goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

生活の記録

2009-02-22 04:49:52 | たび
1週間が過ぎるのが恐ろしく早い。

家庭内、ワタクシは1週間に一日の”おひま”をいただける算段になっていたはずが、1週間のうち2日間の休憩を殿にさしあげるカタチになり、おまけに当方の賃金はカットになってしまい・・・

事態はあらぬ方向へ展開しはじめた。喧嘩などするものでない。しかしながら昭和人はいずこも大変な状況下で暮らしているのであって・・・

そこは、工夫に工夫を重ね、節約術をしっかりして、文字通り”専業主婦”の名に恥じないように頑張りぬくのである。

とりあえず、始めたことは、女三人の家事分担。くじびきをして決める。
初女さんの暮らしぶりをみてしっかり反省をしたあやかし@は たとえへたくそだろうが、これまで以上に手料理にこだわることにした。

ちょいと、近所のお弁当屋さん使用は極力制限することにした。
”この金額でこのお料理?かい?”どれほど添加物が入っているかもわからないので、要は労働力・人件費を自分が稼ぎだす形になったわけ。

まあね、賢い昭和人の主婦が普通にやっていることをやるだけ、っていう話でもあるわけで・・・。

ふりかけ屋さんのお宅でみかけた、大根の皮を使用した自家製切干大根を作ってみた。(確か?その先生宅では確かピーラーを使って剥いた皮をきんぴらにしていた。)

無農薬野菜だからできることだと思うけれど・・・。

さあ 本日は遠路はるばる”たぬき先生がやってくる”今からお掃除、お洗濯、お料理作ります。じゃ、どちらさんもごめんなすって!

>写真はある日の夕食。

肉じゃがの中の”佐藤さや”は春の野菜、塩ゆでしておいて最後に加える。おいしい。ホタテと大根のサラダは、缶詰を使用していない、水煮を勝手に作ってみた。右上はひもの部分を煮付けてみた。

>すみません、えらそうに書いていますが、大体夕食はこんなもんです。
重) こんなご時世、あやかし@は、ジャパンのあとがまに座る手筈を整えた。つまりジャパンが就職を決めたら、ワタクシ目がコンビニ定員に入る算段が整いましてございます。やっほ!
・・・実際には、いろいろと覚えられるのか不安もあるんですけどね。






生活の記録

2009-01-27 05:21:37 | たび
おはよ!あやかし@生まれ変わったおばちゃんで~す。
只今5:20分すぎ。昨日はとうちゃんと、マンマミーヤとワタシの三人で、近所のスパ?っていうんですか?そこへ出かけてきました。(とうちゃんのおごり、やっほ!とうちゃん、会社お休み)

気づけば、昨日は旧暦の新年。一日遅れの1年のあかを流した感がありました。
入泉料、1000円( パソでクーポン券をもっていくこと )お食事は別料金。いまどきの銭湯だって400円ちょっとはするから、たぶん料金的には安い方なんじゃあないかな?)

平日だったから、我がもの状態、っていうか、すいていた。
ここのお薦めは「 穴子の天丼 」 
でっか~~い獲れたて穴子が二匹のっかって 1300円。三人で分け合って食べる。湯あたりしたマンマミーヤはなぜか梅茶漬け 550円。とうちゃんは大好きなチャーシュー麺。 これは 950円。

まあ普通ちゃあ普通のお値段かもしれないけれど、お客さんあまりいないからゆ~~っくりできた。 

何より近所だから楽ちん、車で10分。
『 気 』をいれかえまして・・・
本日も GO! GO! @シンデレラ おばはん。本日占い学校。お友達のUさんにノートをお借りして、60はな甲子( ここ変化させている )のノートは何とか揃った。

ホントに自分のいい加減さにあきれる。つまりはお掃除、整理整頓、苦手。勉強時間よりお出かけノートを探す時間の方が長いんだから・・・。

あっ 時間なくなった。ジャパンこれからバイト。ご飯急いでつくりま~~す!
>写真は、先日でかけた セザンヌ展の開催された 横浜美術館 正面の写真。

生活の記録

2009-01-22 05:47:49 | たび
おはようございます。こちら横浜、雨模様。
昨日はお肉やさん半額セールのあと、 川崎大師 にでかけた。
一月の二十日大師なので、おじいさん、おばあさん、おばさん・・。大勢でにぎわっていた。

その後お買いものをして帰宅。何だか歳のせいなんですかね?すごい疲れて9時くらいには寝てしまったので、今朝は早起きおばちゃんになった。

本日ヤングのお友達がやってくるので、普段はあまりやらない?お掃除をする!(まあ 普通の主婦の皆様がやっていらっしゃる程度なんですがね)

ん、じゃあ 今日も忙しいんで これにてごめんあそばせ。えっへん。

生活の記録

2009-01-21 07:43:11 | たび
おはようございます。横浜本日曇り、寒い朝になりました。
姫、朝一、占いの勉強、複習。ちょっと気あいが入っている。
今日は月一、お肉半額セールの日なので、もうすぐ出かける。

ジャパンは朝一コンビニのバイト、そのあとチョコレート売りのお姉さんの研修。
朝一のテレビは例によって真夜中録画アニメで、あやかしというおっかない感じのおんなのお化けみたいなのが出ていた。

その後・・・テレビは切り替わり

アメリカ大統領の就任式をやっていた。で、ちらっと星を見たら、ちょっと意外だった。奥様が大変そう。

では、行ってまいります。

生活の記録

2009-01-12 05:09:13 | たび
おはようございます。こちら横浜。
只今朝の5時すぎ。
あやかし@おばちゃんの朝は早い。

今からちょこっと家事をして、走ってきます。
先日は、S字カーブコース。地蔵。神社。~ 御寺~ 氏子神社~弁天さま
使う電車~山登り(=姫の自宅は山の上にあるんですよ)
昔は確か、電車使わないで45分~50分くらいで走れたと記憶しているんだけれど?
1時間5分 かかった。  
やらなきゃあ、元の木阿弥以下だね。よっしゃ~~! 家人が寝ている時間がワタシの時間。ららこしゃんに見つからないようにしなくっちゃ。
まんず、小さい音で、お気に入りの音楽を聞いてから・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3423874

生活の記録

2008-12-20 23:19:41 | たび
おばんです。本日は記録のみ。

今日は、マンマミーヤと川崎大師にでかけた。境内お正月を迎える準備がすすんでいた。お正月はいつもすごい人出になるので、ワタシは年明けの20・21日に出かける予定。

帰り道、ピアノの先生の発表会。ジャパンと待ち合わせて、長浜ホールにでかける。ピアノの発表会は20周年を迎えた。
知らなかったのだけれど、ここは野口英世の記念館でもあるらしい。

先生のピアノ演奏は素晴らしかった。思い出が一気に蘇って、何だか泣けた。いろいろ乗り越えてきたのよ。ホントに ホントに・・・。

帰り道 おみっちゃんのおうちに寄って、大人になった娘たちとおばはんたちがおしゃべり。若者二人は結婚なんぞには あこがれは全くないそうな・・・。

ですよね・・・。暖かい家庭・・・というには 昭和の企業戦士のおじさまたちは家にいなさすぎた。とワタシは思う。

子供たちが巣立っていったあと、夫婦のありかたが問われることになるだろう。少なくとも各々が仕事や趣味を持っていなければ、健康に暮らすのはなかなか難しいと思う。

明日はたぬき先生が我が家にやってくる。準備しなくちゃあ・・・。
では 眠くなったので おやすみなさ~~い!


拝啓 「 木馬 」 その様 ( おら~びっくらこいたさぁ~)

2008-10-31 23:53:21 | たび
本日、十月三十一日。もうすぐ お一日。
今年も出雲の「 神迎えの儀式 」に出かけることにした。( 今年は11 /7日 )

昨年より、ワタシのお誕生日のお祝いにはとうちゃんに自由時間・空間を頂くことにしたんだ。去年は1泊2日で出かけた旅だったけれど、今年は、一日多い2泊3日で出かけるので、8日に”石見銀山”を見て、その足で島根県の江津市に住んでいらっしゃる、おじさま方のマドンナ、喫茶店「木馬」の女あるじ、そのさんのお店を訪ねる予定にしているんだ。

そのさんのブログへ飛んで・・・おら~びっくらこいたさぁ~。
http://blog.goo.ne.jp/oua1125/e/5d4164bb8eac5d6f8b44d808bfa29abb

そのさんは、そんなワタシの為に な、な、なんと、町の案内を申し出てくださったのみならず、手作りの素敵なポーチとお財布を用意してくださったんだ。

( す・て・き。 かっわいい~。)

姫「まことに まことにかわいいのぅ~。 これらの品々は、このかわゆいあやかし姫の為に生まれたと言っても 過言ではないのぅ~」

(と、 いつの間にやら 突然、ワープし、姫になりすます”あやかし@おばはん。”)

