goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

信じられない話!

2013年01月21日 | 生活
娘の新学年の教科書を買いに行ってきました。
高校3年生は「アポスチーラ」と呼ばれる、学校で準備してくれる冊子でよいということだったので、安心していたのですが...
なによ! 
しっかりリストが出ているじゃない!

リストにはまず一番上に「すべての教科 学校で準備するアポスチーラ」と書いてあります。

で、その下に「さらに勉強をしたい生徒のためにーこれらの本は強制ではありません」

といいながらも、すべての教科の教科書が...

「いい、いい。もう勉強せんでいい。」と言ったのですが、「そんなわけにいかないでしょう?」と娘に諭され、しぶしぶ買いに行ってきました。

本屋さんは今年はショッピングセンターの中の大きな本屋さん。
ここにはこの時期、「教科書販売センター」が設置されます。
ここで順番札を取って、待つこと30分。

一人も進まないのですが...

この日は教科書を買ったあと、娘を予備校まで送っていくことになっていたのですが、このままではそれまでに買い物が終わらない?
仕方が無いので、最初に娘を送っていくことにしました。

娘を送って本屋さんに戻ると...
私の番まであと6人。

まだこんなですか~?!

幸いなことに、待ちくたびれてどこかへ行ってしまった人が大勢いたみたいで、少し待つと私の番になりました。

で、今日買えた本が4冊。
5冊は注文。
あと2教科は本屋さんに在庫も無くて、直接版元に問い合わせてくださいとのこと。

まあ、それは良いんですけどね...
腰を抜かしたのはお支払い時。
注文分まで含めて1200レアイス超え!
日本円にすると、6万円強!
それに、さらに学校の「アポスチーラ」が1000レアイス(約5万円)するのよ!
教科書だけで11万円?!
おそろしや、ブラジルの高校3年生。
そのぶん、しっかり勉強するのよ!

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
受験 (わらいじわ)
2013-01-22 07:59:12
娘ちゃん、ペケママ、受験旅お疲れさまでした。
気温差で体調は大丈夫ですか?
大きな国土ですねぇブラジル!
想像を超越してます!
高額な教科書ですね。購入にも気力必要だし。
日本も受験シーズン中。
世界中の受験生が頑張ってるなぁってシミジミ感じました。
返信する
Unknown (eminha)
2013-01-26 06:21:10
全くですね!!!
しかし、お金があっても痛い出費なのに、お金の無い家庭は幾ら買ってあげたくても出来ない・・・。どうにかならんのですかね、ブラジルの教育体制・・・・・。
返信する
ペケママ (わらいじわ さん)
2013-02-05 05:48:47
そうよ、教科書買うのに、清水の舞台から飛び降りてます、毎年...
いくつ身があっても、もちはしない!
返信する
eminha さん (ペケママ)
2013-02-05 05:51:52
そうです、家庭の経済状況が教育現場に現れています。
公立学校は基本的に教科書は支給のものがあります。年度末には返却しなくてはなりませんが。
娘の学校もそれもあるのですが、結局それでは十分な授業ができないということで、別な教科書を購入することを勧められます。

こうした経済の格差が、大学入試の「公立学校枠」「低所得者層枠」などに反映されているのです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。