goo blog サービス終了のお知らせ 

下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

十五夜ですね

2018-09-24 19:25:05 | 携帯更新



十五夜ですが、
スーパームーンほどには
丸く大きく見えませんね。

アップルコンポートにはシナモンを振りかけ、
さつま芋は今回は裏ごしせずにマッシャーで荒く潰して
熱いうちにバターを加え
その後にラムレーズンを混ぜ込んで使ってみました。

https://www.youtube.com/watch?v=Jm4WSc2rFBk&t=695s

カーステレオにユーミンを入れてバイト終わった土曜の夕方、
皆がいる海に向かって走り出すと数十曲聞き終わった頃は
市川、船橋、習志野、千葉を過ぎ、
高速道路でもないのに異常に流れの速い深夜の16号に入ってるたっけ。
明るいのは朝まで営業してる釣り餌屋。
千葉の時は富浦で、西の海なら伊豆が多かった記憶。
当然ではありますが、
メタルも含めた全てのテープは伸びたり絡まって切れたりして処分。
初めて聴いたユーミンは「ルージュの伝言」だった。

https://www.youtube.com/watch?v=-JJXh1QcSag


切れてる!と思う

2018-09-24 15:56:21 | 携帯更新



林檎をカット。
使う度にシュッシュッと砥石を当ててる包丁が切れてるなァと
我ながら思うと同時に
半年間
「オマエのはトいでるんじゃなくて、包丁をミガいてるんだ」と
僕に言い続けていた店長を思い出す。
ミガくとは光るだけで、
切れるようにした訳じゃなく、
トぐとはキレ味を上げる行為だ。
ある日切れるようにするにはドウすれば良いのか理解し始めたころ、
また店長に叱られた!
こんなに刃を薄くしたらモロくて刃が欠けるだろ!!
片刃の包丁は片面はフラットだから、
もう一方にどの位の角度を付けるかで刃先の薄さ鋭さモロさは決まります。
店長が使ってたマイ牛刀は普通の文化包丁?と同等の長さと厚みに
減っていて大切に使っても20年以上砥いでいれば
アアなるんだとなァと思ったこと思い出しました。
逆にデニッシュやクロワッサンをカットするペティナイフは
林檎なんて鋭く切れなくても丈夫ならOK。
包丁が切れるか切れないかは玉ネギをみじん切りすると分かります。
切れる包丁ほど刃先がズレテて指などを切る事もありません。
切れる包丁を使えば玉ネギの汁も涙も出ません。
手入れの行届いた包丁には血も涙も無いんです!(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=I5x7IlEIaLY