goo blog サービス終了のお知らせ 

クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

目黒区美術館で『 木村伊兵衛と画家たちの見たパリ 色とりどり 』見ました

2022-03-06 21:21:21 | 展覧会
ノリくんと一緒に、目黒区美術館へ行きました。




開催中なのは、 『 木村伊兵衛と画家たちの見たパリ 色とりどり 』 です。




木村伊兵衛さんが1955年にパリで撮影した写真、そして、パリに留学したことのある画家の作品などを見ることができました。





私達が生まれるよりも前の時代のパリ・・・ということで、興味深く見ました。

また、結構沢山の人がパリに留学していたこともわかり、流石にパリだな・・・と思います。

ノリくんによると、シトロエン2CVが普通に新車で売られていた時代・・・とのこと。

なのに、何故か新しいクルマに見えないことを面白がっていましたよ。

ファッションも今と違いますから、興味深いですね。

こちらの展覧会、3月の27日までだそうです。

今は事前予約は必要ないようです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館で 『 ユージーン・スタジオ 新しい海 』 見ました

2022-02-16 21:21:10 | 展覧会
ノリくんと一緒に東京都現代美術館へ行きました。

開催中なのは、 『 ユージーン・スタジオ 新しい海 』 です。




現代芸術家である寒川祐人氏のアーティストスタジオ・・・ユージーン・スタジオによる個展だそうです。






写真撮影可の所があったので、撮影させていただきましたよ。









普通の展覧会と違って壁に似たような絵が並んでいるということがなく、様々な作品を見ることができました。


一番ビックリしたのはコチラ、『 2001年宇宙の旅 』に出てくるとある部屋を実物大で再現し、燃やした・・・という作品でした。



凄いことするな・・・と言う感想です。


会期は2月23日までで、事前予約があるようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県自然博物館で、特別展『 こけティッシュ 苔ニューワールド! ― 地球を包むミクロの森 ― 』 見ました

2022-02-05 21:49:16 | 展覧会
娘のリクエストで久しぶりに、ミュージアムパーク 茨城県自然博物館へ行きました。

常設展も面白いですが、企画展も楽しめます。

今回は 『 こけティッシュ 苔ニューワールド! ― 地球を包むミクロの森 ― 』 です。



少し前に “ コケ ”って面白そう・・・と思ってYouTubeで見ていたりしたので、楽しみにしていた企画展です。






こちらはゼニゴケの大きな模型。ゼニゴケってちょっと湿った草陰に生えてるから苦手でしたけど、こうしてみるとヤシの木みたいで面白いですね。






この帽子が可愛くて、ステキ。










苔を食料に・・・というお話はそういえば聞いたことがありませんが、研究はまだあまり行われていないようですね。

栄養はありそうですが・・・。






コケ・テラリウム。本物が見られました!







この企画展、会期は2月6日までです。

なのでこのお話を書いたのですが、残念なことにダイオウイカのホルマリン漏れのことで閉館になってしまっているようです。

こちらの博物館、特別展にも興味深いものが多いので、また行きたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館で 『 生誕160年 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生 』見ました

2022-01-30 18:00:55 | 展覧会
ノリくんと一緒に、世田谷美術館へ行きました。

開催中なのは 『 生誕160年 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生 』です 。

ノリくんは昨年の12月に一度行っていたのですが、面白かったので私を誘ってもう一度ということに。




グランマ・モーゼス・・・アンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼスさんが絵を描き始めたのは70代になってからのことだそうで、初めての個展が開催されたのも80歳の時のことだそうです。

そして、101歳で亡くなるまで絵を描き続けていたのだとか。




絵描だった(油彩)私の母も、「絵は年を取ってからでも始められるのよ・・・」と言っていました。



絵そのものもステキなのですが、農村での暮らしの様子がわかるのが興味深かったです。

例えば、蝋燭作りやアップルバター作りなど・・・村人総出で行われていたことがわかります。


ノリくんが最初に見に行ったのはクリスマス前だったので、撮影スポットはこんな感じだったそうです。



クリスマスの雰囲気にピッタリの作品が多いのは、クリスマスを心待ちにしていたことの表れなのでしょうね。



この企画展、会期は2月の27日までです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷、bunkamura ザ・ミュージアムで 『 ザ・フィンランドデザイン展 自然が宿るライフスタイル 』見ました

2022-01-26 21:11:55 | 展覧会
ノリくんと一緒にbunkamura ザ・ミュージアムへ行きました。

見てきた展覧会は、 『 ザ・フィンランドデザイン展 自然が宿るライフスタイル 』 です。




シンプルながら面白みのあるフィンランドのデザインはとても気になるので、今までもフィンランドと名の付く展覧会は観に行くようにしてきました。

なので、今回も同じような感じかしら・・・と思っていたら、フィンランドのデザインを歴史的に俯瞰できるような展覧会でしたよ。





そうはいっても、我が家にはフィンランド製のものは見当たらない・・・ことはなくて、子供達の部屋の家具は机・椅子やベッドなど、フィンランド製のものでしたよ。

木の国のイメージがありますよね。


今回も、写真撮影のできる展示が少しだけありました。





フィンランド、旅行に行けるようになったら行ってみたい国のひとつですね。

もしも行けたら、木のカップ(Kuksa)が欲しいな。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする