goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

特殊清掃のおじさんのお話は・・・

2008-10-06 08:54:21 | たび
特殊清掃の隊長さんのブログはご紹介したとおり。今日ブログにお邪魔したら、後編がUPされていた。

ごみ屋敷と化した女性のお部屋に存在した驚きのものの正体が明らかとなった。

・・・。・・。・・・。

なんだか 泣けて泣けて仕方なかったな~。

貧困・病気・子供 ワタシの家庭にだって問題がないわけじゃあないけど、ワタシがこの女性のような条件下にあったらどうするだろう?

恐らく「志」なんていうような優雅で、悠長な発言はできないだろうな。食べるためだけに働く。その働く場所がないとすると・・・。
突然 働いていたころのことを思いだした。
2DKのアパートに住んでいた時、お隣に住んでいた家族は、小学1年生の女の子とまだおしめのとれていない赤ん坊を持つ夫婦だった。

旦那さんは確か長距離トラックの運転手さん、奥さんは夜のお仕事、スナックか何かで働いていたと思う。

その夫婦は帰宅後、信じられないことに夜中の2~3時にも拘わらずカラオケを始めるんだ。ワタシは当時、夜中の12時~1時ころまで仕事をしてから寝ていたから、寝入りばなを起こされていつも頭にきていた。夫婦喧嘩の声もたまに聞こえた。ワタシは最終的には不動産屋さんに文句を言いに行ったように思う。

その家の女の子は、夜は子守りをさせられていて、夜になると、赤ん坊は泣きっぱなしになるんだ。薄い壁だからなき声が聞こえてくる。

そして・・・
夜中に赤ん坊を連れてワタシの家のチャイムを鳴らす。

赤ん坊は、おむつもベビー服もそんなに換えてもらっていないみたいで、大層おしっこ臭かった。同じくその女の子もお風呂に入っていないらしく臭かった。髪の毛は浮浪児のようだった。

当時、その女の子になんと声をかけたのか?今となっては、はっきりと思いだせないのだけれど、いい加減なその奥さんに憤慨したことと、度重なる夜中の訪問に自分が何回か居留守を使ったことを思いだした。

(ワタシには 明日の仕事がある!こんなことで煩わされたくない。)

赤ん坊の面倒を子供にみさせて働かなくてはならないほど生活が困窮しているのか?それはわからなかったけれど子供をほったらかしにして夜中に働いて、隣人(=これワタシ)に迷惑をかけるなんてありえない!若い時のワタシはそんな風に思った。

もちろんこういう状況に出会ったとして・・・今だってさほど変わらないワタシかもしれない。頭で考えていることと、実際の行動には大きな隔たりがある。きれいごとだけじゃあ生きていけないもの。

@@@@@  @@@@@

それにしても我が家の子供たち、ちゃんと自立できるんだろうか?やらせなくちゃあいけないことはお勉強じゃあなかった。

これから中学受験をしようと考えている人がいるならば、まずもって灰かぶりをお薦めしたい。なむなむ。

あのですね、ジャパンの同級生たちすでに社会人多し。

中学受験組、高校受験組 いろいろでしたけれど、入った学校の偏差値とか学校のレベルが問題なんじゃあなくて 夫婦二人の子育てに対する意識、夫婦二人の生きる姿勢の方が、なんぼか重要と思います。

子供は親の後ろ姿を見て育つのであります。( と 思います。)

   あやかし@般若&仏おばはんの一人芝居には限界があると思う。お金じゃあ解決できない問題があると思う。

>写真は ららこさん。あちこちにウンチばらまいとります。おしっこもあちこちしまくりでございます。だけど、だけど、癒される~~~。ありがたき存在。瞳がきれいでしょ?救われるんですよ。ほんとに。 








映画鑑賞 @ 「 おくりびと 」 を観てきた

2008-10-03 08:31:01 | たび
かねてから観たいと思っていた映画「 おくりびと 」を観に一人ででかけた。毎月一日は誰でも映画が1000円で観ることができるらしいことを知ったのは割と最近。例によってお得意の迷子。いっこ先の駅にて下車。もどる最寄駅。

映画は昔から「待てば海路の日和」鑑賞(=自宅でTV放送されるのをひたすら待つ→ただ だもの。)と決めているから、私がわざわざ映画館に出向くのは珍しいんだ。自分自身の育った環境もあるし(→家族で映画を観に行くなんていう家ではなかった。ひたすら働く家族。娯楽は夜のTVのみ。)大体主人が働いている時に、映画を観ているということ自体どうにも居心地が悪いんだ。

だけど、まあね、自分だっていつ「 おくられびと 」になるかわからないし、ジャパンもマンマミーヤもそれなりに落ち着いてきたんで、「 とうちゃん、ありがとよ!」とばかりに出かけてきた。

普段だと1800円だけど、それが1000円なんだから、すごいお得ですよね。なんて太っ腹な映画会社?or 映画館?

いちょう村にいたときは、今だから言えるけれど、睡眠時間がめちゃくちゃ短かかったり、めちゃくちゃ不規則だったりした。何より心労。自分では本当によく頑張ったと思う。

ここへきて、とうちゃんが稼いだお金で、とうちゃんが働いている最中に映画をみても、まあ罰はあたらないんじゃあないだろうか?と思えるほどに、「 家庭安泰・平安 」に貢献したと思えるようになったので、OFFも堂々とさせていただくことにしたんだ。ライブもしかり。

大体において、映画を皆で一緒に観るのは好きじゃあないんだ。いつも偉っらそうにしているワタクシが、さめざめ泣くの見られたくないんですよ。マンマミーヤなんぞは、「お母さん、泣いてたね。」なんて鬼の首とったみたいに言うし・・・。

映画鑑賞では自分だけの世界に浸りたいんですよ。遠慮なく泣いて、笑って、食って、飲んで、ひっくり返って(=だらしなくごろりっと寝っ転がって)、途中トイレ行ったりもして・・・。
そういう意味じゃあ DVD・自宅・家人寝静まる真夜中鑑賞が一番好きかも?

本日、指定席、左隣 おじさん。右隣もおじさん。まあ おしゃべりおばさん軍団に近くを占拠されるよりはいいかな?と思ったんだけれど・・・。

だが、しか~~し、あのですね、笑うつぼがなぜか近隣の人々と違うワタクシ。
(まいったな~)笑うまいと我慢すればするほど笑いがこみ上げてくるし(くくくっ)、なんとなく場面が、笑うと不謹慎かな?と思える場面だったりもして・・・。(→結構まわりに気を使う、小心者のワタクシは映画を思う存分味わうことができない。)

笑う、泣く、泣く、笑う、泣く 泣く・・・。

どこの誰だかわからないおじさんたちなんだから別に気にしなくていいんだけど・・・。隣が気になりながらの鑑賞。

左隣りのおじさんも時々泣く、近隣のおばさんたちと違うツボで笑う。
右隣のおじさんは泣かない、笑わない。

やっぱり何だか、居心地悪かったな。何で気にしてしまうんだろ?何度もいうけど、知らないおじさんだよ?ワタシは別に悪いことしてるわけじゃあないのにね(たしかに 泣き笑いのつぼは違うけど)。
家族で並んで観るほうがまだよかったかもな。

意外とお犬さまのマーキングみたいな、テリトリーを確保したいワタシなのかも知れない。

@@@@@@      @@@@@@

映画はすごくよかった。チェリストと納棺師、主人公の職業はちょっと落差がありすぎるような気もするけれど、 異次元空間への橋渡し を司るという意味では共通点があるように思う。

納棺師の作法?の見事さにも驚いた。
 人の生き死に にかかわるお仕事というのは、やっぱり大変だと思う。
広末涼子さんの役、何て名前でしたっけ?その奥さんが主人公のもっくん(→こっちも名前忘れた。)の仕事(=納棺師 )に対して

奥「 汚らわしい!」なんていう発言をしていたけれど、やっぱりそれは違うだろ?って思えるくらい、もっくんは淡々と、清々と、仕事をしていた。大切なことは自分が従事している仕事に誇りが持てるか?ということなのだろうと思う。

昔はお医者様とか、学校の先生とかが偉いんだ と思っていたけれど、そうじゃあないんだな~とこの頃しみじみ思うんだ。

きれいごとを言って申し訳ないけれど、どんな仕事でも、自分が天から与えられた仕事を、ひたむきに、懸命に、お天道さんにはじないようにやることが大切なんだと思う。

自分の只今与えられている仕事や状況の中で、いかに不平不満を言わないように創造的に、自分の出来うる範囲で、家族を含めて自分ではない人々と和していくか、ということが大事になってくるのだと思う。
ふりかけ屋さん経由、お友達のお友達の方で、特殊清掃に携わる方(ブックマーク一番下)にリンクを貼らせていただきました。自殺をなさった方、変死をなさった方たちのあの世への旅立ちのお手伝い・後始末をされている方です。
この方のお話をきくと、何だか自分がとても恥ずかしくなります。


>写真はうちから見えるすごい高い鉄塔の電線を手で?漕ぐ?ような感じで進む おかごの中の電線マンと清掃工場の煙突。
高所恐怖症のワタシには絶対できないお仕事。尊敬。敬礼。事故のないように頑張ってください~~。祈ってます。



生活の記録

2008-09-10 21:45:54 | たび
こんばんは~このところ、毎日お疲れのあやかし@おばちゃんです。
>理由ですか? 
ただいまは、ジャパンの仕事問題。もうすぐ退職予定。まあこうなることは予想はしていた。ワタシは特に問題はないと思っている。彼女のことがわかるのは、家系内たぶんワタシだけ。
占いの話ばかり持ち出して申し訳ないけれど、伝達の星 陰は もっていない人には理解不能な★、難しいんだ。

こういうときに限ってとうちゃんが余計なひと言を言って・・・。
フォローするの本当に大変なんだから・・・。もう。
マンマミーヤだけでも十分すぎるくらい大変なのに・・・。

あやかし「との、ジャパンが返事をしない時は、そっとしておいてください。」

たった二人しかいない子供なのに、次々となんじゃらかんじゃら・・・もういい加減にしてほしいけど・・。

最近の子供は自立が遅いらしい。あと何年だろ?予定では2~3年が勝負。

頑張れ 頑張れ こ・ど・も!

あ~ 早く子育て解放された~~い!
「だって自分自身の問題でしょう?」って思う。

>写真は ららこちゃん。わんちゃんのお世話は子育てに比べたら、すっごい楽ちん。かわいいしね。

愛した分 愛してくれる。っていう言葉は本当だわね。それに家族のごたごたがあっても、ららこちゃんのお陰でこころ癒されます。ありがと!


清里にて

2008-08-25 20:39:40 | たび

              

朝の散歩道

               

右が泊まった宿 『 赤レンガ 』 お犬さま OK! ひと組のみ宿泊可。
左は近所のレストラン。犬OK!のところと 犬 御遠慮ください。のところと区切られているので、犬つきで食事ができる。
清里は動物にもやさしい。

             

これが、萌木の村の 屋外のフィールド・バレエ。今年で19回目。雨がふれば中止になる。運よく 一日目に観ることができた。もし雨が降ってきたら 中止になるので券の購入はぎりぎりにしたほうが良い。( 確か 2~3日 有効 )賭けみたいなところがある。

     

近くに回転木馬があって、15分休憩のときに、15歳以下の子供たちは無料で乗ることが可能。 

もどり 『 赤 レンガ 』 の夕食。 メインは ビーフ シチュー

       

このほかに サラダ。 じゃがいものにんにくベーコンバター炒めみたいなの。グラスワイン。ひらめの きのこ包み焼き。うちの家族は小食なので 食べ切れないくらいの量だった。なんといっても野菜が新鮮でおいしい。もちろん お料理も家庭的でおいしかった。

この日は、宿のご主人が作って下さった。奥様は 中国の山に登っているところだとか? ワタシ達は、食事に行く前 ひょっとしたら 業務用のレトルトじゃあないかな?なんて失礼な噂話をしていた。(→奥様が御留守みたいだったので )
ご主人は見よう見まねでお料理をするようになったらしい。?の スキー連盟の会長さんらしい。脱サラ?で 20年前くらいだっけ?この地にきたらしい。( 人の話を ちゃんと聞けないワタクシ )

       

朝食は、写真のものと チーズトースト、ご主人の入れて下さったコーヒーがおいしかった。家族がビリヤードをやっている間にご主人と話し込む。

脱サラの前は 某メーカーでめちゃくちゃ働いたらしい。ご苦労さまです。いずこも昭和人は頑張ったのですね~~~。

>お薦め・・・こちらは 母屋。 ワタシ達が泊まったおうち( 母屋の横にある )だけお犬さま OK!他の家族に気兼ねしなくていいので、お犬さま付き旅行の方にはお薦め。 

本日は これにて・・・ 今から お風呂に入って ねま~~す。おやすみなさ~~い!  

                     

        


生活の記録

2008-06-27 01:29:22 | たび
26日 木曜日、つまりは昨日。家具職人のうしお様いらっしゃる。
実はただ今のテーブルに下駄?をはかせていただこうと思っている。

なにせお食事用のテーブルなので、長時間の学習にたえることができない。すぐ腰がいたくなる。
イチョウ町の”ミスド”で勉強にむくいすと机の高さがあるのだということに気づいたのでそうすることにした。( 今頃 そんなことに気づいているおばはん)

確かふりかけ屋さんもそんなこと言っていらしたよな~。

姫は( この呼び方 やっぱりきもいわね)マンマミーヤとともに勉強を始めた。
お互いにやっていることは違うのだけれど、ブートキャンプにしても勉強にしても励ましあって?頑張っている。ご学友って感じ?かな?
 そのために学習机がほしいんだ。8センチ位高くする予定。

>うしお様・・・
おみやげを持ってきてくださる。
 「 東西不思議物語 」 澁澤龍彦さんという方のご本。
 
 うしお様とは 結構 共通点がある。ご縁の土地、広島・大阪。まあこの界隈。 読書家なので、いろいろ考えるヒントをいただける。
 早くお嫁さんがくるといいな~。と思う。(→  完璧 おっせっかいばばあになっている。)

>ブートキャンプ ・・・いよいよ体が痛くなる。手抜きをしながら継続。
 最後の 「 ビクトリー 」 だけ元気?かも?
 がんばるわ!   

>写真は ある日の夕食。家族そろっての食事って何年ぶりなんだろう?
写真の左下はマグロの味噌づけ。
とうちゃんは 鶏肉と思って食べた。
マンマミーヤは「 何?これ? おいしくない。」と言って残した。

姫( ばれたか )これ、何ヶ月も冷凍庫内に入っていたんだ。しかも、一回解凍してまた冷凍したもの。

>コメント ありがとうございます。お返事 27日中に~~。

生活の記録

2008-06-24 04:42:14 | たび
早朝おはようございます。

 漢字辞典を買うことにした。(たぬき先生お薦め)
カシオEX-wordシリーズ。漢和辞典( 漢字源 )
Jis 第一~第4水準 手書きパネルつきが絶対よい!
XDーGW 6800が見やすい。

 ヨコ目 に 正しいみたいな漢字の意味は・・・

(この漢字、メール上では文字化けして正しく表記されていないかもしれません)
星の名。北斗七星の柄にあたる部分。などと書いてありますが、意味としては
正(まっすぐ)+(音符)岡(かたくてじょうぶな)の略体
強くまっすぐなとの意。

>たぬき先生~どうも、ありがとうございました~。

 ジョギング開始。何日目かな?多分5日くらい。( 金さん 頑張りませう ) 
   BOOT CAMP もまた 開始。
これはマンマミーヤとともに、無理せず、少しづつ。ジョギングより大層ハードだから大体ランニングシャツとTシャツ2枚を2重にきても汗でぐっしょりぬれる感じ。

1前方、向かって斜め左のおばさんっぽい人が目標。
2ゴムなし
Q,三頭筋 ってどこよ?

 占いは 自分の使命を点数化してみる ウリツ を習った。
十干( 甲~キ )を縦線に配置、横 日干、月干、年干 を配置し点数計算をする。

1、数理気●法は人間関係をみるもの。天が与えてくれた環境で、最も重要なのは人間関係である。→ 商売でもなんでも、人件費が一番高いのも納得だな。だって仕事でも家庭でも、一番大変なのは人間関係だものね。

2、数理八●法は 福禄寿官印 の点数・・・
計算と配置の仕方を間違えていなければ、

 福 71 印 46 寿 33 官 27 禄 25 ( これ自分の★ )

家庭の幸せ感が一番 という結果が意外だったけれど、幼き頃からそれを求めていた といえばいえなくもないかも?

   お犬さまはなんともかとも かわゆい。かわゆい。かわゆい。・・・・。

真夜中にウンチをして 臭い空間で寝ることもあるけれど・・・かわゆい。
あちこち にウンチやおしっこをするけれど ・・・ かわゆい。
ひたすら かわゆい。

さあ 今から勉強するさね。なんたって 印 ( 生きる知恵 )2番手にきてるんでね。

そうそう ワタシの★に一つだけない星( 陽占 )があるんですよ。それって 禄( 財 )の★ つまりは 財にこだわるな。というのが 一つの教え。

この50年間位 ずっ~~っとこだわったもの。それは財。幼い頃はミルクも買えない位貧しかったらしいし?母はおコメ1粒も大事にする人だったし・・・。

結婚する時点で、食いっぱぐれないのは当然すぎるくらい当然だったし、そういう人選んだし・・・(ちゅうか 選択肢なかった。お見合いふられまくり。)

だけど・・・目の前 どんどこ財が流れていきましたからね。
家族にもいろいろ いろいろ言われてあったまきてましたさぁ~。
でもね、ワタシが稼いだわけじゃあなし、( 自分じゃあ 3日で食いっぱぐれ 7日でお陀仏 かも?)

ただ今は、今日の飯食えりゃあ御の字( 漢字はこれですかね?)でやんす。お勉強もさせていただけて御の字でやんす。ただ今、健康な体を与えていただけて御の字でやんす。
人間 ホント痛い思いしてやっと学ぶのよね。( 学んでも 忘れるしね )
ん、じゃあ ジャパン・ソウル・フード作って お勉強に入ります。っていうか、占い、基礎が抜け落ちていてきつい。  

じゃあ どちらさまもごめんなすって!

>写真は化粧直しをした自宅ヨコの屋上。風が強いと落っこちるので要注意。
 たぬき先生にご指導いただき、沢山のこども達と星を眺めるのが夢。おっこちたら困るんで何か手は打たなくてはいけないけれど・・。












お犬さまがやってきて・・・

2008-06-17 02:13:33 | たび
我が家にやってきたお犬さまは、大そうかわいい。
絶対をつけたくなるほど飼いたくなかったけれど、すごくかわいい。

一日中 あれこれと世話をやく。子育て、赤ちゃんのときののり。まあ年齢が年齢なので、おばあさんが孫の世話をする感じだと思う。

犬を飼っている人々が、子供よりかわいい!と言ったのがよくよく理解できる。

ただ今 夜中の2時過ぎ。今日一日の育児(=お犬さまのお世話)疲れで昨日早々に休んだため、ただ今より占いの勉強。

がんばる!       
>写真は姫のお上手な絵。
 お酒が飲めない、おしゃべり苦手な、ジャパンは会社の飲み会が苦手。それを「かわりましょうか?」と言っている場面。手には、我が家でただ今人気のデカビタC? オロナミンと間違えた。
 ワタシがお酒が飲めるというわけではないが、お得意のおしゃべりで何時間でも会場にいすわれそう。
 角に マンマミーヤの絵。犬みたいなんで、本日の写真として採用した。

粗大ごみ の 収集 (  布団 )

2008-06-11 11:41:09 | たび
こんにちは~朝から ず~~~っとお片づけ。
粗大ごみにTEL.
0570-045-190・・・20秒で10円 3分ちょっとだから 90円かかった。
この界隈の収集は毎週木曜日 朝8:00までに出す。
とりあえず 布団4枚と アイロン台 金属のついているもの。

方法・・・布団2枚を一組にして 納付書に名前等記入の上貼り付ける。200円
     アイロン台 金属の脚がついているので 200円
     
     200+200+200=600円也

>mayumi た~~ん なぜかコメントのお返事はいりませ~~ん。また挑戦しま~す。
>写真はmayumiさんのファンの方々のために前見た舞台の写真。mayumiさんつながりってことで・・・。 
 

 ワイシャツの  アイロンかけ指南

2006-06-19 14:32:48 | たび
 は~~い!今日も ようお越し!ありがとさん! わたくし 家庭内 そう(そんなに)にこにこ笑顔にて暮らしてるわけじゃあ ありやせん。 

 そんな時は 近所で油売ってくる!(っていうか 学び。)

 本日 アイロンかけのプロに ワイシャツのアイロンかけ習ってきた。  

  ”いってみよう!やってみよう!”

(どうでも いいけど カテゴリー 並びまくりなんですけど・・・)

まんず アイロン台は ウール毛布 古い(むっかしの ふる~~い感じの)ものを 1/4のサイズに折り シーツのいらなくなったものでできればカバーをかけ使用。だから アイロンかけの場所は大きなダイニングテーブルの上がよござんす。

アイロンは 並のでよござんす。蒸気がでると理想的でんな。高温にて使用。

1、霧をふく。軽くね。これを たたみ(普通うっぽく)まるめて おしりで のっかる。(これは 冗談だったのかな?)10分くらい。そうすると全体に霧が まわる。

2、カウス、そで、えり、後ろ身頃(これは 内側からかける)、前身頃 の順にて とりおこなう。

くわしく 説明・・・

>カウス・・・ 裏 そして 表の順( 袖にアイロンをかけたときに カウスの部分をつぶさないように)

>そで・・・ 縫い目をあわせ まずは 手アイロン。きっちり しわにならないようにのばしておくことが 大切。

>えり・・・ まず えりの裏(ネクタイのすべりをよくするためにかける)そして表の順

>後ろ身頃・・・ これは内側からかける

>前身頃・・・ 後ろ身頃のマーク?のところに前身頃のボタンのついた部分をしっかりあわせるのがポイント。(中心を しっかり合わせるってこと)アイロンは 行きは前を浮かせすすむ。返りは後ろを浮かせすすむ。(ボタンのついたとことか)

 最重要ポイントは 左手。アイロンの進む 先 先で ちゃ~~~んと生地ひぱってるのよ~~ん。まるで 魔法使いのようでした。たけちゃんまん(これ 今考えたあだな) すごい!!

あと アイロンのコードを上から吊り下げることができたら便利そうでした。(ゴム使用 ビヨ~~ん。ビヨ~~~ん。)

家にあるアイロン台が 切ないよ~~~。(多分むこうさまもそういってる)だって うまくアイロンかからないし、 お値段高かったし、場所だけとってるも~ん。専門家が使うっていう触れ込みだったんだけどな???

  そして そして 一番大切なのは 穏やかなこころでやることなんだって。だよな。でも むずいっす!

あなたさまは 大丈夫?そう。いつもながら えらいわ!感心、感心。その調子!

あたいも がんばるね!アイロンかけは 毛布調達が むずかしそうだな。ちょいと 先延ばしになるかもね???

 ん じゃあ また明日!(えっ 明日もくるんでがすか?)

「おお!そうでした。明日は 明日の風が 吹く」でしたね。