goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

バスはどちらに曲がったのか?

2006-02-28 21:00:12 | 私・家族・我が家・親戚
昨日の会社帰り、本当は郵便局によって、
配達証明付内容証明郵便出して帰らなくてはいけなかったのに、
つい忘れて帰ってしまい、今朝はいつもと違う時間のバスに乗ることに。
ぼーっとしてバスを待ってるうちに、やってきたバスに乗った。
私が待つバス停には、静岡駅行きと草薙駅行きのバスが来るけれど、
私が乗ったバスは草薙駅行きのバスだったらしい。
途中まで道は一緒で、突き当りを右に行けば静岡駅行き。
左に行けば草薙駅行き。
いつもバスの中で本を読む私も、左に曲がる違和感に、
そこで初めてバスを間違えたことに気がついた。
でもまあいいかってことで、
今日は草薙駅から電車で静岡駅まで乗った。
周りは女子高生が多く、目の保養に少しなった。
あんまりかわいい子はいなかったけど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白画像

2006-02-27 22:22:48 | その他
http://gazo05.chbox.jp/flash/src/1136909696174.swf
上の画像、うまく到達できるかわからないけれど、
ぱどタウンの仲間に教えてもらったものです。
結構面白くて何度も見てしまいました。皆様にもどうぞ。
「中村屋」っていう奴です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱出ゲームに嵌る家族

2006-02-26 21:07:25 | 私・家族・我が家・親戚
今日は雨。チビのサッカーの練習試合は中止。
でも、今日はツインAとチビとの3人で、
パソコンの脱出ゲームで盛り上がった。他愛も無いゲームなんだけど、
要するに、ある部屋に取り残された主人公(自分)が、
部屋の中を色々調べてアイテムをゲットし、
それを使って何とかしてその部屋から脱出すると言うゲーム。
その部屋が、トイレだったり、時限爆弾がある部屋だったり。
結構難しく、ヒントなくしては脱出できない。
これが結構嵌るんだなあ。最初動かないアイテムも、
別のアイテムを取ったり、一定の条件をクリアすると取れたり、
結構順番や、タイミングが重要だし、なにより、
些細なつい見逃しそうなところに、アイテムや手がかりが隠されている。
それを見つけ出したときの快感が結構たまらない。
RPGゲームやアクションゲーム。
いわゆるドラクエやFFシリーズはそれなりに面白いけれど、
手軽さを考えると、脱出ゲームもはずせない気がする。
来週こそチビのサークルKカップがある。
どうか、雨なぞ降りませぬ様に。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キックオフ

2006-02-26 07:23:46 | テレビ
残念ながら今日は雨。
今チビとゾロリを見ながらこのブログを書いている。
毎週日曜日はチビと7:00からゾロリを見て、
7:30からキックオフを見るのが決まりとなっている。
ちなみにこのキックオフは静岡のローカル番組で、
静岡県内の中高、エスパルス、ジュビロ情報を放映する
たった15分の番組だけど、
結構静岡県人には楽しみな番組。
番組の終わりに、静岡出身や今静岡で活躍している
有名プレイヤーの過去の映像を放映する。
私は結構それが楽しみになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は練習試合。雨が降るらしい

2006-02-25 22:28:24 | サッカー(子供編)
今日チビは4年生の試合に呼ばれた。
3年生から二人、2年生から一人呼ばれた。
この2年生はうちのサッカー少年団の期待の星で、
エスパルスユースにも入っている?か、
入っていた?のか、誘われたのか?
とにかく、身体は小さいが結構うまい。3年の試合に呼ばれたときは、
3年生を差し置いて動きは一番良かった。

見に行ってないので、チビに聞いた話では、
カワハラSSと有度二小と2試合ずつ戦い、
3勝1敗か2勝1敗1引き分けだったようだ。
チビはディフェンスやったり、ボランチやったりして、
1試合でセンタリングを豪快に右足で蹴り込み(チビは左利き)、
満足そうだった。
チビは完全な左利きで、
けり足も左だけど、右足もそれほど違和感無く蹴れる様で、
そういう意味では足は両利きといえるかもしれない。
サッカーでは結構必要なことだと思う。
あしたも本当は3年の試合なんだけど、天気予報は雨。
残念。来週はサークルKカップ。
是非練習試合やりたいなあ。
午前中雨がもってくれればいいんだけれど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと反省。