+++++  ふと 我に 返る  あやかし姫 +++++

今まで ブログ内、顔が見えないことをいいことに言いたい放題書いてるからな~。

まんず ”東京マラソン”とか書いているけれど、実際には一番近くの神社、お地蔵さんまで、以前は9分で走っていたのに、現在は15分くらいかかっている。

マラソンは42,195キロを走るのではなく、10キロコースだし・・。それだって只今は走りきれるかわからない・・・。

そのことは、只今の姫のナイス・バディーを見れば、十二分に納得できる感じ。

今宵もとうちゃんと二人 おなか比べをした。
姫「 うわ~~ やばいよ、それ~。」
殿「 そうかな? 」
姫「 妊婦みたい。」
殿「 そうかな?」
姫「 鏡 横から見てみなよ。」

姫 わが身に重ね合わせ 身震い。( ぶるぶる )

2●年前に 一体誰が、今のこの二人の”ボデイー”を予想したでありましょうや?

>映画出演・・・

姫、確か ”松 たかこ”演じる百姓の娘の役ができそうだ。などと言った記憶あり。だな。
それって単に腕が太いということだけであって、実際は腕立て伏せだって一回もできないんだ。これって脂肪なんですかね?(と 聞いてみる。)

>CD制作、なんていう発言だってあったよな~。そりゃあね、ドラマーのドラちゃんに昔の友達のよしみで、バック演奏・よ・ろ・し・く!なんて言ってみたけど・・・。
注)現在この話は棚上げ。ドラちゃんは この10月ドラムスクールを開校したので忙しい。

こないだの横浜150周年のイベントステージ・お歌の部 参加希望だって見事に落選したし・・・。( え~~ん )

>フェイス

顔は誰に似てるって言ったっけ?昨日も家族でそんな話してたんだ~。

昔 言われたことのある順に書いてみることにしよう。
1、西田佐知子
2、トワ・エ・モア の 白鳥さん
3、能面
 ぐっと時代が最近・・・
4、赤城春江
5、橋田寿賀子

これって どういうことでしょ?単に 髪の毛がロングからショートになって、細かったボディーが太ったって言うことなんだと思う。

一番古い、ブログのお友達のmayumiたんにさえ ワラワの面は割れとりませんのじゃ。

いや~~ん はずかしゅうござる。

@@@@@  思い わずろうてものぅ~  @@@@@

ま いっか。 
そのさ~~ん、イリコさ~~ん、去年のマラソンの応援本当にありがとうございました~~。

あやかし姫@ もとい あやかし@おばはん
「 木馬 」 いきま~~す! ヨコハマ土産は何がいいですか~~?

>トンボさ~~ん、見ない方がよろしいかと?姫をイメージの中で、末長う生かしてやってくんつぇ。

>密かに狙う。出雲大社の神々の 笹 
 今年は あの争奪合戦に参加し見事手に入れてみせましょうぞ!
「 とりゃ~~~~~。」

あの~ いでたちは トレーニング・ウェアーにすると思います。はっきしその辺のおばはん( あんた~ どこから きちゃったん?)なので、びっくりしないでくんつぇ。

生活の記録

2008-10-10 09:04:01 | たび
下の方の岡本太郎SUNの記事、「 調和というが・・・。」 のところから、ちょこっと思いついたので記録しておくことにした。
@@@  @@@

 ちょっとずれるとは思うのだけれど・・・夫婦も慣れ合うっていうのはどうなんだろう?って思う。お互いにぼんやりっていうか、そこにいることが当たり前のように過ごしていて、ある日突然「えッ?」( えッ?が病気だったり、離婚騒動だったり、蒸発だったりする。)っていうことだってあるかもだよな、って思う。

「この人に何を言っても無理。」って諦められたら終りなのかも?今のワタシに言わせれば、他人に自分をわかってもらおうとすること自体、間違いなんだ。って思うけれどね。大体自分の中にない☆を理解してもらおうとすること自体無理だと思う。( ようになった。)

よくいるじゃあありませんか?芸能人で理解不能な人、おそらくすごい極端な★を持っているのだと思うけれど。で、観ている側は自分にないものをその人の中に発見して「へ~~っ」っと驚きとか称賛をもってながめる。

自分ではないものに、自分が持たないものに、こころを奪われることも事実だよね。

>もどり・・・とうちゃんとワタシ。

ワタシの言うことをきく耳が持てないほど、忙しすぎたとうちゃんの仕事。ワタシだってとりあえず支えてはきたよ、沢山病気しながらね。

とうちゃんが退職して、次の会社に入ってからワタシ達の関係は少しよい方向へ動きだしたと思う。それでもとうちゃんの仕事は忙しい、っていうか気苦労の多い仕事。

同じように、ワタシのお友達だち達のおうちも、旦那さま方はそろそろ退職、次の職場へ、っていうパターンが多いけれどお給料はほぼ半分~7割、忙しさは倍増。という人が多い。それでもお仕事に恵まれることは幸せだと思う。

