紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

小仏峠~影信山(727m)~明王峠

2009-06-23 16:30:43 | 3・山の日記
6月21日(日)は小仏峠~景信山(727m)~明王峠までトレーニング山行で出かけた。

前回の生藤山~陣馬山に上った後、三日間も筋肉痛になって、このままで7月に北アルプスに行ったら大変だと思った。それで、雨でもいいから、トレーニング山行にゆくことにした。

当初は、塩山の友人、W月さんと二人の予定だったが、雨で別の山が中止になった夫と、沢が中止になった娘の4人で行くことになった。



8:12 高尾発のバスに乗り、小仏峠登山口まで行く。

8:50  山道に入る。




9:30 小仏峠   そのあたりから雨が降り出す。

 
高尾山の方に行くかちょっと迷うが、影信山の方に進む。


 

10:00  景信山(727m)   屋根があるお茶屋さんで、早くも昼食

 


ヤマボウシの花が、しっとりした中できれいに咲いている。

 


10:30  雨の中出発

  


堂所山の上り。

 


途中の分岐。

 


11:50  明王峠  雨が激しく降っている。

 


1:30  与瀬神社到着

 
 

山をおりてから、生ビールでカンパイ! 

  


大雨で蒸していたので、汗だくになり大変ではあった。が、夏山の前に雨の山行経験も必要だと感じた。
今回雨の山行で、私のゴアテックスの雨具もスパッツも、あまり防水がきかなくなっているのがわかった。6年というと寿命だろうか。
7月の北アルプスの前に買わなくてはならない。

そして、山行から2日たったけれど、今回は筋肉痛はない。やはり、山のトレーニングは山に登るのが一番。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨の山 (さと)
2009-06-23 18:36:23
お疲れさま~
写真を見ているだけで大変そう。
雨具やリュックカバー、スパッツかな?色々といるね。この蒸し暑い時期は普通でも大変でしょう。
汗びっしょり!

最後のビールがたまらないわね。
美味しそう。
筋肉痛にならなくてよかったね、さすがです。
返信する
さとさんへ (紅蓮)
2009-06-23 18:53:13
今年は、けっこうスキーで山に登ったりしていたので、それで十分トレーニングになってるかと思ったんだけど、使う筋肉がちがうのよね。
来年は、4月頃から、スキーと平行して山登りを始めないとだめだわ。

今大変でも、トレーニングしないと、7月(あ~もう来月だわ)の3泊泊まりがけの山となると、相当きついので(でも、すばらしい)、まだあと2回くらいどこか近間の山に登りに行かなくちゃ。
返信する
けぶる山 (史aya子&繪e子)
2009-06-23 23:05:04
素敵ですね。
登るのは大変なのでしょうけれど。
一番驚いたのは、ご主人とお嬢さん、それぞれ別の予定があったこと!
アウトドア一家ですねぇ・・・・・
返信する
史aya子&繪e子さんへ (紅蓮)
2009-06-24 06:22:52
マイナスイオンを浴びて、いい気持ち。といきたいとこだけど、やはり梅雨時。雨具着ていると、すごく暑い。でも、それもトレーニング。

あの日山に行くのは、けっこうな物好きな人たちね。(笑)
返信する
ゴアテックス (satohaha)
2009-06-24 08:51:47
私も駄目になっていたので、至仏では急遽購入いたしました。
でもまだ下が購入していないので、これからを考えると購入しなければ・・・。
お嬢さんや旦那さんとご一緒良いですね~♪
我が家の息子はXLサイズでどうも山には登れそうに無いですね(爆笑)
返信する
satohahaさんへ (紅蓮)
2009-06-24 09:05:07
私も至仏山で着ていたのは、ゴアの雨具。あれをこれからは山にももっていかなくちゃ。そして、同じく下がまだない。急いで買おうと持っているところです。今は上と下、別々に買えて便利になったわね。
返信する
根性 (マサ)
2009-06-24 22:58:29
日曜日は、かなり激しい雨でしたよね。あの中を行くとは、すごい根性というか、たくましい精神というか、軟弱者の私は尊敬します~♪

ヤマボウシ、羨ましい。こんなに花をつけて。我が家のヤマボウシは、去年も今年も3つしか花を咲かせませんでした。何が違うんでしょう。
返信する
マサさんへ (紅蓮)
2009-06-25 07:12:54
夏山は、今最大の楽しみだけど、3泊もすると、1日くらい雨に降られることがあります。その時に、あわてないために、毎年この時期には、1度くらいは雨の山に登ったります。けっこう根性がいるので、同行者がいると、挫折しなくてすむのよね。
人の少ない山も、なかなか風情がありました。暑かったけど。
返信する

コメントを投稿