2006-02-25 22:10:55 | テニス
今日は部活の日。で、チビは4年生の試合に呼ばれて、
応援に行きたかったけど、先週サボっているので部活へ。
昨日の雨の影響でコートに水溜りが・・・・
でコート整備に時間がかかり、10時スタートとなった。
それにしても相変わらずピリッとしない。
何度言っても前の指示は覚えていない。
サーブはダブルフォールトの嵐。
サービスエースとダブルフォールトが同数ならまだ許せる。
エースはひとつも無く、ダブルフォールトはたくさん。
勝てるはずも無く、ポジショニングが悪いから、ボレーができず、
ロブ等で隊形が乱れればそのまま修正できず
穴を突かれてポイントを失う。
強打はできずミスが多く、チャンスボールを返して
強い玉を打たれてポイントを失う。
まあ、言いすぎだけど、そんな試合ばかり。
本当は選手を褒めてやる気を出して、長所を伸ばして、
これから、戦術等を教えて実践モードの練習をしたいのに、
基礎さえできていない。
最近落ち込んでいる私。
2年生は本当にいいものを持っている。
素質は他の学校に見劣りしない。
だからこそ本当に歯がゆい。
問題は1年生。
迷走のジャングルに迷い込んで、出口が見えない!そんな感じ。
今日思わず最後の締めで、やる気が見えないことをしかってしまった。
みんなうつむいて暗い顔をして、ぶすっとしていた。
私に反発するくらいなら見込みはあるんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解説は刺身のつまか?

2006-02-25 06:22:02 | テレビ
スポーツ中継で解説者の存在ははずせないのかもしれないが、
解説者やアナウンサーが目立とうとするばかりで、
中身の無いテレビ中継が非常に多く、
視聴率を目指すテレビ側の事情は、時に非常に不快な気持ちにさせられる。
時には音声を消して見ることさえある。
そんな中で、今回のオリンピックは結構解説者に恵まれている気がする。
カーリングの小林さんとか、今回のフィギュアの佐藤さんなど、
解説が競技を引き立ててくれたことは素直にうれしかった。
例えば、解説者といえども、日本を応援する気持ちは当然あるでしょう。
でも、その気持ちだけで解説して、客観的に日本の評価ができなければ、
見ている素人は興ざめしてしまう。
例えばスキージャンプやスピードスケート。伸びない記録について、
残念とか失敗だったとか、そんな解説なら私にもできる。
優勝して欲しい気持ちは良くわかる。
でも実力的に良くて8位入賞が限度の選手なら、
そういう解説をするべきではないか?
現状分析もできない解説者は失格と思う。
今回の村主選手の演技、解説者(佐藤有香)は
例えばジャンプの回転不足等気になると指摘していた。
よく採点競技は点数が見た目より低いことが時々あるが、
佐藤さんの解説だとなぜ点数が低かったのか良くわかった。
例えばモーグル。配点が比率で決まっている。
だから、エアーだけ良くてもスピードが足りなかった上村選手は、
残念ながらメダルに届かなかった。
でも解説を聞いている限り、エアーが成功すればメダルは取れると思った。
でも結果はスピードのほうが重要だった。
考えれば当たり前、配点はスピードや滑りのほうが高いのだから。
そういうことは解説者さえ理解していないのでは、
いい中継になるはずも無い。
例えばショートトラックスケート。
韓国選手と日本選手の実力は明らかに違う。
それなのに、決勝にあたかもいけそうな解説をしておいて、
いけないと残念連発で終わってしまう解説。
なぜかかえってむなしくなってしまう。
韓国選手がどんな練習をしているのか?
日本とはどこが違うのか?
実力どおりのスケートができたのなら、それはそれで立派なのでは?
たとえ順位が8番でも、それが実力以上の頑張りで勝ち取った順位なら、
それは立派なこと。
そういう解説をする人はほとんどいない。
そういう解説ではなく、技術的にトップとの差は何なのか?
どこが良かったのか、悪かったのか、
精神状態や、バックグラウンドの話、内輪話?
どんな練習をしてるのか?
競技の歴史?その他我々が興味を持ちそうなこと。
そういうことをしゃべれないつまらない名前だけの解説者の
なんと多いことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症の季節

2006-02-25 05:56:12 | 病気・健康・ダイエット
ここのところだいぶ暖かくなってきて、
そろそろ飛び始めている花粉。
前に調べてもらったときに、私のアレルギー反応は、
スギ花粉よりブタクサやハウスダスト、ウサギの毛等が強かった記憶がある。
で、花粉症は、他の方のピークといつも少しずれて発症し、
早めに終わることが多い。
ここのところ、ぐずぐずしだし、多分3月中ごろに終わる予定。
それでも、あのぐずぐずはつらく、今年は飛ぶ量が少ないらしいが、
不快感に変わりは無い。
私がアレルギー性鼻炎と診断されたのが、小学校高学年のときだから、
もう30年以上付き合っている。(年がばれる)
即効薬がそろそろできてもいいのにねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!荒川選手!

