goo blog サービス終了のお知らせ 

おしる子日記

流山市限定の地域タウン情報です!!是非見て下さいネ。特ダネ満載とはいきませんが・・・?

千葉県立関宿城博物館に行ってきました

2025-04-19 | イベント

ちば県立関宿城博物館は、利根川と江戸川とに挟まれた野田市関宿三軒家のスーパー堤防上に建設され、川の歴史と文化を探る博物館として平成7年に開館しました。

ーちば川の歴史と文化を探るよりー


来てみたかった関宿城に到着しました


地図で現在地を確認・・・運河から自転車で「江戸川サイクリングロード」を通って関宿城まで来たのは何年前だったかしら?(ちなみにワタクシはその時来ていません)


利根運河碑・・・現在利根運河水辺公園にある利根運河碑の拓本



利根運河に尽くした人々

利根川はかつて、東京湾に注いでいましたが、江戸時代初期に、赤堀川の開鑿をはじめとした多くの工事を経て、銚子に向けて流れを変えました。

これらの工事による流路の移り変わりを、「利根川の東遷」とよんでいます。


房総の水運

 

利根川水運の主役として活躍した高瀬舟の模型・・・

 

関宿の偉人「鈴木貫太郎」(1867~1948)内閣総理大臣として、第二次世界大戦の終結に努力されました

 

天守閣(展望台)から江戸川北面を望む・・・富士山が見える事も



天守閣(展望台)から利根川方向を望む・・・筑波山が見えることも


蔵造りの「道の駅さかい」



隈研吾さん建築のカフェ「SHED」・・・木のぬくもりを感じる目を引く建物ですね!

 

茨城県境町には建築家、隈研吾氏の設計によるカフェや美術館、特産の開発施設などの公共施設が点在、日常生活に溶け込んだ“隈研吾ワールド”を満喫できる隠れた名所になっています。・・・フムフム

 


それでは入って・・・いちごシェーク・・・きょうは暑かったので冷たいものを飲みました

 

 

最初に行った「あけぼの山農業公園」は布施にあり、利根運河ができる前は布施の河岸から積み荷を降ろし馬に積んで流山の江戸川沿いの河岸に運んで船に積み替え江戸に向かいました。

次に、利根川と江戸川の合流点の関宿の川底が浅くなったためと時間節約のために開鑿した利根運河を見て

利根川と江戸川の合流地点の関宿まで行きました。

河川の歴史や関宿藩、偉人について学んだ楽しい日帰りの旅でした。

誘っていただいたみなさんに感謝!!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Yahooニュースに「ラブラブ流... | トップ | きょう4月20日(日)TUTAYA... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事