goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

またね!

2023年10月21日 | 旅行

娘がブラジルへ帰る日となりました。

早朝、5時前に起きだしてお弁当を作り初めたペケママ。

おにぎりを作るために、先日末妹が持ってきてくれた新米を火にかけました。

ご飯が炊きあがり、さて おかずを詰めようか...と思った頃、

チャララーン

携帯電話が鳴った。

表示を見ると 末妹。

電話に出てみると...

「おねーちゃん、今 私 ゴミ置き場の前にいるんだけど~」

いえいえ、彼女はゴミを捨てに来たわけではなく、アパートのゴミ捨て場の前が一か所フリーの駐車場になっているのです。

なので、直訳すると「アパートの駐車場に着いた」っていうこと。

アパートに上がってもらって、のんびり...

させるはずもなく、目を覚ました夫の着換えから食事の世話まで手伝ってもらいました。

ありがとう末妹よ!!

末妹がせっせと夫の世話をしてくれている間、ペケママはせっせと娘のお弁当作り。

 末妹が持ってきてくれた熟柿が絶品!!

新米で炊いたおにぎりもあと引くおいしさ。

思わず自分でもその場で握って食べちゃった。

おかずはほとんどがスーパーで買ったお惣菜。

日本は便利だわ~。

朝8時50分、空港行きのバスは定刻通り宇都宮駅を出発。

 出発前にパチリ。

風が冷たい日で凍えていたら、末妹が近くのコンビニで手袋を買ってきてくれました。

おかげでポッカポッカ。

いろいろ気を配ってくれてありがとう。

末妹には本当にお世話になりました。

お昼頃 娘からメッセージが入りました。

いろいろあったけれど、とにかく無事にチェックインできたとのこと。

 これからお弁当を食べまーす。

というメッセージの後、10分後に...

 完食!!ですって!!

飛行機の出発は夕方6時過ぎ。

「最期にパフェ食べていくんだ~」って言っていた娘。

お腹が痛くならない程度に、日本の時間を楽しんでください。


秋の公園

2023年10月20日 | 旅行

気持ちの良い秋空が広がるお天気。

 娘はいつものように早朝ランに出かけました。

行先はアパートからはかなり離れた中央公園。

 春には美しい花が咲き誇っていた公園も...

  

すっかり秋色。

...というにはまだ早いかな?

  

夫にも見せてあげたいけど、タクシーなどの乗り物に乗らないと来られないので、今の夫の体調ではちと難しいのよね。

「ずいぶん遠くまで行ったのね!」と驚く母に「え?10㎞くらいだよ。」とのたまう娘でした。

お昼はペケ家実家3姉妹のご用達「15(いちご)カレー」

 カボチャとチキン、ほうれん草&キーマカレー

ペケママは注文を間違えていつもより一皿カレーが多くなってしまった!!

ナンがおいしいのですが量が多いので、娘と私ともに半分ぐらいずつお残し。

ちょうど持っていたジップロックに入れて持ち帰り。

そうしたら...

食べ終わったお皿を下げに来たお店の方が、空っぽの私たちのお皿を見て、「ナンは一枚までおかわりできるよ。」と言ってくれました。

すみません、一枚食べきれずにお持ち帰りの私たちです。

結構周りのテーブルの人たち何のお代わりしていたからね。

次回はお代わりして丸々一枚持ち帰るか??

卑しいことを考える母に娘が一言。

「ママ、リュックに入らないよ。」

ホント、それほど大きいのよね。


奥日光ぶらぶら

2023年10月16日 | 旅行

秋晴れの良いお天気、娘は奥日光トレッキングに行ってきました。

先日の「那須遭難寸前トレッキング」のリベンジ?

いやいや そんなこともないんでしょうけどね。

母から「とにかく朝早く出かけるのよ!!」とおどされ(⁈)朝一番のJR日光線で出発。

JR宇都宮駅から日光までは30分強。

 日光駅付近は気温11度 奥日光は??

日光駅からはバスに乗っていろは坂をうねうねと上り、中禅寺湖を超えて赤沼まで小一時間。

正直ペケママはこんなに手軽に奥日光に行けるとは思っていなかったわ。

いままで車でよっこいしょっていう感じで行ったことしかなかったからね。

そうそう、トレッキング前にしっかりと「クマよけ鈴」も準備してね。

 これ 結構うるさい!!

これがなくても林道のあちらこちらに、こういうクマよけ鈴が設置されていたって。

 一人トレッキングの人って少ないんだろうね

 戦場ヶ原は草紅葉が始まったところ

 戦場ヶ原からは清流が流れ出て...

 水鳥も凍えちゃうぞ~

 湯の湖のエメラルドグリーンが美しく

 ごっきげーん

 流れ出す湯の滝

 竜頭の滝は紅葉が始まり美しい

靴を泥だらけにしながら歩くこと26㎞。

 男体山も登山口から1合目まで足を踏み入れ

 中禅寺湖までぶーらぶら

 途中で猿にも遭遇

そんなこんなで那須の時とは違って余裕のトレッキングとなりました。

次回はぜひ「中禅寺湖一周いたいなー」とのこと。

日本でのトレッキングにすっかりはまった娘の秋でした。

 

 

 

 


山のお天気は怖い

2023年10月07日 | 旅行

夕食後ニュースを見ていると「那須朝日岳で4人死亡」というニュースが目に入ってきました。

娘が一言「あ、昨日のサイレンだ!」

昨日、娘は那須茶臼岳に山登りに出かけていたのです。

昨日は宇都宮は朝から爽やかないいお天気。

天気予報も風が強そうですが晴れるでしょうとのことでした。

この機会を逃す手はないと、娘 早朝から準備を初め、朝7時台の宇都宮線で那須塩原駅に向かいました。

これから山頂に向かうロープウェーに乗ると連絡があったのは10時近く。

娘が小さい時、一度一緒に茶臼岳には登ったことがあります。

その時は頂上を目指すのが難しかったので、ぐるりと山頂を回り込むルートで「牛の首」という場所まで行ってきました・

今回娘はぜひ山頂を目指したいということでした。

 娘の予定では茶臼から朝日岳に向かうコース

登り初めは良い調子。

ただロープウェーの山頂駅に着いた頃にはかなり風が強くなってきました。

 寒さと風でまいった!!

朝日岳へのルートに向かおうとすると、すれ違う人たち口々に「風が強いからやめておいた方がいい。」

特に娘は一人登山だったので、近くにいた周りの人たちが気にしてくれたようです。

娘、朝日岳ルートは諦め茶臼岳にアタックしましたが、風の強さに途中で引き返したそうです。

賢明な判断でしたな。

娘がロープウェーの山頂駅に戻った時には、すでに上りのロープウェーは閉鎖になっていたそうです。

幸いからだを温める時間はあったそうで、山頂駅の売店の方の「下りのロープウェーが止まる時にはすぐに教えるから」という声掛けで、安心してかき揚げそばを堪能してきたそうです。

お店の方がストーブ近くまで机を寄せてくれたとか

ちょうどその頃、けたたましいサイレンが鳴っていたというのです。

その時はそんな遭難事件が起こっているとはつゆ知らずでした。

那須は紅葉の始まった良い季節のようです。

 

下界は良いお天気でしたが、山のお天気は別物。

お亡くなりになった方達は3人は登山道付近で低温により、もうお一方は滑落されたとのことでした。

身近な山でも山は山。

娘もブラジルの山歩きとは違うということをよく理解できたようです。

山の怖さを身をもって知った母娘でした。

そういう娘、滞在期間中 次の目標は日光戦場ヶ原、小田代が原のトレッキングだそうです。

今度はお天気に恵まれると良いねえ。

母は「行ったつもりちゃんトレッキング」させてもらおうと思っています。

 

 


娘の上野散歩

2023年10月05日 | 旅行

夫の自宅療養ライフも順調に始まりました。

ということで、娘も安心してJAPANライフを堪能し始めました。

今回の来日で娘がやりたいことは「山歩き」と「上野散歩」だそうです。

短い滞在期間でやれることをやっていかなくては!!

というわけで、雨模様の昨日、「上野散歩」に出かけてきました。

3月に来日した時にブラジルに帰る前にたまたま立ち寄った上野公園。

たくさんあった美術館博物館に心引かれながらも、見学する時間はなかったのよね。

今回は一日かけてゆっくり...でしたが、それでも駆け足での見学になったそうです。

 西洋美術館でロダンやモネを堪能し...

 ついでに修学旅行生の話に耳を傾け 人間観察

 旧東京音楽学校奏楽堂では...

 パイプオルガンの響きに耳を傾け

 国立科学博物館で

 恐竜と戯れる...

恐竜好きな娘。

前回県立博物館でも同じことやっていたわよね。

 お昼にはお寿司屋さんのカウンターでランチ

母にはまねできない この場馴れ感!!

 お茶屋さんで一息ついて

 夕方の混み合うアメ横を歩いて...

無事に帰ってまいりました。

次のミッションは「山歩き」。

毎日お天気予報とにらめっこをしている娘です。

 

 

 


ブエノスアイレス フルマラソン5

2023年09月30日 | 旅行
街の雰囲気がステキなところには、ステキなレストランがあって 美味しい物があるはず!
美味しい物ハンターの娘、放っておくハズがありません。
どこで調べるのか?