2006-02-24 23:33:56 | その他スポーツ
今日は、会社も巷もフィギュアスケートの話題で持ちきりだった。
普通のおじさんおばさんが、みんな評論家だった。
もちろん私も。
歴史に残る金メダル。
とにかく客観的に見ても、今回の演技は、荒川選手の滑りは、
他を圧倒していた。
あんまりスケートに詳しくない私でも、コーエンやスルツカヤは
明らかに滑りが硬く、ぎこちなく、緊張感が見て取れた。
それに比較し、滑らかで、安定感のある荒川選手。
オリンピックの重圧の中で、あの演技が出来たことが、
何より素晴らしい。
もちろん村主選手もそれなりによかったけれど、
曲と、滑りが若干あってなかったし、
やっぱり点数とリンクしている部分は確かにあった。
安藤選手は、たぶん自分でも調子が悪いこと解っていたでしょう。
怪我が治っていなかったら、クワン選手みたいに辞退できるけど、
怪我が治って、オリンピックの舞台に立てるときに、
辞退するような選手は絶対存在しない。
でも、怪我した後に落ちた調子を戻すのはそう簡単ではない。
あの状況では4回転に挑戦するしかなかったでしょう。
たぶん、挑戦しなければ、順位は上がるかもしれないけど、メダルは難しい。
その状況なら4回転に挑戦せざるを得ない立場はすごーくよくわかる。
私の好きな中野選手(家族全員から趣味悪いと非難されていますが)が
出場していれば少なくとも8位以内に入っていたとは思うけど、
でも、それは安藤選手の所為ではなく、
総ポイントで選考方法を決めた選考側の事情の所為で、
多分荒川選手の金メダルで、議論されずにうやむやになることでしょう。
コーエンも転んだ割りに点数は高かったが、
スルツカヤの硬い滑りと点数は確かにリンクしていた。
それから、解説者の佐藤さんの解説も、
解りやすく客観的で非常によかった。
ただ絶叫したり、日本選手を応援するだけではなく、
スケートを愛している姿勢が言葉にあふれていて、
これが演技を実に引き立てていた。
是非、サッカー等の絶叫型応援しか出来ない、
M木さんとか、K平さんは見習って欲しい。
フィギュアスケートは層が厚く、
浅田・中野・ほかまだまだいい選手がいるし、
この流れを止めずに次のオリンピックも頑張って欲しい。
カーリングもね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表

2006-02-23 22:14:05 | サッカー(日本代表)
サッカージャパンの遠征メンバーが発表された。
▽GK 川口(磐田)、下田(広島)、都築(浦和)
▽DF 田中(磐田)、宮本、加地(以上ガ大阪)、三都主、坪井(以上浦和)、中沢(横浜)、中田浩(バーゼル)、駒野(広島)、茂庭(FC東京)
▽MF 福西(磐田)、中田英(ボルトン)、中村(セルティック)、小笠原(鹿島)、稲本(ウェストブロミッジ)、小野(浦和)、遠藤(ガ大阪)、松井(ルマン)
▽FW 久保(横浜)、柳沢(メッシーナ)、高原(ハンブルガーSV)、大黒(グルノーブル)
結構、メンバーについて掲示板等で議論されているけど、
便乗して私も一言。
まず、GKに土肥を入れて欲しい。(曽ケ端は要らない)
アレックスと坪井も要らない。
小笠原と柳沢は要らない。
今野は入れて欲しい。
そういう個別の選手の好き嫌いは、個人の趣味でもあり、
まあ許してもらうとして、いずれにしろ、
もう少し体力的に強くて、足の早い選手が増えて欲しい。
足が速くキック力があって、当たりの強い選手が今の日本に必要だと思う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の同期会

