goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKA YOGA ogasawara (千花ヨガ 小笠原)

Let's do Yoga in the island,by the beach.
島でビーチでヨガしませんか?

9/16ママヨガ

2020-09-15 18:00:15 | 今日のクラスのご案内

 

9/16ママヨガ

 

((トラウマ))

前にも何回か書いた事ある、私のトラウマについてのその後。
若い頃、海で泳ぐのが大好きで、果てしなく泳げる気がしてた。
扇浦から町まで泳いで往復したこともあった。
海美がお腹に居た妊娠中、浮き輪なしの泳げない3歳の万象を背中に背負って、2人でシュノーケリングしていた。
お腹の海美に酸素がいく為、いつもと違って、段々と呼吸が苦しくなってしまい、溺れかけた。
その後、水中以外でも呼吸をめぐるトラブルが頻発するようになった。
妊娠中、母親は忘れている自分の胎児期の記憶に繋がりやすいと言う話しを聞いた。
私が母から生まれる時、48時間の苦しいお産の果て、回旋異常で緊急帝王切開になり母も私もとても苦しんだらしい。
お産というのは、人生の中でも大変な変化なので、母子共に精神的衝撃を受ける人が多いと聞く。
それをバーストラウマと言うらしい。妊婦の私が溺れかけた時は、すぐに助けられて、大した事故ではなかった。
でも、かなり、よくなってきてはいるが、いまだに、そのトラウマを引きずっている。
それは、多分、溺れかけたあの時、お産の途中で呼吸が苦しくなって、死にかけた私のバーストラウマに繋がったのかもしれない?と最近思った。
いまだに、時々、泳いでいると、フラッシュバックが起こって、心臓と肺の動きが異常になり、とてつもない恐怖感に襲われる。
でも、深い海で泳ぐ、あの開放された自由な感覚が大好きで、海から離れる事なく、克服出来ないものか?と色々工夫して泳ぎ続けている。
最近、カヌーで出かけては、外洋の只中の美しいダイビングポイントなどで泳ぐ機会に恵まれていて、自分のトラウマと対面する事が多い。
精神が起こす誤作動を落ち着いて観察する様にしている。
また、いつか、海の中での自由な自分に出会える日を夢見て、海の中での自分の安心を少しづつ少しづつ積み上げている。
呼吸と精神の繋がりをリアルに体験して、呼吸の大切さをヨガで説く私である。
誰もが何かしらのトラウマを抱えて生きているんだろうなと思う。そして、それが何なのか?気づかない人も多いだろうな。
トラウマって心の傷とか言うけど、身体を怪我して泳げなくなる様に、心を怪我して、泳げなくなる事もある。
その傷は、どうやって癒えていくのか?とても興味深い。


9/16ママヨガ★

9/16(水)9:30〜11:00 奥村交流センター
zoomは無しです。

☆コロナ対策の為、参加者名簿の記入にご協力お願いします。
2Fドア外の防災無線の所に置いておきますので、行きか帰りにご記入ください。
☆レンタルマットご利用の方は、除菌スプレーで必ず拭いてからお戻しください。
☆しばらく、おやつタイムは無しです。どうしてもの時はこっそり口に入れる程度で。
☆マスクの着用は個人の判断でして下さい。

 


9/14ヨルヨガ

2020-09-14 08:59:57 | 今日のクラスのご案内

 

9/14ヨルヨガ

 

((フク語録))

最近、うちの娘が自ら、フク語録を差し替えて部屋に飾る係をやっている。
結構、楽しそうに、一枚づつ、読んでいって
「今日はコレ!」と言って、居間のみんな見る場所に飾る。
それが、どうも母、私へのメッセージぽいチョイスと言う事に最近気づいた。
今回のは、コレ、まさに。。。
これ見た、息子も「おお、イイねえ」って、
結構、子供たちにも、不久先生の言葉、ピンと来るようです。
心して生きます。

★9/14ヨルヨガ★

9/14(日)18:00〜20:00プーランにて(参加される方、連絡下さい)

(zoom参加)
zoomの詳細情報は限定公開グループでお知らせしています。ご希望の方は連絡下さい。


9/13アサヨガ

2020-09-12 16:47:19 | 今日のクラスのご案内

 

9/13アサヨガ

 

((outfitter))

高校生の時、子供達のキャンプのリーダーをボランティアでやり始めた。7年続けた。
大学になって、カヌークラブに入って、日本と海外の川を下ってキャンプ旅をしていた。
大学の卒業論文は環境教育。この頃自転車キャンプ旅も良くした。
児童養護施設に就職して、子供達をキャンプや川下り、に連れて行ってた。
留学して、タイでは、自然農法をやっている子供の村と学校で学んだ。
アメリカでは、アニマルセラピーや冒険教育をやっている青少年の施設で学んだ。
そして、大自然の小笠原に移住。勤め先の無認可幼稚園ちびっこクラブでは、徹底的に野外で遊ぶ保育。
4年後、結婚、ジャングルの中のエコビレッジに住み、シーカヤックツアーサービスを営む夫を選んだ。
結婚出産してから、子供達連れて、波乗りキャンプ旅で随分、色々な場所へ旅もした。
私の人生、自然と切り離しては、考えられない、アウトドア人間。
そして、いつしか、ヨガを教える事がライフワークになってきたが
今年、covid19時代になって、私のヨガクラスも、野外でやる事に戻って行った。
アウトフィッターと言うのは、自然との関わりを楽しむ人々やそれを職業にしている人。
最近、毎回、天気図や潮汐表など見て、風向き、天気、潮の上げ下げをチェックして
ヨガクラスに向かう。時に上潮でマットまで波が来ちゃうこともあったから。笑 
実にチカヨガはアウトフィッターになったなーと思う。
私の人生の流れ的に何の不思議もないが、流れ着く所にちゃんと着くんだなあと思った。
大自然の中がやはり、私の居場所という感あがり、1番落ち着く。
4月から、金曜日のヨガクラスがわたつみビーチになって、なんと前回まで一回も雨天で場所変更になってないのが驚き。
日曜日のクラスも先週初めて、雨降りそうだったので大根山になった。こっちも屋外だけど、屋根付き。
アウトドアヨガクラス、あってもいいよね。これがやっぱ私のスタイルかも?

