goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKA YOGA ogasawara (千花ヨガ 小笠原)

Let's do Yoga in the island,by the beach.
島でビーチでヨガしませんか?

9/7ヨルヨガ

2020-09-06 13:25:54 | 今日のクラスのご案内

 

 

9/7ヨルヨガ

 

 

((島一周))

先日、アウトリガーカヌーで南島を一周した。扇浦から全工程15kmほど3時間のコースだった。
今までのほとんどのカヌーの漕ぎは、父島の西側の海を漕ぐ事が多かった。つまり、島の片側。
島を一周する時には、必ず、島の裏側がある。
海には、必ず潮流があり、どちらかに流れている。
風もあれば、ある方向から吹く。ウネリもしかりだ。
と言う事は、一周する場合、片側静かでも、どこかが潮、風、波が厳しい可能性がある。
今回も潮、風が1番当たる、南島の南側の海は、とても険しい海だった。
海の色も岩も景色もとても美しく、滅多に行かない場所なので、じっくり味わいたかったけど
そんな余裕なく、必死に前進あるのみのセクションだった。
静かなセクションに戻って来て、ちょっとホッとして漕ぎながら
人間も同じだなーと思った。
外では、穏やかに振る舞っていても、家庭で険しい感情を出していたりする。島の裏側?苦笑
まあ、それが自然なのか。たまーに海も完全に穏やかで、完璧な凪もあるけど。そんな日は本当に少ない。
人間も台風もあれば、凪もある。なーんて、一周しながら思った。

★9/7ヨルヨガ★

9/7(月)18:00〜20:00プーランにて(参加される方は連絡下さい)

(zoom参加)

zoomの詳細情報は、限定公開グループにてお知らせしています。ご希望の方は連絡下さい。


9/6アサヨガ

2020-09-04 13:20:56 | 今日のクラスのご案内

 

9/6アサヨガ

 

((Heal the world))

先日、ミカネエと言う友人の姉のジャズシンガーがプーランでゲリラライブをやってくれた。
森の中にこだまする、彼女の歌声は、本当に気持ちの良いもので、幸せのひと時だった。
いつも、ジャンルを問わず、いい曲を聞かせてくれるのだが、今回マイケルジャクソンの「Heal the world」と言う曲をプーランで歌ってくれた。
キャンプで子供達と沢山、地球の話しをしたのもあり
これが、今の私の深ーい所に響きまして、あれから、ずっと頭の中で流れ続けています。
それで、マイケルは私に何を言わんとしているのか?と思い。歌詞を調べ、彼の人生についての文も読んでみました。
彼は大スターで大富豪だった、でも不眠症で苦しみ、その薬によって死んだ。
読んでいて、彼の闇、悲しみを沢山感じた。それ故に人間の幸せ、愛が見えたのかもしれない。
色々な背景ぬきにしても、シンプルにこの曲に癒される。何か泣けてくる。
彼のメッセージを人生の中で1曲だけ選ぶとしたら、この曲だそうだ。
一人一人の心の中の小さな場所,愛。
平和はそこからだね。

この動画をYouTubeでチェック:

https://youtu.be/Z9dZu_mlUL0

Heal the world        作詞作曲 Micheal Jacson

There's a place in your heart and I know that it is love
and this place could much brighter than tomorrow
And if you really try you'll find there's no need to cry
In this place you'll feel there's no hurt or sorrow

君の心の中に小さな場所がある
そしてそれは愛だと僕にはわかってる
そこは明日よりもずっと明るい場所だろう
そして君が本当に努力したならば
もう泣く必要なんてないことに気づくだろう
この場所では君も感じるはず
そこには痛みも悲しみもないと

There are ways to get there
if you care enough for the living
Make a little space Make a better place

そこにたどりつく道はあるんだ
君が命のことを十分気にかけたなら
心 の中に小さな場所をつくろう
もっと素晴らしい場所にしよう

Heal the world Make it a better place
for you and for me and the entire human race
There are people dying
if you care enough for the living
Make a better place for you and for me

世界を癒そう
もっと素晴らしい場所にしよう
君のため 僕のため
そしてすべての人類のために
日々をもっと注意深く見つめてみれば
人々が傷つき死んでいく
もっと素晴らしい世界にしよう
君と僕のために

If you want to know why
there's a love that cannot lie
Love is strong
it only cares for joyful giving
If we try we shall see
in this bliss we cannot feel fear or Dread
We stop existing and start living

もしも理由を知りたいなら
そこには嘘のない愛がある
愛は強いもの
それはただ喜びに震えながら与えるもの
行動に起こしたなら僕らは知るだろう
この至福の歓びのなかでは
不安も恐怖も感じられないことを
ただ存在することをやめて
僕らは本当に「生きる」ことをはじめるんだ

Then it feels that always
Love's enough for us growing
Make a better world
So make a better world

そしていつでも感じられるだろう
愛は僕らが成長するために十分なだけあると
より良い世界をつくろう
もっと素晴らしい世界をつくろう

★9/6アサヨガ★

9/6(日)6:00〜8:00わたつみビーチ(雨天 大根山墓地)

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加URL)

https://us02web.zoom.us/j/85779046335

ミーティングID: 857 7904 6335


☆アサヨガ、ヨルヨガ、ヨガゴゼン、それぞれのURLは、毎回同じになりました。

☆zoomチカヨガ取説、時々更新してます。読んでからご参加下さい。
https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/1e6d210aef9441e97d506ac3494a64e8

 


9/4ヨガゴゼン

2020-09-03 09:37:45 | 今日のクラスのご案内

 

9/4ヨガゴゼン

 

((プーランキッズキャンプ))

プーランのサマーキャンプ、小学校高学年〜中学生の部が夏休みの終わり3泊4日であった。
今年は、初めて、プーラン大人キャンプというのもやってみたので、この夏3回目のキャンプ。
私達夫婦がこの美しい海と森の島で暮らしていて、日頃から感じている事だけれども、大自然の中で沢山歩く、泳ぐ、漕ぐ、など体を思い切り動かして遊ぶ。自分の力で食べ物を獲る、自分でさばく、火を使って自分で料理する。そうすると何か、私達の中に眠っている太古からの意識が覚醒してくる感じがある。体力は使うんだけど、日に日に元気がみなぎってきて、体も心も軽やかになり、感覚が研ぎ澄まされていき、地球に生きる人間にとって大切な事がはっきりと見えてくる。覚醒する。そんな感覚がある。どの年代にとっても、同じく、これを体験してもらいたいキャンプだった。
結果、沢山動き、沢山食べて、沢山笑って、エネルギーは使えば使う程、無限に湧いてくる事が再確認出来た。
知っている仲間だったけど、より深い絆が出来て、居心地の良い仲間、離れがたい仲間になっていった。
なるべく、枠を外して、自由に自由に過ごせるキャンプ。やらなくちゃいけない事ばかりの日常から、やりたいからやるという時間。当たり前の日常で見落としている人間の生き方に気づく生活。そして、それぞれのチャレンジの中でみんな深ーーく輝いていた。素敵でした。このキャンプでみんなの中にまかれた種がそれぞれのこれからの人生の中でいつか、芽を吹くかもしれませんね。沢山の出会いとサポートに心より感謝。ありがとう。

★9/4ヨガゴゼン★

9/4(金)9:30〜11:30わたつみビーチにて(雨天 奥村交流センター)

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加)
zoomの詳細情報は、限定公開グループでお知らせしています。ご希望の方は連絡下さい。

 


9/2満月瞑想会

2020-09-01 21:53:09 | 今日のクラスのご案内

 

9/2満月瞑想会

 

9月だからお月見かと思いきや、今年の中秋の名月は10/1来月らしいです。
明日は、台風の影響で東南東の風7mの予報、雨マークはついてないけど
コペペでの瞑想、結構ハードかも?夕方、やるか決めてアップしまーす。
瞑想は出来る方は、一人でやるのも、もちろん良いです。
一人じゃ、出来ないという方は、ガイドします。ご一緒しましょう。

★9/2(水)20:30〜21:30 コペペにて(プーランお客様居るので雨天は中止、各自でやりましょう)
20:30〜21:00 ヨガ、呼吸法
21:00〜21:30 瞑想30分

 

English follows. 
2020年9月2日(水)フルムーンメディテーション (日本時間21時)

一時間座っての瞑想を、自宅や友人同士で行います。初心者、長く練習をされている方、イニシエーションを受けている方・いない方、どなたでも参加できます。一時間座っていることが難しい場合は、できる限り座りましょう。「立ち上がった後も、心の静けさを保ちなさい…」とスワミ・ヴェーダもおっしゃっているように。

スワミ・リタヴァン・バラティはこう仰っています。
「フルムーンメディテーションは私たちが一つになり、宇宙のマインド領域と繋がり、結束・調和・愛をもたらす機会です。自分の静けさの中に入りなさい。息を吐いて手放し、息を吸って許し、満たし、受け入れなさい。浄化された心とマインドで系統の恩恵を受け取りなさい。」

Full Moon Meditation on September 2, 2020
(9 PM, Japan Time)

You are invited to sit in meditation for an hour wherever you are, in your home or with friends. Total beginners and longtime practitioners, non-initiates and initiates are welcome. If you cannot sit for the entire hour, sit as long as you are able; as Swami Veda has said, "Let the quietness of the mind continue even after you rise.."

Swami Ritavan Bharati has said:
"The full moon meditations are an opportunity for us to come together in connecting with the universal mind-field bringing unity, harmony, peace and love. Go into your silence; exhale-release, inhale-accept, forgive & fulfill, with purified heart and mind receive the blessings of the Lineage."

For more information about full moon meditation, kindly refer to the following link: https://ahymsin.org/main/practice/full-moon-meditations.html


9/2ママヨガ

2020-09-01 14:00:36 | 今日のクラスのご案内

 

9/2ママヨガ

 


((夏休みの宿題))

去年の夏休み、地獄のように多い宿題、ひたすら答えを写したって娘のペースじゃ、到底終わらなかった。
私も左手でワーク一冊分くらいは、手伝った。せっかくの夏休み、どうせ勉強するなら、もっと自分の脳や感性を使って、身になるように、そして楽しんでやれたらなー。とずっと悶々としていた。そして今年も夏休みがあっという間にやって来た。初日、娘の態度にぶち切れた話しは、以前に書いたが、あの日、私は何か覚悟が決まった。今年は、もっと豊かな夏休みの宿題タイムにしようと、しっかり娘と付き合ってやってみようと思った。自立とは、逆方向なのかもだけど、直感的にやろうと思った。
息子は自分でチャッチャと勉強するタイプだったので、一緒にやった記憶もないのだが、娘の方は、かなりの勉強嫌いなので、手をかけてきたつもりだったが、よくよく考えてみると、勉強は自分でやるもの、何とかやりなさいと、突き放し、どこかいつも逃げ腰な母だった気がしてきた。何かわからないけど、あの日、怒鳴り散らして、スッキリしてか、懺悔の思いか、笑、今年は徹底的に一緒にやるしかないと思ったのだ。中学の宿題はやはり多かったが、小学校の宿題と違って、ただワークをやるというより、自分でテーマを決めて調べ学習するレポートが多かった。去年の教訓を活かして、夏休み始めから、手を抜かず、ビシビシ進めていくように尻を叩きつつ、一緒に進めて行った。始め、娘は本当に驚くほど、集中力がなく、ナメクジだってもっと進むだろう?と思える程のスピードでビックリした。何とか何時になったら海に泳ぎに行こうとか、先にエサをぶる下げて、集中とは何か?を導き続けた。ほとんどヨガクラスのよう。動物好きの娘は、国語の気になる事調べのレポート「犬について」。総合学習の職業調べレポートは「アニマルカフェ」。毎日1ページの家庭学習ノート、夏休み40日分には、色んな動物についての情報が書き込まれた。読書感想文は、殺処分される犬猫についての本を読み、4ページの感想文を書いた。動物の他にも、理科の自由研究は、近所のゴムの木からゴムを採って、パチンコを作った。ゴムの木の島での歴史や世界でのゴムの木の情報が興味深かった。美術は、「海を守る」テーマのポスター。海美らしい絵だけど、ドキッとする構成がいい。(扇浦、川嶋さんちが工場になってる!)音楽は楽器調べ、クラリネットの絵が上手。美術の作家調べはクロードモネ、似顔絵がとても良く描けた。社会の国調べ、サウジアラビア担当でサウジの人々の衣服を調べ、やはり絵がよく描けてた。まだまだ、英語も数学も家庭科もあった。最初のうちは、ケンカばかりだったが、だんだんと私も面白くなってきた。この子のペースと個性というのが、改めて、わかったというか、やっと府に落ちたという感じ。最初のうちは、とにかく隣に座る、共に居るというのが必要だった。だけど、だんだんと集中力のスイッチが入るようになってきて、自分でやるようになっていった。結局の所、結構、好きな事、興味がある事を学べて、好きな絵もいっぱい描けて、楽しかったはず。身になったはず。私もかなり色々と勉強になって楽しかった。初日に作った。宿題リストを1つ宿題が終わると激しく塗りつぶすのが快感で、どっちが消すか取り合っていた!笑 全部塗りつぶした時の二人の気分は本当に本当に爽快でした。うちにはクーラーなく、西向きに家は午後になるととても暑く、時々「宿題リゾート」と呼んでいた、ビーチの木陰に行って、ハンモックに揺られ、海風を浴びながら、勉強したりしたのも、よい思い出。まあ、何事も楽しんでやれば充実する。自分も娘も去年の教訓からいい夏休みになった。さあ来年は一人でやれるのか?


9/2ママヨガ★

9/2(水)9:30〜11:15 奥村交流センター
zoomは無しです。