店名だけがひっそりと出ている 小さなレストラン。

ピアノもあって、こじんまりした静かな店内。

イノシシのお肉の煮込みですって。
偶然にもこの写真を娘が送ってきた日、イノシシ猟師のお友達が夫のお見舞いに来てくれたんです。
何と言う偶然!!
その他にも...

でっかいサーモン。

ここでは鉄瓶でお茶もいただきました。
お腹に優しいのは...

豆とお肉の煮込み
朝ごはんには...



クロワッサン。
オシャレ!
アルゼンチンといえば...



エンパナーダ。
中に具がぎっしり。
そして 走ったあとは...

もちろんお肉🐶🐶
走って 食べて、充実した時間でしたね!










ブエノスアイレス フルマラソン4

2023年09月28日 | 旅行
南米のパリと言われるブエノスアイレス。
娘 街歩きをして一言「ブエノスアイレスに住みたいかも...」
良いんじゃない?
MERCOSUL(南米南部共同市場)内だし、サンパウロと時差無いし、できるんじゃない?
なんて安易なことを言う母。
娘の心を捉えたのが ここ!

「世界で2番めに美しい本屋」と言われる本屋さん「El Ateneo」。
写真からもわかるように、もともとは劇場だったそうです。

蔵書の数が多いのも素晴らしいですが、もと劇場だったこともあり内装も見どころがいっぱい。

もちろん娘は何冊かGET!
この本屋さんだけでもあと2日は見たかったって!

それからミニリサイタルを聴きに行ったり...



タンゴ発祥の地と言われるカミニートを散策したり...

美しい季節のブエノスアイレスの街歩きを堪能したようです。











ブエノスアイレス フルマラソン3

2023年09月27日 | 旅行
娘、フルマラソンを堪能するとともに ブエノスアイレスの街歩きも満喫しました。
ペケママは未体験のブエノスアイレス。
行ってみたかったわよ〜。
リオデジャネイロに住んでいるうちに。
マナウスからだと遠すぎるわ。
まず 娘が堪能したのは「日本庭園」。

街の中にあるのね。
確か以前ユーチューブか何かで見たことのある、立派な門構え。

日本庭園って言うと なぜか赤い鳥居。
藤の花が満開。

日本でいったら5月ぐらいの陽気なのかしら。

サツキ?ツツジ?の花も満開。
おまけに...

サクランボまでなっているし。
一年で一番美しい季節なのかしら?
でも ペケママが一番羨ましかったのは これ!

満開のジャカランダの花。
ジャカランダはペケママ憧れの花なの。
リオデジャネイロで仕事をしていたところを去るときに、最後に植えてきたのもジャカランダの木でした。
11月が見頃だって聞いていたけれど、今でも十分にみごとだわね。
やっぱりある程度寒さのあるところが花は美しく咲くのかしら。
娘のお陰で良いお花見ができました❤️








ブエノスアイレス フルマラソン2

2023年09月26日 | 旅行
いよいよスタート!
スタート直後はやや緊張気味の表情の娘。

その後も同じようなリズムで走り続け...

30kmを過ぎたあたりから きつくなってきた...
イヤイヤ ガンバレ。
あと10kmちょっと。
普通のトレーニングで走っている距離じゃん。
自分で自分を励ます娘。

あと5km、足が重い。
なんだい こんなの普通のトレーニングだったら 足慣らしの距離じゃん。

そう思いながら走り続け...
ついに ついに...

ゴオオオオーーーール!!!
フルマラソン 走りきりました!!
タイムも4時間切りの3時間50分。
何より何より母が感動したのは...

レース後半の写真、娘はずっと笑顔。
笑顔で走って笑顔でゴール。
それが一番感動しました。

笑顔で勝ち取った完走メダル。
おめでとう!!
我が娘ながら あっぱれ🎉🎉🎉








ブエノスアイレス。フルマラソン 1

2023年09月25日 | 旅行
日本の昨夜、娘のブエノスアイレスでのフルマラソンチャレンジがありました。
娘は前日から足のマッサージに通い、コンディションを整えます。

本格的なアスリートみたい!
レース当日、現地時間午前4時過ぎ、準備万端の娘 出発です!
街はもちろんまだ真夜中。

集合地点から「ランナーバス」で出発地点まで移動。
「春分の日」を過ぎたばかりのブエノスアイレスは まだ寒い。
日本の早春といった気候です。
ランナーたちは保温シートにくるまって体温を保存します。

気温16度ですって。
現地時間午前7時 いよいよスタートです!

大きなアルゼンチン国旗に覆われて、ランナーたちがスタートします。
この大会は国外からの招待選手も参加している、かなり大きな大会だそうです。
さて、娘は一体どうなったか?
完走なったか?!
お楽しみに!!