half moon bay

酒と釣りの友 天国の mさんヘ

京都探訪は続く 宇治平等院

2022-12-08 14:48:00 | 
僕が総代を務める菩提寺Z寺の起源はこの寺にある。この寺の初代法誉上人は平等院の塔頭浄土院から御本尊を奉じてわが故郷に下向し

室町時代中期、後柏原帝の1516年にZ寺を開山したと寺伝に記されている。せっかく京都に来たのだから是非訪ねてみたかった。

実は親父が生前、戦友の石本正画伯と共にこの寺を訪れておりたびたび楽しい思い出であったと語っていた。

平等院は平安時代の1052年に創建され、中堂の金色に輝く阿弥陀如来坐像は仏師定朝の作で国宝。背後の壁の上部には雲中供養菩薩像52体

がかけられている。その内半数は摸刻であるがオリジナルは平等院ミュージアム鳳翔館でみることが出来た。52体すべて国宝。

絵が好きだった親父は親友の画家と一緒にこれらの国宝を鑑賞できたことが余程嬉しかったに違いない。

10円玉の裏面にあるため恐らく日本人には一番お馴染みの寺院と思うが実際に見る姿は鳳凰堂の名にふさわしく美しものであった。









ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

海外ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村







コメント    この記事についてブログを書く
« サムライブルー よく頑張っ... | トップ | 京都探訪は続く 宇治上神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。