Arrivederci(アッリヴェデルチ)

2007-02-11 | Patrizio
私が最初に覚えた、ちょっとむずかしめ(?笑)のイタリア語。
「さようなら」の意味。
Ciao(チャオ)はよく知られているし、
Buongioruno(ブオンジョルノ) や Buonasera(ブオナセーラ)も、
出会いだけでなく別れるときもよく使うみたい。
Arrivederci、特に年上の相手には敬意をこめてこう言うんだそうです。
このArrivederci、Patrizioの1stアルバムにも入っている、
大好きな大好きな大好きな「Amore Scusami(アモーレ・スクーザミ)」で、
私ははじめて意識しました。

ふとした戯れの恋がいつしか本物の愛にかわってしまった
でも僕には家庭がある 君を傷つけてしまう
でもお別れしなくてはならない
さようなら キスをしておくれ
君を愛してる とても愛している・・・

なんとも切ないストーリー、
なのにメロディー・ラインはとてもロマンティックなんです。
Patrizioが歌の中で言う「Arrivederci」(さようなら)が、
何とも誠実で紳士的です。
最後に、I love you soと何度も熱唱するPatrizioもとても愛しくて・・
イタリアの歌って素敵ですね・・。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Jun)
2007-02-12 03:02:15
kaoriさん、ブログおめでとうございます
この歌、私も好きだわ~
Pat君はいつ見ても情熱的ですね~。
kaoriさんが、心奪われてしまうのもわかります。
それに彼の目、とっても魅力的ですよね
カメラ目線で歌われると私もドキドキしちゃう
返信する
この歌 (Dew)
2007-02-12 14:00:32
Junさん、こんにちは!

この歌私も大好き 今歌う彼をまた観てきましたが、素敵
返信する
続きです (Dew)
2007-02-12 14:06:42
どこかのボタン押して、途中発信してしまった

kaoriさんが教えてくださった内容の歌詞、こんな風に歌われたら、もうだめ!って感じですね! メロメロになりそう・・・・
私だったらたとえ彼に家庭があったって、絶対に別れない! いけないかしら
返信する
Patの目 (kaori)
2007-02-12 16:18:31
Junさん、いらっしゃいませ
Junさんもイタリアの音楽ってお好きですか?
あぁいけません、Patのカメラ目線は・・。
釘付け、でも恥ずかしい、でも見届けなければ・・・いつもその葛藤で、もう画面かかえこんでアヘアヘしてます

Dewさん、私もPatに家庭があったって離れたくないわ~ でもきっとPatは誠実だからそんな自分が許せないのよね
でもお別れだなんて絶対イヤ・・。

この曲って、その昔、伊東ゆかりとかが歌ったでしょう?聴いたことあります?
返信する
伊東ゆかり? (Dew)
2007-02-12 17:00:18
名前と顔は知っていますが、そう言えばカンツォーネ歌っていたのですね 
どんなでしたでしょう?

日本人が歌うカンツォーネって・・・
なんだかちょっと違うって気が
返信する
日本人・・・ (kaori)
2007-02-12 17:20:18
CDショップ行くと必ずワールドミュージックコーナーのぞいて、イタリアもチェックするんですけど、
「日本のカンツォーネ」関係のCDって結構あるみたい。聴いてみたいような、でも買う勇気が・・・
そもそも、歌っているのは、日本語?イタリア語?
伊東ゆかりは、小指の思い出(?古ッ)しか知りません(汗)
返信する