goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

J1リーグ第5節 エスパルス対ガンバ戦

2025-03-09 20:45:27 | サッカー(エスパルス編)

確定申告は3月17日が期限です。本日も書類を用意しましたが、どすしてもやる気が出ず、先送りになりました。どうなる自分?です。

 

昨日はJ1リーグ第5節、ガンバ戦でした。

結果から書けば0−1での敗戦。

今のところ、暫定順位で7位。

本日の試合でサンガが0−1でアビスパに負けたので、

先送りされている試合でフロンターレが勝てば、

勝ち点で上回られるので、

8位まで下がる可能性のある暫定順位です。

それでもシーズン開幕前は、J1残留が最大目標であり、

「出来れば一桁順位」と願っていたことを考慮すれば、

現状は予定通りと言えなくもない状況です。

 

さて、昨日の試合は、両チームともにけが人を抱えた状況?

(エスパルスは未発表ですが)

それでも、ガンバの方が影響大と思われた試合でしたが、

そんな中でも、2勝2敗出迎えたガンバは、

やはり、昨年4位の実力はやはり伊達ではなく、

一言で言えば貫禄負け?

実力的に全く敵わない相手とは思いませんでしたが、

前半15分の山原選手の負傷退場で、

正直、層の薄さが露呈?

監督が、(私の勝手な妄想ですが)、

山原選手とセットで出場させた嶋本選手は頑張ってくれましたが、

やはり、J1でいきなり先発は山原選手の退場とともに、弱点となり、

それに輪をかけて、乾選手のボールロストが多発。

ブエノ選手もポジショニングやキープ力はさすがでしたが、

ボールの出しどころがなくて攻撃の停滞感も強く、

サイド攻撃はほとんど機能しなかった?

必然的にチャンスシーンも少なく、

総括すれば、負けるべくして負けた感があります。

 

ただ、守備も攻撃もバランスが崩れる中、

昔なら間違いなく失点していたであろうシーンで、

住吉選手・蓮川選手の対人守備やカバーリングは素晴らしく、

高いライン設定でも?だから?

抜け出された相手に追いつけるスピードは本当に頼りになりましたし、

ラインが下がって守備に翻弄されても、

高木選手が機転の効いたカバーをしてくれるので、

なんとか1失点で済みました。

 

もう一つ忘れてはいけないことがブエノ選手と宇野選手ですかね。

サイドが機能していないので、攻撃面で二人は活躍は出来ませんでしたが、

やはり守備力は安定感がありました。

そういう意味では、手も足も出なかったとは思っていません。

サイド攻撃がもう少しマシになれば、

乾選手もあそこまでボールロストはしなかったでしょうし、

そうすれば全体のバタバタ感は少なくなり、得点も出来るかも知れません。

 

前にも書きましたが、今のJリーグ基準ではけが人は絶対増えると思います。

デュエルの勝負で笛を吹かないという基準自体はともかく、

スタンディングでのぶつかり合いで反則を取らないのは良いのですが、

スライディングでボールにプレーしていれば、

結果的に足を蹴っても相手の軸足を払っても、

反則にならないとなって、そういった危険プレーが増えています。

昨日の山原選手だけでなく、多くの選手が試合中に怪我をしています。

プレー時間を多くするために、選手の怪我のリスクが増えています。

一番感じるのは、

選手自体にスライディングのプレーが増えている気がするのですが、

私の勘違いでしょうか?

スライディングは体ごと相手の足元に滑っていくので、

破壊力が大きいですし、

死角から(後ろから・斜め後ろから・真横から)スライディングされると、

避けられないことが多いように見えます。

相手に怪我をさせたらやはり最低でもイエローカード、

ケースによってはレッドカードを出して欲しいです。

それがないと、質の高いスライディングが行われません。

今は完全に削ったモン勝ちになっています。

 

モチロン、選手がわざと怪我をさせようと思っているとは思いません。

でも、ボールに届かなかったら怪我させてしまうと考えているようには思えません。

ギリギリのところでせめぎ合っていることは理解しています。

それでも、なんとかして欲しいと思いますが、私が甘すぎるのでしょうか?

 

16日の日曜日は第6節サンガ戦です。

けが人が戻ってくる可能性は低そうですし、

ここまで出場していない選手を出すのかどうなのか?

その後に間隔が開くようなので、立て直しを期待しましょう。

頑張れエスパルスです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日はR中女子ソフトテニス部... | トップ | 調剤薬局が増えた理由のお話 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プリンの天使)
2025-03-10 18:51:03
こんにちわ

残念ながらガンバ戦は敗戦となりました。

秋葉監督以前仰ってましたが、引き分けが続いた後の「敗戦は〇戦勝利なし」と不名誉なレッテルが貼られてしまいます。

エスパルスは4試合終わった時点では、2勝2分けだったので「4戦負けなし!」と景気の良い見出しがついていましたが
2引き分けが続いた後の敗戦なので「3戦勝利なし」と言う逆の評価になってしまいまいした。

ガンバは今季開幕当初、足踏みをしていましたが、上昇を掴んだ様です。
やはりJ1ガンバは強い。
エスパルスのやりたい事をことごとく封じ手来た感が強いです。

この先、やはりJ1レベルの強いチームとの対戦が控えています。
ACL組が思いのほか苦戦しており、順位も下ですが、ACL予選がある程度消化され
リーグ戦に集中出来たらエスパルスに牙を向いて襲い掛かってくる事でしょう。

一部のエスパルスファンは「エスパルスは日本一強いチームだ」と妄言しておりますが
正直なはなし、「エスパルスはまだ何も得ていないチームです。」
過去にナビスコや天皇杯のタイトルを得たことはありますが、近年タイトルから遠ざかっています。久しくJ2タイトルを取りましたが、
エスパルスの悲願はJ2のタイトルが欲しかったのではなく、あくまでも「J1優勝」です。

一部のファンの自画自賛は危険だと思っており
秋葉監督の「このままではJ2に逆戻り」と言う危機感を同感だと思って見つめています。

秋葉監督は2025年リーグ開幕前に【超攻撃的サッカー】を掲げていましたが、5試合終わって「超攻撃的なのか?」と言われた時
疑問が残ります。これがJ1の壁なのかもしれません。(でもまぁ勝利した試合はバランスの良い感じはしましたが)

何が自分たちの弱点なのか?同じ轍を踏まない様に改善に心がけて欲しいです。
返信する
こんにちは (おとぼけの父上)
2025-03-11 10:27:20
いつもコメントありがとうございます。
シーズン前から層の薄さが気になっていましたが、やはり、けが人でその心配が表面化した気がします。
乾選手の衰えも顕著ですし、昔から新戦力や復帰選手との連携の強化は10試合程度かかると思ってきましたが、最初の2試合で勝ってしまったので、それを一時的に忘れてしまいましたが、やはりそれも必然的に浮かび上がってきましたね。
まだ5試合しか消化していないのですから、もう少し長い目で見る必要があるでしょう。
最初の2連勝や2勝1引き分けの時点では、優勝とはしゃいだ方もいましたが、
やはり、地道に頑張って目標1桁順位が妥当なようですね。
頑張れエスパルスです。
返信する

コメントを投稿