高い方の西天狗で2645mと、八ヶ岳の中では、標高もそう高くはないので、軽々と登れるかと思ったら、手ごわかった。
入山路も下山路も、下の方が、凍っていて、つるつるだった。
柔らかい雪道を想定していたが、かなり苦戦。
でも、この山はほんとうに景色がよく、南北八ヶ岳から、南アルプス、中央アルプス、御岳山、遠くは北アルプスも見え、今まで行ったあちこちの山と出会うことができた。
東天狗山頂。北八にはあまり雪はない。

しらびそ小屋で出会った、カップルと一緒に、西天狗山頂。南八には、まだたっぷりと雪がある。主峰赤岳他。

細かい記録は、また写真が送られてきてからアップする。
入山路も下山路も、下の方が、凍っていて、つるつるだった。
柔らかい雪道を想定していたが、かなり苦戦。
でも、この山はほんとうに景色がよく、南北八ヶ岳から、南アルプス、中央アルプス、御岳山、遠くは北アルプスも見え、今まで行ったあちこちの山と出会うことができた。
東天狗山頂。北八にはあまり雪はない。

しらびそ小屋で出会った、カップルと一緒に、西天狗山頂。南八には、まだたっぷりと雪がある。主峰赤岳他。

細かい記録は、また写真が送られてきてからアップする。
私も歳を省みず、奥只見スキー場にコブを滑りに来ております。宿は奥只見湖畔の釣宿。陽のあるうちから風呂に入り、ビールを飲んでおります。コシヒカリが美味しい。また来年も来るぞ!
奥只見はいったことがありませんが、けっこうおそくまで雪があるんですね。
スキーたのしんでくださいね。スキ-、温泉、生ビールが、なんといっても幸せなフルコースですね♪
先日の登山の時も思ったんだけどご年配の方々が実にお元気!
79歳で会長さんなんてすごいね。
あの日のボランティアのガイドの方々も皆様いいお歳でした。
素晴らしいなぁと感心しましたよ。
私も膝周りが痛いんだけど何だかそこらへんの山を歩きたくなってきました。
滋賀にはいいところがたくさんあるのを改めて知ってる今日この頃です(苦笑)
会長は、79歳だけど、ほんとうに下りが早く、追いつけて行けませんでした。
今山には若い人もまた来るようになったらしく、カラフルな装いの人達もいましたが、年配の人も多かったですね~。
山は1ヶ月に1度くらい行き続けると、だんだんと登るのが楽になります。私も、そろそろ山登りを開始して、夏にそなえようと思っています。
景色最高ですね~♪
私もいつかGWに八甲田いってみたいけど、そろそろ夏山のために山登りモードにも入るので、なかなか行けません。
また写真楽しみにしていますね!
日ごろはどんな暮らしされているのでしょうか。
こんな先輩がいるとまだまだ自分もこれからって思えますね。
人生楽しまないとね。
それ以来、新宿の家から、朝3時までに築地の市場に行くのに、交通機関がないので、約1時間かけて、真っ暗な都心を歩いて通っているそうです。
途中の交番の警官とは、顔なじみといっていました。
昼には仕事が終わって、山の会の会報など、パソコンで作っています。
夜は、7時とか8時には寝るそうです。