アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

アマゾンのお魚料理

2015年02月01日 | 料理
お友達のお宅でお食事会。

今日のテーマは「アマゾンのお魚料理」

ペケママ、普段口にする「アマゾンのお魚」は夫の釣ってくる「ツクナレ(ピーコックバス)」、レストランで食べる「タンバキ」ぐらい。
アマゾンのお魚は骨が太いものや、骨が多いものが多いので、ちょっと敬遠しているんです。
お値段も、地元のものとは思えないぐらい、いいお値段だしね。

小骨の多い「ジャラキ」は「骨きり」して売っています。
油で揚げてカリカリのから揚げに。



アマゾンには「ジャラキを食べた人は、この地を離れない(Quem come jaraqui Não sai
daqui)」ということわざがあります。
それほどこの魚はおいしい、ということらしいです。

これは「マトリシャン」。



一見「鯉」のような外見の魚。
味は「あじ」にちょっと似ているような。
今日驚いたのは、こちらの人って「うろこ」をとらずにそのまま調理するのね。
食べるときにはそのままペロンって皮をはがして食べる。
「へえ~」って感心しちゃった!!

そのほかにも、フェジョン豆の煮込み2種類、ひき肉の焼きパン(Torta de Carne)、サラダ、豆ご飯等々、テーブルに乗り切れないぐらいのお料理。



デザートには、日本使用のケーキ。
おなか一杯いただきました。
食後のコーヒーがおいしかった!

ごちそうさまでした!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする