goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

今週末、エスパルスは試合がないので的外れかもしれませんが現状分析です。

2025-04-26 19:44:20 | サッカー(エスパルス編)

本日は、奥様のお母様の四十九日の法要を行いました。法要の後納骨を行い、ひとまずお母様が亡くなってからの行事?は終了しました。モチロン娘である奥様は、まだまだやらなければいけないことも多く、これから色々な相続の手続きが必要なはずなので、しばらくはまだまだたいへんな思いをすることとなるでしょう。私も少しはお手伝いしないと。

 

さて、昨日の金曜日は、

J1リーグ第12節7試合、J2リーグ第11節8試合が行われました。

Jリーグのホームページ?に載っています。

Jリーグでは2018年から金曜日も試合を行っています。

Jリーグは、「明治安田Jリーグ フライデーナイトJリーグ(FRIDAY NIGHT J.LEAGUE)」(通称:金J)

 

 

J1は、既に12節を前倒しで行っている、

エスパルス・マリノス・ヴィッセル・フロンターレは今週末に試合はなく、

プラス、レイソルとアルビレックスの試合が本日行われました。

J2は、FC今治対レノファ、ヴォルティス対カターレの2試合が、

本日土曜日に行われました。

 

さて、現時点での順位ですが、J1はACLの関係で未消化の試合や、

前倒しで試合を行っているチームも有るので、

当分の間、暫定順位のお話になってしまいます。

 

前のブログで、本当にチラッと触れた気がしますが、

今年のここまでの順位と言うか、各チームの状況は、かなり特殊?

あちこちで、既に取り上げられているので、今更感もありますが、

まず、昨年の順位と今年の順位がかなり異なっている点が顕著です。

4月11日のブログで少し触れています。

J1第10節 対フロンターレ戦 いつもと違う?Jリーグ! - 徒然雑感 by おとぼけの父上

 

昨年の1位のヴィッセルが1試合少ない中9位、

2位のサンフレッチェが1試合少ない中10位、

3位のゼルビアが11位、

奇しくも中位グループできれいに並んでいます。

4位のガンバが14位、

5位のアントラーズが2位、

6位のヴェルディが13位、

7位のFC東京が16位。

 

そして、相変わらず低迷しているチームが、

16位FC東京、

17位横浜FC、

18位グランパス、

19位アルビレックス、

20位マリノス。

 

細かく各チームの成績を見ると、ある傾向が見えてきます。

まず、失点がココまで一桁のチームが4チームですが、

一番上位なのがレイソルで4位(9失点)。

他は、

8位ファジアーノ(8失点)、9位ヴィッセル(8失点)、10位サンフレッチェ(9失点)。

こう見ると失点が少ないから良いとは言えませんよね。

ただ、失点が多いチームは下位に多く、

21失点のグランパスは18位、

19失点のガンバは14位、

17失点のセレッソが15位、アルビレックスが19位、マリノスが20位。

 

得点を見ると、

19得点のアントラーズが2位、フロンターレが6位

18得点のサンガが1位(1試合他のチームより試合数が多いですが)、

17得点のエスパルスが7位、

16得点のセレッソが15位、

15得点のレッズが3位。

 

多く得点を取れば上位の確率は高くなりますが、

大切なのはバランス。

セレッソが折角16得点と取っても17失点で得失点差マイナス1点。

得失点差を見れば、

+8点のアントラーズが2位、フロンターレが6位。

+4点でサンガが1位、レッズが3位、レイソルが4位、エスパルスが7位。

 

まあ、数字を並べただけで大した内容ではありませんが、

エスパルスに特化して考えると、

得点で4位、失点で12位?それなのに得失点差で3位。

という事は、現時点では

得点を取るチームは失点が多く、

失点が少ないチームは得点力がないと言えるかもしれません。

 

エスパルスと同じ昇格組の横浜FCとファジアーノは、

昨年、J2では堅守を誇り、失点の少なさで1位と2位でした。

J1に上がっても現在ファジアーノは最少失点であり横浜FCも5位ですが、

得点はファジアーノが13位?横浜FCはヴェルディと並んで最下位の19位です。

だから得失点差もファジアーノが7位、横浜FCは13位になっています。

 

エスパルスにも改善しなくてはいけないポイントは沢山ありますが、

けが人も多く、思ったような試合が出来ないことも多かった割には、

少なくとも数字は(結果は)マアマアの状態に見えます。

油断は出来ませんし、安心も出来ませんが、今のところは合格と思っています。

 

今後に試合は、

FC東京・グランパス・レイソル・ゼルビア・アントラーズ・

ヴィッセル・セレッソ・ガンバ・グランパス・レイソル・

この10試合で、どこに勝てそうとか、どこには引き分けて等々、

「獲らぬ狸の皮算用」をするつもりはありません。

ただ、開幕前から言っている、

5試合ごとに、2勝1引き分け2敗で勝ち点7点以上を目指す!

だからこれからの10試合で悪くても4勝、出来れば5勝したい訳ですよね。

負ける試合は必ずありますし、連敗も有るでしょう。

でも、そこだけをピックアップしないで、

全体の流れの中で、上位を目指してくれれば良いかな?って思います。

頑張れエスパルスです!

さて、今年の目標である年間読書150冊。

44冊目です(今年113日目)

「天職にします!」 上野歩

勝手に評価10点満点中5点

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

45冊目です(今年115日目)

「あなたの職場に斬り込みます!」 上野歩

勝手に評価10点満点中5点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする