最近の私はどちらかと言えば引きこもり。そんな私が5月3日に国立競技場にエスパルス対グランパスを見に行くのが苦痛と思いきや、意外と楽しみにしている私。2023年3月18日にスポンサー用の招待券を頂いてエコパにジュビロ戦を見に行って以来のスタジアム観戦です。なお、記憶がないので正しいかどうか分かりませんが、アイスタの最後の観戦は2014年8月9日のヴォルティス戦まで遡らなければならないようです。折角、国立、東京・神奈川に行くので、ブログ仲間の方ともお会いする予定ですし、出来ればラーメン二郎も行きたいのですが、時間的、あるいはGWの混み具合を考えると難しい気はします。行き当たりばったり?出たとこ勝負?どうなることやらです。
中国の慶門市にて、4月27日から5月4日の日程で、
男女混合の世界国・地域別団体戦スディルマン杯が行われます。
スディルマンカップ(Sudirman Cup)は、
世界バドミントン連盟(BWF)が2年に1回、奇数年に開催する大会で、
バドミントン男女混合の国別対抗戦です。
インドネシアを代表するバドミントン選手、
ディック・スディルマンの功績を讃え、1989年に創設された大会です。
男子シングルス、女子シングルス、
男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルスをそれぞれ1試合ずつ行い、
計5試合のうち3勝したチームの勝ちとなるレギュレーションで、
第1回はインドネシアが優勝(インドネシアはこの1回のみ)、
韓国が4回優勝し、中国が13回優勝しています。
現在中国が3連覇中で、今年4連覇を目指しているはずです。
日本はまだ優勝がなく、準優勝3回、3位が2回です。
予選のグループ分けは以下のとおりです。
【スディルマン杯2025】日本はマレーシア、フランス、オーストラリアと予選リーグで激突!<組み合わせ抽選> | バドスピ | BADMINTON SPIRIT
▼グループA
中国、タイ、香港、アルジェリア
▼グループB
韓国、台湾、カナダ、チェコ
▼グループC
日本、マレーシア、フランス、オーストラリア
▼グループD
インドネシア、デンマーク、インド、イングランド
日本の出場メンバーは以下の通りのようです。
【選手】
男子シングルス
奈良岡功大(NTT東日本:7位)
渡邉航貴(BIPROGY:15位)
女子シングルス
山口茜(再春館製薬所:4位)
宮崎友花(※ACT SAIKYO:7位)
男子ダブルス
保木卓朗/小林優吾(トナミ運輸:14位)
山下恭平/緑川大輝(NTT東日本:76位)
女子ダブルス
志田千陽/松山奈未(再春館製薬所:3位)
福島由紀/松本麻佑(岐阜Bluvic/ほねごり相模原:12位)
混合ダブルス
緑川大輝/齋藤夏(NTT東日本/ACT SAIKYO:12位)
霜上雄一/保原彩夏(日立情報通信エンジニアリング/ヨネックス:46位)
五十嵐有紗(BIPROGY)
※は4月からの所属先
カッコ内にある順位は3月18日付の世界ランキング
今年はどんな成績になるのか?楽しみです。