おしる子日記

流山市限定の地域タウン情報です!!是非見て下さいネ。特ダネ満載とはいきませんが・・・?

古民家

2007-08-26 | Weblog
友人が築130年の古民家をリフォームしました。
天井の板を剥がしたら、燻し竹がたくさんでてきたそうです。
家の中心に通る大黒柱は大人が抱える程の太さ。

土間だったと思われるここは囲炉裏で天井部分に並べてあった竹が燻されたんだろう。
このスペースは使用人の食事の場所
この部屋はきっとお嫁さんの部屋だったのかな?
こちらはご主人達の食事の場所?
その家の歴史をいろいろ想像して楽しんできました。
またまた、食べておしゃべりのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニカリート

2007-08-25 | グルメ・レストラン

豊四季駅から2分イタリアンのお店

 

パスタ・ピザ・サラダ・スペアリブ・魚のマリネ・ワイン・ビール

コーヒーはお代わりOK

[ぐるなび]でチェックしたら9月30日迄、クーポン持参で、夜食事の人にケーキが付く携帯の画面見せてケーキいただきました・・・

http://r.gnavi.co.jp/b935700/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹岡了一展

2007-08-23 | イベント

8月23日千葉日報に記事が大きく掲載されていました。

流山市内の身近な美術展行ってみようかな

 

豪放なタッチの油彩流山・杜のアトリエに20点 郷土の画家・笹岡了一(一九〇七~一九八七年)の生誕百周年を記念した「笹岡了一展~涯(かぎり)のない旅~」が、流山市流山の杜のアトリエ黎明で開かれ、その豪放なタッチの油彩が来場者の目を楽しませている。会期は今月三十一日まで。  笹岡は〇七年八月二十三日、新潟県に生まれ、三〇年、白日会で初入選。戦争で三回応召されたが、戦地からは、数々のスケッチを同会で知り合った妻の秋元松子(一八九九~一九九五年)に送り続けた。戦後、松子の故郷・流山に移り住み、日展や光風会、県展などで活躍。日展評議員や県・市美術会会長を歴任し、日展内閣総理大臣賞など数々の賞を受けた。  同展は、遺族で水彩画家の秋元由美子さん(50)が主催。笹岡の二十六歳から七十四歳までの油絵とデッサン計二十点が出展されている。初公開となる「ジャガタラ文(オランダお春)」(油彩)は、笹岡六十七歳の作品。オランダに行ったお春が故郷を恋しがっている様子を描いているといわれ、その表情には妻松子の面影が見え隠れする。  街並みと空の青色が鮮やかな「マカオの広場」や「花(紫野牡丹)」など、笹岡の豪放なタッチが特徴的に表れている油彩の一方、デッサン「マニラの女性」は非常に繊細に描かれており、その一点を見つめる視線が印象的だ。  秋元由美子さんは「デッサンの確かさ、画面構成のうまさ、色彩の美しさと合わせ、絵をどのようにして描いたら良いかというところを見てほしい」と話している。  同展は午前九時から午後四時五十分まで(最終日は同四時まで)で月曜休館。入場無料。二十五・二十六日には笹岡が実際に使用していたアトリエ「清暑亭」の特別公開も行われる。問い合わせは杜のアトリエ(管理事務所(電話)04―7150―5750)。 【写真】初公開された「ジャガタラ文(オランダお春)」が来場者の注目を集めている「笹岡了一展~涯(かぎり)のない旅~」=流山市流山6 --------------------------------------------------------------------------------

流山市HPにも関連記事載っていました。

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/jouhoukan/0708/sasaokaryouititen.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わいわい亭

2007-08-22 | イベント
[写真は休憩中]

今日も猛暑日でしたね。
野田市の櫻木神社は夕方風が吹いて涼しい夕涼み落語会でした。
私は、今年で3回目の鑑賞でしたが、年々観客が増えて
境内に用意された、100席は満席。
本殿を正面に幻想的な松明の炎
風にゆれる木の葉の音、蝉の声をバックミュージックに
「死神」など題はゾッとしますが最後は笑える
楽しい落語でした。
時折光る稲光も自然の演出でした。

次回は野田市の興風会館で10月28日14時から[野田新信亭]開催です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田わいわい亭

2007-08-21 | イベント
出前寄席

日時・8月22日明日です。18時開場・18時30分開演
場所・櫻木神社境内(野田市桜台210)
入場料・1000円(当日券あり)

櫻木神社の境内でかがり火を焚いて、納涼寄席です
三遊亭金太郎さん・三遊亭とん楽さんなど、活躍中の4人が出演されます。
夏の宵、かがり火を焚いての寄席は年1回雰囲気がありますよ~
怪談などいいですね。
かがり火とかがり火の間に座る噺家はパチパチ火の粉が飛んで熱そうですが
頑張って下さい。

流山の[仁写楽さん]が世話人の一人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山花火大会

2007-08-20 | イベント
三郷の半円形の花火と流山のスカイミュージカル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーファンタシア

2007-08-19 | イベント
8月18日おおたかの森駅南口広場

「ごま♪しっぽの跡」さん、ショップ「フラハワイ」で靴下を買ったとか

かわいいですね。

私もじっくり見れば良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山花火大会

2007-08-18 | イベント
[ナイアガラの滝]
関東一500メートル…圧巻でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山花火大会

2007-08-18 | イベント
[流山スカイ・ミュージカル]
花火と音楽をシンクロさせた。
最先端のコンピューター制御システムで、0.03秒毎の高スピードで連続打ち上げ。
去年より見応えがあったのは、この花火があったから
一列に並んだ花火が連続であがり歓声と拍手が何度も周りから聞こえていました。
もちろん私もです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山花火大会

2007-08-18 | イベント
おおたかの森で[サマーファンタシア2007]
フラダンス見て、ジャズ聴いて、市立柏の素晴らしいブラスバンド、歌を聴いて
TXで流山セントラルパークへ
駅前に5分毎にくる無料シャトルバスで流山駅まで

江戸川堤では、酷暑だった昨日までとうってかわって涼しい花火鑑賞ができました
三郷と同日開催は去年と同じでしたが
三郷は、半円形に地上付近であがる花火に
流山は、高スピードで連続うちあげの花火と
関東一長いナイアガラの滝に歓声と拍手が多かったですよ。

去年三郷の花火と思ってたのが流山の花火…勘違いしていました
…実は同日開催の手賀沼の花火大会にも行きたかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする