日々雑記

政治、経済、社会、福祉、芸術など世の中の動きを追い、感想を述べたい

日ロ首脳会談はどこから見ても失敗だ

2016-12-17 10:57:56 | 政治

今回の日ロ会談ははじめから変な交渉でした。巌流島の宮本武蔵よろしく三時間近くも遅れて到着しながら平然とふるまうプーチン大統領、これに対し安倍首相は「信頼」関係の確立と「経済協力」こそ領土問題の解決に役立つという主張でした。しかし終わってみると、「共同宣言」すら出せないとんでもないことになっていました。

「経済協力」は交渉を開始することになりましたが、ロシア側は以前から「ロシアの主権の下で」行われる経済協力だと言っています。これでは多くの人が危惧するように「四島」を含め千島にロシアの支配を固定化するのに役立つでしょう。

日本の念願だった「北方領土」の返還はできませんでした。プーチン大統領は領土問題に関して何一つ言質を与えませんでした。

もともと千島は1875年の「樺太・千島交換条約」によって平和的に日本領になったところです。決して侵略によって奪ったものではありません。太平洋戦争の末期に軍事力で奪い取ったのはロシアのほうです。堂々と返還を要求するべきでしょう。

ロシアとの経済協力を進めることは、これまで日本がウクライナ問題でとってきた態度とも矛盾するものです。日本は、ロシアのウクライナへの軍事介入に対する経済制裁に参加しています。今年の「伊勢志摩サミット」の首脳宣言に議長としてロシアへの制裁の再確認を盛り込ませたのは安倍首相自身です。今回の首脳会談の結果は「伊勢志摩サミット」の宣言に反するものではないでしょうか。

どこから見ても今回の日ロ首脳会談は失敗というべきでしょう。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電力総連が原発署名 再稼働... | トップ | 安倍晋三氏の真珠湾演説 私... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-12-17 12:04:32
てか、そもそも日本が認めようが認めまいが、どう見たって北方四島の事実上の主権はロシアが握ってますからね。

はっきりいって現状では戦争でも起こさないかぎり返ってきませんよ。二島で妥協してればまだ可能性はあったんですがそれももう無理でしょう

ロシアに無視されながら島かえせと叫びつづけて、極東の開発に中国韓国がのさばるのを指をくわえてみてるかあきらめて、経済の実を取るか

すでにこの選択しかないでしょ、どうみても

戦争おこして取り返せと世論が傾くなら話は別だけど
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事