ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2019別大2:49:13。

2011年過去問テスト

2014-06-30 00:45:26 | 資格
5回目:2011年過去問(6/23~25,29)
計画 23/25
法規 24/25
構造 16/25
施工 17/25
合計 80/100

6/26~28まで季節外れの胃腸風邪?で休養してました。
急に食欲なくなって悪寒が走ってダウンです。
今日はとりあえず施工の問題解いたけど、
まだ集中力は回復してないです。

このままずるずる来週になりそうな予感。

Comment

Raspberry Pi(こども用)

2014-06-25 23:56:07 | 日記


先日長男に子供向けプログラミング言語"Scratch"の入門書を
与えたところ、食い入るように読んでいたので

誕生日にとうとうRaspberry Piを買ってしまいました。
(私の趣味用は昨年からすでにあったのですが...)

OS(LinuxベースのRasbian Wheezy)のセッティングや日本語化など
プログラミング開始直前までの設定は私が行い、
早速接続してトライです。

子供って慣れるのが早いですね^^;
後は私は要らないみたいです。

でもこれで勉強しなくなるのも困るので
当面は週末にパパと一緒にということで。

何とか踏みとどまりました。

Comment

2010年過去問テスト

2014-06-22 23:33:32 | 資格
4回目:2010年過去問(6/19~22)
計画 21/25
法規 18/25
構造 17/25
施工 21/25
合計 77/100

1~3回目は2002~2004年の過去問でしたが、
年が近いと傾向も近く慣れで得点が上がっただけでは?
と思い、少し離れた2010年の過去問を解いてみました。

相変わらず法規は法令集の検索に時間が掛かる。
(時間が十分あればほとんど間違わないけど)

計画と施工は暗記続けているから安定してきたけど、
新出の問題だとやばいかも。

構造はもう少し計算問題間違わずに解きたいです。
これが一番理系ぽいので。

本番は2週間後、会場は専修大学・生田キャンパスです。

Comment

パンク修理

2014-06-21 19:34:32 | 日記


昨年末にパンクした自転車。
ディプロマと試験勉強で手が回らず
ほったらかしでした。



ようやくパンク修理です。
水にブクブク分かりやすい。
いつも大体バルブ近くです。
どうしてでしょうか?



パンク箇所が特定できたら
ヤスリがけしてパッチを貼って
お終いです。

さてどこへ行こう?
明日は雨だっけ?


Comment

まぐれ当たり

2014-06-18 23:10:14 | 資格
先週末、会社から家まで15km徒歩で帰った時、
圏央道から小田厚への連絡道路?の建設現場横を
通りました。

これ、何だか分かりますか?



恐らくアースオーガーだと思います。
杭打ちに先立ち、地中に穴を掘る装置。

ちょうど「施工」のところで勉強したばかりだったので。
知識と繋がると少しうれしいです。

3回目:2004年過去問(6/15~18)
計画 23/25
法規 23/25
構造 19/25
施工 22/25
合計 87/100

多分、まだまぐれ当たりです。
気を引き締めて続けます。

Comment

「僕が居た○○」

2014-06-17 01:23:07 | 回想
僕が最初の会社に入ったとき、
同じ部署に僕を含め同期が6人いました。

入社5年半過ぎたとき、
まず僕が社内募集でその部署から去り、
更にその1年後、今の会社に移りました。

同時期、残った5人の内1人も
分社化した会社に移り4人が残りました。

元居た会社はその後統合や分社化を経て
その過程で更に1人がそこを去り、
残った3人もそれぞれバラバラの部署に散りました。

そして今回、1人がそこを去り故郷へ帰ります。
もう1人もこの土地を離れて遠くへ行きます。

これまでは同期で気軽に集まっていましたが、
これからは少し難しいかも知れません。

入社したときはこんなこと想像できなかったな。

「○○の僕」(○○は会社の名前)と考えてしまうと、
会社を去るのが惜しくなってしまうけど、

「僕が居た○○」と考えれば、
僕は決して会社の従属物ではないんだということに
気付きます。

まぁ、「○○の僕」と言えるほど実績を残していないから
比較的簡単に思考の組み換えができる訳ですが^^;

いずれにせよ、「僕が」という一人称で考えるとき
かも知れません。




Comment

二級建築士試験準備(過去問練習)

2014-06-15 22:53:48 | 資格
二級建築士試験の過去問をテスト形式で、

1回目:2002年過去問(6/8,9)
計画 16/25
法規 22/25
構造 14/25
施工 17/25
合計 69/100

2回目:2003年過去問(6/11~14)
計画 21/25
法規 19/25
構造 17/25
施工 15/25
合計 72/100

計画や施工は復習しただけ伸びそうですが、
暗記モノはすぐ忘れてしまう(老化)。

法規は時間じっくりかければ法令集で解けるけど、
1時間半で区切ると最後数問が残る(体力不足)。

構造の1回目は計算がズタズタでした。
覚えることも多くて大変(考える力不足)。

何となく7割できてるからもう少しという気もするけど、
ここでも目標は8割とのこと。

ひたすら繰り返します。

Comment

水道料金13万円

2014-06-14 23:25:23 | 日記


昨晩は家に帰ったら大変なことになっていました。

水道管の水漏れです。

二か月に一度の水道局の検針で水道の使用量が
すごいことに!

なんと13万円です。

水道局の人の伝言によると配管の水漏れを調べた方が
いいとのこと。

妻が指定業者※に頼んで来てもらい、
床下を調べると洗面の配管が基礎の中で破れているらしい。

※指定業者に頼まないと後で減額処置なるものが受けられないらしいです。

昨日はとりあえず応急処置で水漏れ経路を塞いでもらい、
今朝、無事バイパス工事を完了しました。

名古屋転勤中の四年間で配管が腐食したのか?
それとも工事起因なのか?
結局分からず終いです。原因は闇の中ならぬ、基礎の中。

あ~ぁ、本当に減額処置受けられるのかなぁ~
水回り恐ろしいです。
Comment

15kmを徒歩で帰宅

2014-06-13 20:50:00 | 冒険


何を思ったか、18時に急に思い立って
15kmの距離を徒歩で帰宅しました。
この暑い最中、止めておけばいいのに。



日も長くなったし、
夕焼けに見え隠れする富士山に誘われて
歩き出しました。
田んぼに映る空と本当の空、
解放感があって気持ちよかったです。



でも、さすがに15kmは長かった...
行程半ばを過ぎた頃にはすっかり日も暮れ、
最後の5kmは必死でした。
やっぱり日頃の運動不足は誤魔化せない。



ようやく知っている景色が見えはじめ、
ホッとしました。
家に着いたのは20:48でした。

でも家に入ると驚愕の事実が!?

Comment

二級建築士試験勉強進捗(法規)

2014-06-06 01:24:12 | 資格


3月下旬に始めた勉強は、
計画から構造、施工、法規と進み、
今日までに何とか一巡です。

試験本番まであと1か月。

これからは本番形式で過去問演習
やろうと思いますが、
間に合うかなぁ~。

勿論3月下旬に勉強した内容なんて
頭の中、真っ白な状態です^^;

Comment

驚くべき我が家の電気代

2014-06-04 21:27:53 | 環境エネルギー
今日は我が家の電力消費の話です。
と言っても省エネがすごいとか、そういういい話ではないです^^;

とにかく我が家は毎月の電気代が高いのです。

特に名古屋から大磯に戻ってから
電気代が跳ね上がり、
こまめに電気を消さないこども達、お父さんに
ピリピリするお母さん^^;

「だって電灯なんてたかが知れてるんじゃないの」
「風邪ひいたら元も子もないからエアコン入れようよ」
「電子レンジで何でもチンしないで」
「テレビは禁止っ!」
などなど。

でもピリピリしつつも電気代は一向に下がらない。

このままでは反乱の兆しが出てきたので、
議論の余地を残すことがないように
電化製品を全部リストアップし、
その実態を解明することにしました。



 な ん と、

 「エアコン」が半分以上を占めていました。

名古屋のマンションではエアコン2基でしたが、
大磯の我が家は5基。気付いたら一人一台に...
傍若無人でした。

 今年の夏は扇風機のみとします。

それから、

 洗濯ものもむやみに乾燥に掛けない。
 食洗機も乾燥機能は使わない。
 やっぱり電灯はこまめに消す。
 (うちは蛍光灯電球が約40個。ちりも積もれば...)

という具合に決まりました。

今後はスマートメーターとかもっと分かり易く省エネできる時代が
来るんでしょうね。

見直して良かったです。

Comment

Scratch

2014-06-02 21:28:31 | 日記


今週末に誕生日を迎える長男は9歳になります。
何が欲しいと話していたら「コンピュータが欲しい」と。

最近は子供でもブロック感覚で取り組める
"Scratch"という言語環境が無償で出ていて
楽しめそうです。

ということで少し早いけどまず入門書をあげ
反応を見ることに。

おぉ、早速食い入るように読み始めました^^;

僕がBASICでプログラミングを始めたのは11歳でした。
さて何が出てくるやら。

Comment