goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

心躍る、

2025-05-02 13:03:00 | 日記
修理すればきれいに直るし、
気に入っているからそんな気はなかった。

でも、もう直ぐ5年目車検だし
勉強のつもりで一応見てみるか。

車両保険で修理予約したけど入庫は
ゴールデンウィーク明け。微妙な間。

ここ2年、点検のたびに代車はBEV。
基本的な知識と感覚はあった。


ストレスのない加減速と最新ADAS
しかし充電地獄、まだ先だと思ってた。

調べると最新のBEVは90kWくらいで
安定して一充電、200キロ以上は走る。

満充電から最初の充電までも400キロ、
片道200キロなら無充電で帰還できる。

意外とありだなと思った。

あるBEVの50万円サポート
抽選キャンペーンに釣られ試乗もポチる。

2週間後訪れたディーラーは
すてきな北欧インテリアに囲まれていた。

クルマのインテリアに世界観が。
何もかもが先進的で刺激を受ける。

でも次の予定があったので
頃合いを見て店を離れた。

移動の途中、並行して依頼した下取査定
の額がかなりいい条件。

商売上手だと分かりつつ
でも悪い気はしない。

妻も私も心が動く。
でも有効期限は月末までの3日間。

スイッチが入った。
翌日、国産BEVも試乗に行った。

20年前お世話になっていた
ディーラーだった。

でも色々ダメだった。
心が沈んだ。

自虐ネタトーク。
ジェンダーに対する誤解。

分厚いオプションカタログ。
現行車を査定すらしてくれない。

いいクルマなんだけど今となっては
イスとIOTが古く感じてしまった。

さらに翌日、職場の近くにある
某中国製アメ車BEVも試乗に。

心躍った。

シンプルな価格。
20歳代と思しき好青年の神対応。
すべてを叶えてくれる。

下取りもオークション対応があるけど
あまり良くないからご自身でと正直。

最後は何を求めるか?
っていうことになるのかな。






Comment

バタフライ効果、

2025-05-01 09:36:00 | 日記
バタフライ効果(BJで蝶が舞うとNYで
雨というカオス理論の予測困難性の例え)

でBEV(完全電気自動車)に乗り換えることになった我が家。

先々月iPhone16eに変えた妻。
端子はUSB type-C

私はまだiPhone12miniなので
Lightning

Carplayの有線接続で
ケーブル変えるのが面倒。

無線にできるAI boxを買った。
でもデザリングが面倒だった。

その操作に気を取られて?
ショッピングモールで妻がクルマを。

ディーラーで修理は見積もると
30万円を超えた。

車両保険を使うことに。
それでも等級20→17で+12.5万円。

ちなみに警察には届け出てなかった。
事故証明は結局不要と言われたけど。

その前に地元警察に電話したら
管轄が違うと。

ショッピングモール管轄の警察は
現場に戻って再度電話せよと。

妻の心が折れた。
クルマを変えようよと。











Comment

ちぐはぐ、

2025-04-25 20:11:00 | 日記
今日は外出先で会議でした。
景色が良くて思わずパシャり。


日本の規制でアメリカの車が売れない。
いや、アメリカの車に魅力がないから。

NHKポッドキャストニュースで耳タコ。
なんか違和感。

いやリンカーンとかじゃなくモデルY。
でも充電設備が少ないから売れない。

例えばこういうことを言ってるのでは?
話がつながる。

中国でトヨタの320万円高性能BEV。
なぜ日本で売らない?

充電設備が少ないから。
でも充電設備を増やすと、

トヨタではなくBYDとテスラが流れ込む。

なぜこうなった?
この前、中国サプライヤとの会議で、

相手は全員20〜30歳台。
このパワーだよな。

きっちり最新の高等教育を受けた世代。
私たちもそうしなくては。






Comment

新しいシューズで30km走、

2025-04-13 00:05:00 | 日記


今日からお世話になるZoom Fly 5。
なかなかカッコいい。
adidas Japan boostと甲乙つけがたい。

いきなり30km走。
今週距離足りてないから。

なるべくブレーキや蹴らないようにと
思いつつもシューズがまだ硬く。

右アキレス腱後ろと左土踏まずに痛み。
左右アンバランスを少しでも直したい。









Comment

大岡川の桜、

2025-04-09 23:25:00 | 日記
今晩は本当は走りたかったけど
野毛で中国からのお客さんと会食。

桜木町への徒歩帰り道
大岡川の桜がきれいでした。

新しい役割になり
マネジメントの負荷は半減。

しかしモアイノベーションフォーカス
と言いつつストレスも。

桜を眺めながら暫し寛ぎました。
今週末はもう無理かな。





Comment

エイプリルフール。

2025-04-01 23:49:00 | 日記
昇進し、同時に管理職から解放。
喜び半分、不安半分。

気付けば転職してもうすぐ10年。
後半5年が特に早かった気がする。

その前の5年の勉強を活かしたけど、
後の10年はほぼ走ってた。

実はこの昇進は3年くらい前から
示唆され本当は昨年の予定だった。

昇進はテックとマネジメントの2種類。
まず先にテックが慣例。

一昨年の秋に一度一次選考を通した。
そのとき、テックとマネジメントを厳格に分ける方針になり、

二次の前に当時のビッグボスに
マネジメントで昇進しろと白紙に

でもそのビックボスが引退し、
直レポのボスにどうすると再度聞かれ、

何となくテックで行くことを
望まれてる気がしてそうした。

まぁ、機会があるだけラッキーで
自分の力だけでどうなるなんて…

でもそんな経緯で少し嫌気も感じたし、
この選択が正しいか分からないけど

今日蓋を開けて多分
正しい選択をしたと感じてる。

今日の発表で何人もの30歳台半ばの
新しいマネジャーが昇進した。

外資と言ってもブランチの研究所だから、
そのトップも本体の中ではトップじゃない。本体の方針で揺らぐ可能性もある。

ブランチが生き続けるには
優れた人が早く高く出世しないと…

生存本能が正常に働いてると思った。
そしてそれをベテランが支える。

と言ってもエンジニアとしては
日本ではあと上に数人しかいない。

おそらく今回が最後。
とにかく最後まで踊り続ける。
















Comment

今週のわたし、

2025-03-04 20:56:00 | 日記
ここ最近。

まず、花粉症でやる気がイマイチ。
ずっと目を瞑っていたい。

去年の長男の入試がフラッシュバック。
社会選択ミスの不戦敗。

昇進試験にパスしてむしろ不安。
4月から、悪い予感しかしない。

ビジネススタイルのポートレートを。
7年前の七五三の写真から切り抜く自分。

先週土曜に走ったきり。
3日ランオフで精神不安定。












Comment

憂鬱な春の陽気、

2025-02-26 23:21:00 | 日記
なぜか春の陽気になると憂鬱な僕。
医者に行くのが嫌でアレジオンと目薬。


そんな陽気でまた熱を出した二女。
医者に連れて行くためにWFH。

幸いなことにただの?風邪とのこと。
二女は花粉症も先週から発症。

こちらは小児医療証で
花粉症の薬もただ。

でも早くに発症して悲しんでました。
確かに。僕は38歳くらいからだったかな。

そんな訳で夕方はありがたく
走って来ました。


のんびり20キロ。

暖かかったけど、やはり花粉が。




Comment

大船駅から海最短コース、

2025-02-22 08:59:00 | 日記
これは先週末の帰宅ラン。


これは昨晩の帰宅ラン。

昨晩は会社を出るのが少し遅かったので
楽に速く走れる海側へ。

楽に速くが重要。

相変わらず寒かったけど
風がなく助かった。





Comment

いつもの倍。

2025-02-20 20:27:00 | 日記
横浜駅を出て80分。
なぜかまだ茅ヶ崎。

どうやら横浜〜戸塚の沿線火災。
2時間ほど止まっていたらしい。

横浜駅、東海道線、横須賀線ともに
ホームが満員で危険を感じた。

そのまま根岸線に行ったらなぜか座れた。
でも大船までいつも15分のところ30分。

東海道線はすぐ来なかった。
寒空で待つこと20分。

超満員の殺気立った伊東行きが来た。
両手を上げて詰め込まれた。

すぐ後ろに国府津行きがいることを
知っていた。

藤沢で降りて
自販機で甘酒を買って飲んだ。

すぐ国府津行きは来た。
案の定、空いていた。

90分、ようやく大磯に着いた。
いつも通りしんと静まり返った大磯。



Comment

自分の足を知る、

2025-01-18 13:23:00 | 日記
大学の体育でスキーを選択した長男。
用具を買うのに付いてきた父。

入店早々、こんなものを発見。
朝で空いてる。長男のことは忘れ直行。

無料。メールを登録すれば結果が
送られてくるらしい。

ズボンの袖をまくって足首は見せろと。
靴下は履いたまま。乗ってみる。

こんなものが来ましたよ。
おお、すごい。

かなり正確そう。
長さは24.1〜24.5だから当たってる。

右が24.5だからホントは25.5がいい。
でも25履いてるから右人差し指は黒爪。

悩ましい左親指の外反母趾も分かる。
そして左足は幅広で甲が低い。

外反母趾で力が入らず余計に力が要る。
それで足が潰れて広がってるのかな?

本当は左右の荷重分布まで
分かるといいんだけど。それはなかった。

扁平足ではないらしい。

最後におすすめのシューズ。
最近のトレンドに疎いので参考になる。

気付いたら長男の買い物も終わってた。
5日の合宿で単位が取れるらしい。

うらやましい。












Comment

帰宅ラン始め、

2025-01-07 21:47:00 | 日記
ウォーミングアップと言いつつ
翌日は雨で特に行く理由もなく

人身事故で東海道線も止まり
あっさりテレワークしてましたね。

今年の冬休みは私もそうですが
例年より長めに取れたようで

それで何か考えるキッカケができるのか
昨日は退職代行が繁盛したそうですね。

人ごとではなくヒヤヒヤしながら
過ごしております。

そんな訳で全てを忘れるために
今年初めての帰宅ラン。

安定の辻堂駅から14キロ。
信号ストップは大歓迎です。

R134海沿いは信号ないけど。

脚が重心真下にストンとスムーズに
置けて楽に走れましたね。

向かい風でしたが
寒さにも慣れました。







Comment

ウォーミングアップ、

2025-01-05 22:56:00 | 日記
明日は仕事始め。
今日は気持ちのウォーミングアップ。





Comment

箱根駅伝往路と復路の違い、

2025-01-03 22:16:00 | 日記
青山学院大学総合優勝おめでとう🎉
箱根駅伝、2日とも沿道で観戦しました。

昨日は静かでスピーディーな観戦。
今日は長く賑やかな。

大磯は平塚中継所近くだから
往路の走り出しは穏やか。

先頭と最下位の差も8分。
あっという間に観戦も終わる。

復路は中継所間際のラストスパート。
指導車の檄も半端ない。

しかもそれが18分も。

さらに珍しいことに今年は復路観戦中に
救急車が2台も。

関係車両はちゃんと救急車に
道を空けてました。

少しヒヤヒヤしたけど
さすがですね。











Comment

こうやって走りたい、

2025-01-02 18:21:00 | 日記
今年も貴重な走りを間近で拝見しました。
勉強になりますが、真似はできません。


バネと体幹ですね。

帰り際、大磯駅の裏側を通ると
これまたすごい人。

出場大学の関係者の皆さんでしょうか?
お疲れ様です。明日も頑張ってください。






















Comment