老舗の味噌屋で しゃもじですくった味噌を 振り飛ばして移し替えを
しているところを 見たことがあった。
うーん
味噌ってやつは 塗りつけて扱うよりも 塗り壁の土のように
振り飛ばして移し替えるほうが 塊で移動してくれて 都合が良いこともあるのか。
そこで
いつも 酒粕や 味噌を しゃもじを突っ込んで移し替えていたけれど
袋の底を 箸で巻き上げ 移し入れたい入れ物の上で逆さにした。
徐々に 落ちていく塊を 邪魔しないで
空気を袋の上のほうに入れ 落ちていくのを助けるように袋を持ち上げると
いやー
ものの二分で きれいさっぱりと 移し替えが終わった。
これ 軟膏でも 粘調した性質のものなら なんでもいけそう。
昔の人は 毎日の生活で したたかに あでやかに
物を扱っていたことが
わかるね。
味噌でよごれたスプーンを 今まで洗ってきていたことが
残念だわー。
しているところを 見たことがあった。
うーん
味噌ってやつは 塗りつけて扱うよりも 塗り壁の土のように
振り飛ばして移し替えるほうが 塊で移動してくれて 都合が良いこともあるのか。
そこで
いつも 酒粕や 味噌を しゃもじを突っ込んで移し替えていたけれど
袋の底を 箸で巻き上げ 移し入れたい入れ物の上で逆さにした。
徐々に 落ちていく塊を 邪魔しないで
空気を袋の上のほうに入れ 落ちていくのを助けるように袋を持ち上げると
いやー
ものの二分で きれいさっぱりと 移し替えが終わった。
これ 軟膏でも 粘調した性質のものなら なんでもいけそう。
昔の人は 毎日の生活で したたかに あでやかに
物を扱っていたことが
わかるね。
味噌でよごれたスプーンを 今まで洗ってきていたことが
残念だわー。