2006-02-23 21:36:41 | 知人・友人・赤の他人
来月、大学卒業○○周年の会合があり、
その後で、私が所属していたテニス同好会の仲間が集まるので、
私にも上京しろと言う連絡があった。
TBSの貴島プロデューサーも来るし、九州からも駆けつける仲間がいる。
非常に会いたいし、気も晴れることは間違いない。
でもなぜか、うっとおしく思う自分がいる。
会えば楽しいのがわかっているのに・・・・
ひとつは静岡から出かけるのが面倒だと言う点。
ひとつは、1昨年の兄の死以降、
(兄も同じ同好会、ついでに兄嫁も同じ同好会出身)
なぜかみんなに会いたくない気持ちが働く。
そして、一番の原因は現在のプライベートの問題の数々。
どうも明るい気分になれそうもない。
そういうもろもろのことさえ、説明することが億劫。
こういうマイナス思考事態がよくないのかもしれないが・・・・
いつかみんなも解ってくれるだろうか?
早く、行くか行かないかの返事をしなくてはいけないが、
たぶん行かない気がする。
こうして、友達をなくしていくのだろうか?
サービス業のわりに、人と会うのがわずらわしい。
偏屈な爺になっていく気がする。
いかんなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!サッカー日本代表

2006-02-22 21:40:49 | サッカー(日本代表)
今日は本当は歯医者を予約していた日。
予約を7:20にしていたので、少しぶらぶらしていた。
で、ふと携帯でニュースを見ていたら、
なに?今日はサッカーの日本インド戦!
すっかり忘れていた。
そこで、速攻でタクシーで帰宅。
サッカー観戦となった。
歯医者さんごめんなさい。
でも、相変わらず日本の試合振りは消極的。
イライラが募る。もう少し前半から何とかならないものか。
ところで、最近の日本代表には静岡県出身者が少なくなった。
今日の出場選手では、川口、小野、長谷部。
その他出場しなかったけど、田中誠、くらいか・・・・
もう少し頑張って欲しいんだけどねえ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリングチーム

2006-02-21 21:32:40 | その他スポーツ
カーリングチームの戦いはすばらしかった。
残念ながら決勝には進出できなかったが、
でもすばらしい戦いを繰り広げ、負けてなお記憶に残る戦いをしてくれたと思う。
こういう試合をしてくれれば私は悔いは残らないと思う。
正確に言えば、悔いはあるかもしれないが、
スポーツをやっていてよかったと思える瞬間だと思う。
私はいつも思うのだが、
悪い勝ち方は人を慢心させ、悪い負け方は人を卑屈にする。
いい負け方は人を成長させ、
いい勝ち方は、人に自信を与え、思い出を作り、人を幸せにする。
ちょっと言い過ぎかもしれないが、
こういう気持ちを味わえた人間は幸せである。
本当はそういう気持ちを味わうためにスポーツをやっていると
そんな気がする。
今教えている中学生にもそういう気持ちを経験させたいし、
チビにも是非経験させてあげたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く来い!サークルKカップ

2006-02-21 21:04:05 | サッカー(子供編)
来月早々に、チビはサークルKカップが待っている。
サッカーの初めての公式戦。
本人より私が楽しみにしている。
試合大好き人間の私にとって、真剣勝負の場は、
血湧き肉踊る思いなのだが、
私の気持ちとは裏腹に、それにしても盛り上がらないチビ。
もちろん内面は違うのかもしれないけれど、
なぜかさめているように見える。
早く試合の日が来ないかなと、指折り数えて待っている私。
馬鹿かなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったね!奥様の資格取得

2006-02-20 21:59:16 | 私・家族・我が家・親戚
奥様がちょっと前からチャレンジしていた教員免許取得。
とうとう通信教育も終わり、教育委員会より免状が届いた。
40過ぎてのチャレンジで取得した免許。
心より尊敬する。
私では絶対に取れないと思う。
ただ、学生の指導というものには少し興味がある。
部活でのコーチ(というのもおこがましいが)でも、
生徒と一体になれたときの喜びは本当にすばらしいと感じる。
これが、先生として、共に成長していったら、
生徒が子どもに感じられる気がするであろう事は容易に創造がつく。
今の仕事を続ける限り、教員免許にチャレンジする事は無いけれど、
会社を辞めた跡に、何かそういう場につくことが出来たら、
それはきっと幸せだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする