CHIKA YOGA ogasawara (千花ヨガ 小笠原)

Let's do Yoga in the island,by the beach.
島でビーチでヨガしませんか?

7/24ヨガゴゼン

2020-07-23 12:29:54 | 今月の千花ヨガ予定

 

7/24ヨガゴゼン

 

【7/24ヨガゴゼン】

((プーランキッズキャンプ))

細々ともう10年以上続いている、プーランのサマーキャンプ「プーランキッズキャンプ」
今年は、covid19の対策で、内地の子は、無しで、島の子だけで、低学年、高学年、分けて2回開催する事にした。
7/19〜21に低学年の部が終わった。
今回のテーマは、
「自分達でとったものを食べる」
「自分達の力で移動する」
竹の子をとって、お弁当にしたり、火をこしてラーメンを作ったり、魚を釣って、さばいて、火を起こして、味噌汁を作ったり、パンをこねて、思い思いの形のパンを焼いたり、カレーを作ったり、子供達は、本当に料理が好きで、こんなに出来る。自分で苦労して作ったものは、美味しくて、嫌いだったものも食べれちゃう。と実感。
普段、歩ける距離でもつい車で移動してしまう島人。毎日、プーランからジャングルを抜けて、コペペや小港まで歩く、そこからは、カヤックに乗って海に漕ぎだす。大人に操船してもらうんじゃなくて、子供達だけで、乗って操船する。はじめは思うようにいかなくて、半ベソだった子もみるみるコツを得て、漕げるようになっていく。カヤックを漕ぐ時のその真剣で力強い表情に惚れ惚れする。シュノーケリングしながら釣りをする泳ぎ釣り、これが大人も子供も夢中になる魅惑のプログラムなんだけど、釣り場のポイントまで、シュノーケリングでかなりの距離、移動。途中、母船のカヤックに乗せてと言う子も多かったけど、なんだかんだ、結局、かなりの距離、泳いだ子が多い。 帰りもバス停まで、30分〜1時間は歩く。最初はブーブー言ってた子達も、どんどん、サクサク歩けるようになっていき、この距離歩く事が、当たり前になる。車の移動と自分の力で歩いて移動では、充実感が凄く違う。
まあ、全てみんなと一緒だから出来た。学年男女、混ざり合って、本当に仲良く、助け合って、いい絆が深まった。

みんな、素直でやる気満々で、本当に可愛い子供達だった。本当に島の地球の宝物。

プーランで私達が実践している自然と共に暮らす、サステイナブルな生き方、考え方を、宝物ちゃん達にたっぷりお話しさせてもらいました。
手応えのある子達でした。子供達に自然を大好きになってもらう事それが一番の環境教育、そして一番の環境活動って、大学んの卒論で書いた私ですが、今回もまた、大いに実践出来、実感します。そして、自分の足でしっかり歩き大地と繋がり、自分の手で海を漕ぎ、海とも繋がり、自分たちでとったものを、火を起こして料理して、食べる。子供達にとって、それが何しろ、楽しくって、心地よくって、自然。それは、しっかりとした自信となって、ひとまわりたくましくなった顔つきでした。

こんな素晴らしい時間を共有出来たのは、送り出してくれた家族の皆さん、ボランティアスタッフの皆さんのおかげです。
本当にありがとう。高学年の部は、8/23〜26です。

★7/24ヨガゴゼン★

7/24(金)9:30〜11:30わたつみビーチ

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加URL)
詳細情報は限定公開グループでお知らせしています。ご希望の方は、連絡下さい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