実は先日、どういう経緯かは不明と言うか聞いていませんが、エスパルスの5月3日の試合、グランパス戦の招待券をゲットしてくれました。「2025明治安田J1リーグ第14節 名古屋グランパス戦に、10,000名をご招待するキャンペーンを実施いたします。」というものに応募し当たったようです。久し振りにエスパルスの試合に行くこととなります。出来れば他のサポーターさんともお会いできると嬉しいのですが。どうなることやらです。ゴールデンウィーク後半戦のスタートの日なので、どれくらい混むのか予想がつきませんが、少し楽しみです。
本日は、「選手権大会」でした。
中体連(中学総体)の前の最後の大会であり、
上位16本は県大会にも繋がる大会でした。
この大会にはクラブチームの「静南クラブ」の選手が出場。
ハイレベルの実力を見せてくれました。
R中からは8ペアが出場。
新3年生は9人なので3年生ペアが4ペア、
2年生と3年生のペアが1ペア、2年生のペアが3ペア、
合計8ペアが出場しました。
結果から書けば、
1回戦から出場が6ペア、2回戦からの出場が2ペアの中、
1回戦から出場して1回戦敗退が2ペア、2回戦敗退が4ペア、
2回戦から出場して2回戦敗退が1ペア、4回戦敗退が1ペアでした。
悪くても1ペア、出来れば3ペアが県大会に行くことを期待しましたが、
やはり、中々思い通りには行かず、
県大会目前まで行ったペアはありましたが、
無念の敗退となりました。
それぞれのペアに、それぞれの課題がありますが、
トータル的にまとめて課題を挙げれば。
・一言で言えば、粘りが足りない。相手より先にミスをしていると勝てない。ミスをカバーできるほどストローク力があればまた違う展開になりますが、良いプレー・良いショット・良いボレーを出し切る勇気?精度が足りない。
・相手が嫌がるプレーが出来ない。(そもそもそう言うプレーを狙っていない。)
・良いプレーは続かないけれど、悪いプレーは続いてしまう。(これぞマーフィーの法則ですね)
・難しいボレーはそれなりに頑張って出来ているのに、簡単なボレーをミスってしまう、決められない。
・サーブの重要性を今ひとつ理解してくれない。ファーストサーブが入ることで、どれだけ有利になるかを理解出来ていない?
・自分たちが良いプレーをして挙げた1ポイントも、相手がミスをして得た1ポイントも同じ1ポイントなので、良いプレーを続けて、相手の嫌がるプレーを混ぜることが大事なのですが、結局無理だけしてミスを重ねて自爆している。
・そのミスを引きずってどんどんプレーの質が下がっていってしまう。
最終的に総括すれば、自分に自信がないという事かもしれません。
でもこういうものって、
一瞬でコツを掴むと言うか、
何かのきっかけでガラッと変わることが有るので、
今はそれを期待しています。
中体連(中学総体)本番では、強い選手もそれなりにプレッシャーが掛かるので、
挑戦の気持ちを忘れずに直向きにプレーしてくれれば、
まだまだ、逆転のチャンスはあります。
頑張れR中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます