱の中にしきつめて ガラスの小鉢を柱がわりに使い その上にバットを置き 中に 真空パックのほほ肉をいれる。これで どの程度解凍されるかが問題。ほほ肉が保冷財かわり。
うまく いきますように・・・。  

 コメント覧に マグロほほ肉等 の追記記事 コメントあり!来年用に書いとこ。     


やりました~ おとこ の 料理  お初

2006-10-07 03:30:36 | お料理 指南

 おはよ! あんたあ ようきちゃったね。お題を 読んだかね?これは うちの とうちゃんが お料理をした! っていう意味じゃあないよ。うちのとうちゃんは 飯なんぞつくりまへんがな。
だからといって ワタクシが 料理の達人ってわけでもなく・・・(ちいさくなる)
でもって 一昨日 気合いいれ 人生初のカレーに挑戦したので 覗いていってくれろ~。ことの始まりは・・・あの 落ち込んだ事件ね・・・。そのあと たまたま用事があったとうちゃんとめちゃくちゃ久しぶりに逗子の駅前リッチなスーパーに行ったんだわ。何年ぶりかな???で、買い求めたのが これら。

             

       ココナッツ・ ミルク          ホントは ナンを買いたかっただけ
       ガラスは 以前UPしたもの     とうちゃんが カレーが食べたいと
       後ろの緞帳は、ランチョン      言った。故にマサラ・カレーの素を
       マット(もらいもの)           買った。

               

                カレーの素 拡大図 っていうか 一人芝居(主役) じゃ~ん。

 材料は 忘れてしまいましたが この袋裏に書いてありました。確か たまねぎ大
1こ。 鶏肉 350g。 ココナッツ・ミルク 1缶。トマト・ピューレ 大3 こんな感じ。

 作り方・・・たまねぎを茶色になるまでいためる。 うぉ(=を) やらなくちゃあいけないのですが 『おとこの料理』なんでやりません。( 「 おとこの料理 」 っていっても にせものなのね。だから~ そうですね~。長州小力さまが作るお料理を 思い浮かべてね。)

この日たまたま見た、5分でできるカレー、長州小力さま&まちゃまちゃさん 「芸能人一ヶ月 一万円生活」で まちゃまちゃさんが 作ってました。イメージとしたらそれだな。(注、野菜たちと共に カレー粉と小麦粉 同時に入れていためてました。)

たまねぎ、鶏肉、放り込む。ちょこっと お塩ふる。いためる。

次 なんじゃったかいね? で、みつける。”たまねぎを茶色になるまで・・・なんじゃらかんじゃら・・・” あ~~ん もう 遅いがね。たまねぎ&鶏肉、いっしょくたに(=一緒に)いれましたわん。
しゃあないやん、しゃあないやん、で  ここから、モード、むちゃくちゃいいい加減になってくる。

え~~い、いれちまえぃ。この袋に入ってるペースト状のルー。え~い いれちまえぃ。ココナッツ・ミルク。

だが~しか~し、そんなワタクシでも 心(こころ)配りするとこありんす。そ~れ~は~ じゃがいも。袋の説明によれば~同時にじゃがいも サイコロ大を 一緒にいれるようなこと 書いてあったと思うんですよ。( 袋は もうない )30分煮る?

それだと 煮すぎて 形崩れると思うんだよね。だ~か~ら~。別ゆで。

            

             べつゆで おじゃが サイコロ      マサラ・カレー ことことにたもの
                              に ほうりこむ。

ら ら らんらんらん らら らんらんら~♪ (世界は 一つ~? ディズ二ーランドの お子様盛りだくさんの室内パーク、 のとこのお歌) ワタクシね このカレー 食べたことないんですわ。だ~か~ら~ どんなんかなあ~ ってむちゃくちゃ 期待ふくらむわけです。

でっもう~ 正直もうしましょう、最初 ココナッツ・ミルク なめた時 えっ?って思ったんですよ。

何が えっ?かというと・・・ミスド のドーナッツ あれの 白いココナッツついたのあるでしょ。ワタクシ あのドーナッツ好きなんですよ。このココナッツ・ミルクさま まんま その味なんですね。 えっ? これいれるの? って思いましたさぁ~。

でもって、 お色ちがうじゃあないですか。思いっきり黄色。 あっ、トマト・ピューレいれるんだったわね。O・K。(あるわけねえべ、う・ち・に)あの~ いばることないですね。「はい。」(しおらしく) 代用品、トマトケチャップ。GO!余計と甘くなる。

         

  えっとう~ 今気づいたんですが、この時点で じゃがいもサイコロ はいってませんわ。るるん。とばっくれてみた。(=しらばっくれる)自分で写真 さしかえてみてね。

ここで・・・ジャパン ご帰還。なんでも おいしいと言って食べるお方。

「 どうよ 」 「ん~ 微妙。基本的に からい料理に 甘いのって 許せないのよね。」
痛いとこ つかれました。わたしも そう思いながら つくってござった。
「カレールー 入れれば?」 えっ? そうよのう~。いいかも?
でいれました。普通の 市販 カレー粉。中辛。細かく きざんでいれるのよ。(1賭け)、

  さあさ  完成品。いかが? 
          

  こんなんで どうでっしゃろ?お皿は デパート内 目を皿のようにして 探しまくったB級品。ドット ついてますねん。だ~か~ら お安いのよ。
盛り付け方は わかんないんで 適当にやっときました。

 「おとこの 料理」 完成です。歓声あげて おくれやす。

追伸・・・このカレー より いつもの カレーの方が いいと言われました。とうちゃんだけ おいしい!ってさ。それって わたしに対する こころ配りだよね?わたしもそれなりにおいしかったな。インド 行った感じがして・・・?

も一つ 追伸・・・とうちゃんの食べたかった カレーは 実は ひき肉のやつだった。名前なんじゃったかいね??? そうだ!キーマ カレー 次回は それにしよう!

本日 あなたさまもいかが? カレー つくっておくれな。

ブログ友達(先生) @歌江 さま~ 目の毒でござる。見ないでくださ~い。ちゅうか 指南うけたほうが いいですよね。ワタクシ。
@てつさま~ 見逃してやっておくんなせえ~
@花江さまには もうばればれなんでよろしいんですがね。
 
 こんな感じで・・・本日 横浜 晴れました。いい感じです。みなさまの こころも晴れます様に お祈りしてますわ~~ん。じゃあね。


餃子に かけまっひょ!  その1

2006-07-23 13:37:29 | お料理 指南
 記事の順番いれかえましたんで よろしくね!その1、その2の順でお読みいただければ幸いです!
 
おばんで~~す。今日もアクセス あんがと!あたいは うれしいよ~~ん。
さてさて 本日 ワタクシは おいちい 餃子作ったんだな!  
気合い いれてがんばったさ~。まんず 餃子の皮買いに行くとこから・・・

RUN  RUN  RUN 

久々 走りやした。「いつぶりですか?」 マラソン大会いらいですかね?ちょっと忘れました。

城から 城下町まで おりる。お忍びにて・・・。忍ぶれど・・・。
思いっきり 人様に お出会いしました。

>今度、東京マラソンに参加する方。かっこいいんですよ~~。あ・こ・が・れ

ワタクシ 久々なんで チョー情けない 走りでした。城下町までは なんら苦もなく 走ってたんですよ。一番早かったとき(駅まで所要時間5分)そ、それが・・・目と鼻の先の団地まで走ったら はっきりお犬さま状態。(はあ はあ)青息吐息。

>駅ずいぶん手前のクリーニングやさんに立ち寄る。(6分)「しゃ、社長。す、すみませんけど・・・ちょっと走ってきていいですか?」 云々・・・

>お肉屋さんにたちよる。「ぎ、餃子の皮 く~ だ~ さい。」受け取る。

走る。はしる。ハシル。 お地蔵さんまで。

>六地蔵 鎮座しまして・・・なつかしか~。衣替えしてました。お花も変わってました。
ご真言 えっとう~「おん かかかび さんまいえい そわか」確か こんなかんじ。
その足で 神社に参る。「いやあ~ まいった。まいった。」
あと 5分か よっしゃ いくで~。目の前 おのこ(=おじさま)走ってる。
負けへんで~。とか 思ったけど~
{えっとう~ 以前は もっとすごいもんに挑戦してたんですよ、あのね、 
ええ根性しとろうがね。(=すごい心臓してますわ!)}

無、む、むりでおました。距離広がるばかり・・・。
閉店時間前に ぜってえ~ 飛び込む!(ちゃぽん~、ち ちがった。)

>ぜ~ ぜ~ ぜ~。「しゃ、社長 もにょもにょ。」

ごっそり 洗濯物うけとって 帰り道 すでに エネルギー切れ。
徒歩 とほ とほほ。      
 限界点 こんなにみじかかったっけ?(時間 距離)

汗だく。帰宅。仏の ○い○様に会う。
姫「今 おかえりですか?土曜日なのにお仕事なんですか?」 「土曜日が・・・。」そうだった。車やさんだった。かきいれ日だがね。
姫「ひとっぷろ浴びて(=お風呂に入って)  ですか? いいっすね~」(若干 違うお言葉)
(はっきし余計な お世話だがね~。人様の予定まで組み立てるなって!) 

Q,さて ここで問題です。姫は一体何人の人に会ったでしょう?
自分で 勘定して 赤まるつけといて!
 
>>> てな 感じで わ~~ざ わ~~ざ 下界におりて餃子の皮買ったんだ。
 えらいっしょ!(=えらいでしょ)

こ~~んなに 努力した餃子は ここ何年来ないと思う!自分で自分誉めるもんね! × 7回 ほど。
あの あたくしね 自分が食べたい時って思いっきり頑張れるんです!

さて ん、じゃあ 今日もいくよ!みてて!
   なす餃子  うめかったなや




餃子に  かけまっひょ  その2

2006-07-23 08:33:12 | お料理 指南

 みなさま おはよう ございます。こちら 横浜 お天気 雨。
昨晩 食べた 餃子UPします。

          

 画面 上 ひき肉。 下 なすの 薄切り あくぬき 塩ふり おもいっきり しぼったもの。こぶし大。玉ちゃん。コショウ にんにく しょうが 
 (この写真を入れるのに・・・延々   数時間。 HERP! ME! ジャパン やってくる。ありがと! つまり まちがいは~ http// が 二重になっていた。)          

         

 ま~ぜ  ま~ぜ  こ~ね  こ~ね  えっとう~ たまごの量が ちと 多かったので 片栗粉加えてみました。

餃子の皮にて つ・つ・む ( にこにこ ) さあ~焼くよ!

         

じゅう じゅう  焼きましょうね! ここで ポイント!テフロンのとれたフライパンこびりつきますでしょ?そのようになっても 何ら心配ないのよ!

注。まんず よ~~くフライパンを洗い、延々~煙出るくらい まで そうでんな~5分ばかしですか?あたためるんです。でもって たっぷりのそこにある てんぷらを揚げた揚げ油 チャポン チャポン っていれて 少しばかり 熱するのよ~~ん。
 油を元にもどせば・・・つるつる いいこちゃんのくっつかないフライパンに変身します!

 このような お手入れをすれば ず~~とず~~と フライパン使えます、です。

         

やった!やった!やった!  只今  お昼すぎました。

多分ですけれど・・・餃子を作って食べる時間より、餃子をブログにUPするほうが 時間かかったと思うな! よく がんばりました。はい! 拍手×7回。

さっぱりした 和風餃子でした。なすの嫌いな マンマミーアもたべました。お肉の量をもう少し足したほうがいいみたい。うん! 

 そのさ~~ん ありがとうございました。 


 本番は 午後便にて・・・

2006-07-03 07:09:15 | お料理 指南
 皆様 おはようございます。本日 お天気  お洗濯とか  

 昨日 マンマミーヤ 腹痛(はらいた)。延々~ おなか さする。やっぱりですね~ 悪い気 とばさんほうが よかですよ。( これでも 反省してはいますんですが・・・元は どこかいねえ?って考えると ちょっと微妙 )

まあ ず~~~っと 我慢して、晴天の霹靂爆発するよりいいかもしれませんがね。

おかげさまで 昨晩、お風呂はいれず(まあ これはたいしたことない!)自分の学習時間確保できずに ちょっと いらいらモード。(いけませんわ!)

失った時間は とりもどすもんね~~。写真は 今朝のマンマミーヤのお弁当。
お薦めは 「 夕張りメロンの ゼリー 」凍らせたもの。この時期 お弁当の中身が腐らなくていいらしい。

> ナイト!

 昼間 お買い物 下界。 むちゃくちゃ からだ 重い。 荷物ふりわけ 持ち帰る。(計 9.8キログラム)途中休憩 8回くらい。 

 こんな はずじゃあ なかったに~???

 ダイエット!やっか? えっ? ワタクシ? そう あなた! うっそう~ あたい? そう あんた! まあ??? ひ・め? そう!ひ・め!

 などと 自分自身に問いかけるも・・・わお~~。ホント どうしましょ?

 実は いずれやろう!とは思っていたんだ。体のためにもね。でも ちょっと覚悟いるんだな。( だめだし の連続だからね。)

 納豆ダイエット! 納豆ダイエット! 納豆ダイエット! 

 まあ 別に納豆でなくてもいいんですけどね。お手軽なもんで・・・

 本日 久々 測る。体重 内緒!だが 確実増えた。げろっ

 体脂肪 当然 増えてる。 公表・・・29 ( 完璧 肥満だがね!)げろっ  

 多分なんですけど おすもうさんの まわし 似合うと 思う! 
 書いてみたけど 嬉しくないわ!ははは( ここ 力なく) 一晩 考えよう!

 そういえば ちょいまえ 殿と どっちのお腹が すてきか? ち、ちがった 見苦しいか 検討したのさ。

 「どこ おへそ?」 「ここ!」 「え~そこ?」 「あんたは?」「えっ ここ。」「変 じゃん!」「そんなことないよ、そっちのほうが変ジャン!」

などなど・・・暇人だよね。

殿は プールに行こうかな?とか 言ってました。ワタクシは マラソンにまた挑戦するか微妙な感じです。

マラソンの手ほどきをしてくださった方は 東京マラソン?に挑戦するって 言ってました。前回の三浦国際市民マラソンは ハーフ(あれ?10キロだっけな?) 上位 5% だった っていってました。す・て・き   

 

ホントに  ホントに  ホントに  ホントに  ご苦労さん ♪

2006-06-29 23:49:01 | お料理 指南
 写真は 17年くらい おうちに存在したクーラー。裏。途中から 使えず。
 
 2台 とりはずす。1台 購入。(さて あと何台 必要でしょう?)ではなく・・・

 ってことは はずしたあと、一箇所穴が開いてるってこと。パテとかいうものでうめないとだめだな・・・ 何かで代用できないかしらん?

 まあ すっごい風が ふかなきゃあ 大丈夫だべ?木工用ボンドじゃあ だめかいな?

てなことを考えながら、クーラーをつけたおうちに、早速 今日お友達が やってきました。

二人でまったり お茶しました。

彼女は お茶の入れ方を お勉強しています。(お紅茶)だから ワタクシはお習いしました。

あ~~~ん。メモがメモが どっか行った。

> カップ2個の場合・・・ポット・サービス・・・注ぎ方 

 右の 6 左の 7

          その場で 左の 2 
 
 右の 3 っていう風に そ・そ・ぐ んだって!

えっとう~ 5人以上の場合は 6、5、4、3・・・説明してもらったんだけど わかりませんでした。あなたさま 適当にアレンジしてね!2、1,0 

> 確か?ミルクは 温めない。フランス式は ミルクあと。イギリス式は ミルク先 だったと思う???(日本人 だから好きにしていいと思う!)

> おいしいお茶は いいのよ それなりに いれてね!

 それより 普通のティーバックの お茶をいかにおいしく入れるか!それ ききたいですよね。

  温める。 ティーバック 入れる。熱湯注ぐと 同時に蓋する。(つまり・・・ここ瞬間芸 要求!)蓋は あの お刺身用の小皿でよろしいのよ。(でっかい口の  だったら 無理よ。落っこちますわ。チャポン!)気をつけてね。

 待つこと・・・確か?1分半 (インスタント ラーメンより早いな!)

  いい?大切なポイントは ティーバックを ふりふりしないこと。やんわり はんなり なんていうのか 知らないんだけど、待つの!

 でもって ティーバックを取り出す。ここで多分ティースプーンで一混ぜ。 

 すると あらあらふ・し・ぎ  おいしい (TEA)ができてるじゃあございませんか? (まだ ためしてないから 知らないけど)
 
 あなたさま 挑戦なさってね! はい! ご苦労様でした。

 ん、じゃあ お・や・す・み  いい夢みてね!