パートのおばちゃんやっていた時に知り合った人も、旦那さんが嘱託になって、いままで以上に働いているのに、お給料はすすめの涙らしい。(昔は 嘱託というポジションは 遊んで?お金が頂ける。という印象だったけれどね。)

だからパートは絶対やめるわけにはいかないって。自分が子供さんの学費をかせがなくてはいけないって。

夫婦はお互いがゆずりあって暮らさなくては調和はうまれないと思うのだけれど、そこにはゆったりとした話し合いの場が必要なんじゃあないかな?どちらかが我慢ということは調和とは言わないんだと思う。

大切な子育ての時期に家族団欒の時もなく、話し合いの時間もなくちゃあうまくいくわけないよな~。って思う。

とにかく 都会のサラリーマン生活は忙しすぎた。加えてワタシ達が子供たちを受験戦争に送り出したことはここへきて間違っていたと思う。

まずは自分が身の回りのことをきちんとできる子供に育てることが大事だと思う。
恥ずかしながらこのことができなかったんだ。おそらくその両方( 自分の部屋の片づけ、身の回りのことなど と ちょっとやらせぽかった?受験勉強 )
はできなかったとは思うけれど・・・。
>>>> ただいまは・・・ >>>>

子供たち、前の学校と今の会社を辞めて( ジャパンはもう少し行くけれど )本当に、本当によかった。

他人には もったいないとか 甘やかしすぎだとか お嬢さましてる、とかいろいろ言われたけれど・・・。
ワタシは ( 他人にわかるわけないわよ。って思う。)

ワタシ達の生活のいちいちを見てきたわけじゃあなしね。

ワタシ達だって、子供の姿見ながら自分たちを変革しているんんだと思う。
大切なことは何か?

ワタシ達は、たぶんこういう言い方ができると思う。ちょっと占い的発言になるけれど、子供たちの「 官 」(= 名誉 )をすてて 「 寿 」( いのち )を取ったと思う。

他人になんと言われようと、「 いのちあっての物種 」

自分がやらされていると感じる学業や仕事に就いていては、自分を生きる ことにはならないと思う。

@@@ 近況報告 @@@

 ジャパン 退職にむかって身辺整理 & 次のステップにむけて始動。( 勉強を始めた )二度目のはげができた。同時に3人の人が、仕事を辞める。女性軍は皆辞めたい気持ちを持っているらしい。
 マンマミーヤ  漢検 3級 ゲット。かなりの高得点( 中3卒業 レベル、只今高一 )母には無理だと思われるレベル。漢字書けないんですよ。なさけな~。但し、これらの漢字が使えてなんぼ だと思う。
 母子で 横浜の150周年のイヴェント(=市民参加のミュージカルの舞台)に応募した。( お歌=母 と 踊り=マンマミーヤ)市民税た~~~っくさん支払ってきたし、よろしくお願いします、宮本亜門さま~~。
マンマミーヤの選択・・・
デザイナーの道を目指したいマンマミーヤだったけれど、専門学校も大学もマンモス、マイク授業で、落ちこぼれていく子供が多いらしいことが判明。

塾だって ずいぶん前に言ったものだ、いわゆる「 お客様 」と呼ばれる子供たちがいたんだ。親は塾に行かせていれば安心っていうものではない。

お金を払って、ただ そこに座って わけのわからない授業を聞いているのでは
どこへ行こうとも 時間の無駄、お金の無駄。

マンマミーヤは個人の洋裁教室へでかけることになった。海のものとも山のものともわからない状態だけれど、「 ものにしよう!」なんていう発想自体お粗末なのかもしれない。

とりあえず、とうちゃんが死にもの狂いで稼いできてくれるお金だから、本当にマンマミーヤが、まずは「楽しめる」ことに使いたいと思う。

昔からいうじゃないですか?「 好きこそものの上手なれ! 」って。

 介護の問題も浮上、いろいろ考えることあり!流れにまかせる だな。

ps,このところ 時の人 和田あき子さん、アメリカのアポロシアターのステージ 素敵でした~~。あと写真集だすんですって?前言取り消し。年齢じゃあないですよね、生き方が大事なんですよね~~。( ここ 芸能ニュース見ただけ)

和田さん目指してがんばりま~~す。つまりは一つのことを目指して生きるってこと。