
一昨日の復習です。
そりぁ~、できるはずでしょう。
一昨日との違いは、
1. とことんピッチ走
2. シューズはNEWYORK3じゃなくてjapan boost2
3. 天気は雨
太平洋岸自転車道は適当にアップダウンがあって
意外と変化と負荷があっていいのですが、
例えば、10km走だとアップ、ダウン毎に気合いを
入れ直せたり、
一定ペースの考えからすると非効率な気もするけど、
10km位だと、最後まで粘れるからいい気もします。
でもダウンの時に調子に乗って歩幅を伸ばすと、
意外と足にダメージが残ることに気付きました。
それに歩幅伸ばした分、ピッチが落ちて
後半バテてくると平坦路でもピッチ回復しなかったりして…
ピッチはなるべく一定に保ち、
坂道でもピッチ一定になるように歩幅調節するのが
良さそうに感じました。
でも、そもそも今日の方が調子良かったのはシューズの
せいではないかと…
シューズの重さで走りが変わる柔な足でした(笑)
あと、この前は、10kmとマラソンで走り方違うと
言いましたが、少し訂正。
腰で走るのは共通かな。
歩幅の調整の違いと今は感じてます。
ちなみに今日は走り出したら、土砂降り。
何だか青春してる勘違いをしながら、走ってました。
でも、妻から1時間で帰ってきなさいと言われたのを
思い出してハーフ前で慌てて切り上げました。