goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

復習しながら走る。Mペース走。

2016-09-19 15:38:20 | ラン(~サブ3.5:しまだ大井川16)


一昨日の復習です。
そりぁ~、できるはずでしょう。

一昨日との違いは、

1. とことんピッチ走
2. シューズはNEWYORK3じゃなくてjapan boost2
3. 天気は雨

太平洋岸自転車道は適当にアップダウンがあって
意外と変化と負荷があっていいのですが、

例えば、10km走だとアップ、ダウン毎に気合いを
入れ直せたり、

一定ペースの考えからすると非効率な気もするけど、
10km位だと、最後まで粘れるからいい気もします。

でもダウンの時に調子に乗って歩幅を伸ばすと、
意外と足にダメージが残ることに気付きました。

それに歩幅伸ばした分、ピッチが落ちて
後半バテてくると平坦路でもピッチ回復しなかったりして…

ピッチはなるべく一定に保ち、
坂道でもピッチ一定になるように歩幅調節するのが
良さそうに感じました。

でも、そもそも今日の方が調子良かったのはシューズの
せいではないかと…

シューズの重さで走りが変わる柔な足でした(笑)

あと、この前は、10kmとマラソンで走り方違うと
言いましたが、少し訂正。

腰で走るのは共通かな。
歩幅の調整の違いと今は感じてます。

ちなみに今日は走り出したら、土砂降り。
何だか青春してる勘違いをしながら、走ってました。

でも、妻から1時間で帰ってきなさいと言われたのを
思い出してハーフ前で慌てて切り上げました。



Comment

ランオフの日のプラン3件

2016-09-19 00:09:00 | ラン(~サブ3.5:しまだ大井川16)
よこはま月例マラソンの連続参加は4回で途切れてしまいました。
朝起きたら大磯は少なくとも雨だったので。

それに昨日の16km走でふきらはぎの状態も今一つだったし。
今月はいつもの月よりハイペースで既に積算距離180kmだし。

よこはま月例と言えども一応計時ありのレースだから、
セーブしても走り出すと決めてもやっぱりタイム狙い出して
そしたらこの調子だと壊れるなと。

だから今日はランオフにしました。
以下はランオフの今日考えたこと。

1.NEWYORK3の後継はLYTERACER RSが欲しい
軽くてクッションがいいと言うところに惹かれてます。
それに比較的お値打ちなので。
でも試し履きに行かないと買えないな。
アシックスの難点は色とデザイン。
渋いワインレッドに惹かれてますが、ゴールドのラインはちょっと...

2.今週末走るであろう30km走のプラン
キロ4'50平均でTTL 2h25mで。
走り出しキロ4'55~5'00で抑え気味で、10km毎にキロ5~10秒ビルドアップが目標。
でもいつも20km~25kmで失速する。気合と補給も必要かな。

3.年明けのレースプラン
東京マラソンは予定通り当たらなかったので...
できればフル2回、ハーフ1回は走っておきたい。
神奈川(ハーフ:2/5)、静岡(フル:3/5)、かすみがうら(フル:4/16)は順当なところでしょうか。

走らないなりに空想を膨らませた一日でした。
Comment