アクセス数 1から始まった当ブログ
アクセス 90万 o v e r いたしました。
ありがとう ございます。
アクセス数 1から始まった当ブログ
アクセス 90万 o v e r いたしました。
ありがとう ございます。
なんとなく感じる時代の変化ってありますよね?
自分自身に限れば身体の変化が一番感じてきてるんですが、
仕事以外なら行動パターンが大きく変わりました。
知識や経験は増えたのに反比例して体力は落ち続けてます ・ ・ ・
でも、それとは別に時代の移り変わりを強く感じる情報に接するコトがあります。
一つの名前で二つのイメージが涌きました。
最初は名作か否かは別として印象深い映画「サルの惑星」に登場する人物?猿物!
コーネリアス。
二番目のイメージは SOUL TRAIN ( 多くの人は二番目だけかもしれませね )
一番目は顔が似てるからとコーちゃんと呼ばれてた人を知ってたから
僕の場合は印象が強く残ってたんです。
でも「何かが終わったんだ」と強く感じたのはドンさんの訃報です。
時代を切り開き創った人でもあるような印象を持ってますからね。
プレスリー、ビートルズの次の流れを創った人で僕らやそのちょっと下の世代は
大きな影響を受けてるハズですからね。
世界中に影響を及ぼす流れの源流になった人だと思ってます。
ネットの世界でもつ創った人や活用して時代の流れを変化させた人は記憶に残ります。
町のオヤジだってインターネットに好奇心をくすぐられ見物人じゃすまなくて
P C 手に入れビルダー見ながら H P 立ち上げたのは ついこの間の事のように
感じますが、次は H P より携帯使って画像添付で手軽に更新できるブログの時代が
来ると思えば作って更新。
更に気軽なツイッターへと思ったら今度はフェイスブックときたもんだ ・ ・ ・
そう常に世界は変化してるんですよね。
ソレを知ったり使ってみたりする人間の本質は遠い昔から同じようなモンだとしてもね。
話トビますが、親が子供を見守る教育もありますし自分の背中を子供に見せるのも
子育てだと思ってるんです。
子育ては子供が学校を卒業し巣立ったら終わり ・ ・ ・ じゃないような気がします。
老いてく自分や生き恥さらしたとしても ・ ・ ・ それも教育、子育てなんじゃないかなと
個人的にはドン・コーネリアスさんのニュースを見て思ったんです。
生き様なのか死に様なのかわかりませんが、たとえ反面教師になったとしても
自分を参考にして子供には より良く生きて欲しいと親は願ってしまうんでしょうね。
もはや日本は伸び盛りとも世界一の経済大国とはいえませんが
長寿、高齢者の多い国としては世界に認識され今後を注目されてるような気がします。
カンボジア人としてオリンピックを目指すつもりはありませんが、
自分の財布の軽さを思うとブータン国民の幸福度にはインスパイアーされてます。
僕の悪い癖でシドロモドロに長くなりましたので終了と致します。
最後に
http://www.youtube.com/watch?v=KB-3ow8KXNI
感謝とともにご冥福をお祈りいたします。