★9/13アサヨガ★

9/13(日)6:00〜8:00 わたつみビーチ(又は、大根山墓地)

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加)
zoom詳細情報は限定公開グループでお知らせしています。ご希望の方は連絡下さい。


9/11ヨガゴゼン

2020-09-10 05:43:09 | 今日のクラスのご案内

 

9/11ヨガゴゼン

 

((Become a sufer))

30代、万象が生まれる前、本当に良く波乗りしていた。
台風が来れば、アサイチ、昼休み、仕事上がり、3回入る日もあった。
午後の仕事中の眠かった事。石浦、ジョンブタ、遠いポイントにも良く通った。
その延長線上で万象が生まれて、万象がまだヨチヨチの頃から、腕浮き輪して、
私のボディーボードに二人乗りして、沢山、波にに乗った。
少し大きくなったら、良一とロングボードで二人乗り。
そして5歳の時には、一人でテイクオフ出来る様になった。
それから友達とサッカーする事が彼の時間の大半を占める時代が続いた。
水曜日だけ部活が無くて。波がある日は、ボード積んでバス停で待っていて、
サーフポイントまで拉致して、時々波乗りしていた。
そして、高校生になって、サッカーも部活でなくなって、解き放たれた。
島の高校生が大体そうなる様にサーフィンに火がつき始めた。
朝4時起きで学校前に波乗り、昼休みも30分でも。学校やバイトが終わって、暗くなる寸前に海に駆け込んで来る。
加速度的に音を立てて、波乗りにハマっていく感じだった。
そして、今回の台風スエルで一緒に海に入る事が多かったが
もう完全に私を越えた。目の前に立ちはだかるデカイ波の壁に揚揚と進んでいく後ろ姿を見ながら
手前のちょっと楽な位置で見送る私がいた。
散々、小さい頃から波乗りに連れて行ってた親だが、いざ、本気のサーファーになっていく息子を見ると
心配心が出て来る。大きな波の魔力とその痛さを知っているだけに、万象の性格だけに。
サーフィンで人生が大きく変わった人達がまわりに沢山いる。
彼の人生もどうなっていくのか。今更ながら、責任を感じる。笑

★9/11ヨガゴゼン★

9/11(金)9:30〜11:30わたつみビーチ(雨天 奥村交流センター)

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加)

zoom詳細情報は限定公開グループでお知らせしています。
ご希望の方は、連絡下さい。


9/9ママヨガ

2020-09-07 22:06:40 | 今日のクラスのご案内

 

9/9ママヨガ

 

((Everyday surf))

もう今日で何日目になるのか、数えられなくなってる。
台風9号10号のウネリが入り始めてから、毎日波乗りし続けている。
夢のEveryday Surf
この夏、ずっと波が無くて、すっかり波乗り筋、波乗り体力が落ちてしまって
久々の大波に最初の何日かは、体が重く、思うように動けなかったが、
段々と体が軽くなって、飛んでるかの様に波をすべっている。
結構な大波の日が多く、と言うか、そう言うチョイスをして
毎日、全身全霊でクタクタのヘトヘトになるまで波乗りをして(そんな長時間じゃないけど)全身が筋肉痛。
次から次に来る、大きな波を数え切れないくらいドルフィンスルーして、波をくぐっていく。
軽いパンチドランカー状態な気がするが、綺麗な青い水の壁を通り抜けていくのもたまらなく好き。
こう言う波の海に入っていると、一瞬一瞬、今の瞬間に集中していかないと、痛い目に合う。
なので、余計な思考は本当に入り込む余地無く、今の瞬間に凄く覚醒してくる。
と同時に脳みそがどんどん溶けていくような感覚で、海と自分の融合感が半端なく、これって瞑想状態なんじゃ無いか?って思う。
かたや、台風で甚大な被害に遭われている方々もいる中、申し訳ないのですが、
体の消耗度と反比例して、益々海に向かう強い心、元気が湧いてくる。
そんな不思議な波のの元へ日々通う私です。


9/9ママヨガ★

9/9(水)9:30〜11:00奥村交流センター
zoomは無しです。

☆コロナ対策の為、参加者名簿の記入にご協力お願いします。
2Fドア外の防災無線の所に置いておきますので、行きか帰りにご記入ください。
☆レンタルマットご利用の方は、除菌スプレーで必ず拭いてからお戻しください。
☆しばらく、おやつタイムは無しです。どうしてもの時はこっそり口に入れる程度で。
☆マスクの着用は個人の判断でして下さい。