goo blog サービス終了のお知らせ 

おしる子日記

流山市限定の地域タウン情報です!!是非見て下さいネ。特ダネ満載とはいきませんが・・・?

久しぶりに呉汁を作ってみました

2020-06-29 | イベント

枝豆がたくさん手に入ったので、少しづつおすそ分けしたのですが・・・
そうだ!!
以前に作ったことのある呉汁を作ってみよう。
ということで記憶を頼りに作ってみました。
材料は枝豆と味噌汁(具は茄子)です。・・・何故茄子かというとお姑さんから教わったからです。

枝豆を鞘から外す・・・これが結構時間がかかり、お時間のある時にしかできません。
鞘から外した枝豆を手でこすりあわせ薄皮を外し洗う・・・昔はすり鉢で擦ったので薄皮はしっかりとりましたが、フードプロセッサーを使うので薄皮が少しくらい残っても気になりません。茄子はあく抜きの為塩水に放します。

味噌汁を作ります。

フードプロセッサーに味噌汁を少し入れ(以前は出し汁を入れて、味噌汁を濃い味で作り、味噌汁が豆で薄まらないようにした)枝豆を入れる。

フードプロセッサーのスイッチを入れペースト状にする。

熱々の味噌汁に一気に枝豆を入れる。一煮立ちしたらお玉で表面の枝豆(厚みがあるので)を混ぜる。

出来立てをお椀によそう。・・・熱々なので猫舌の方はご注意してください。

作り終わって調べたら青呉汁とか枝豆呉汁が正式名らしい。明治生まれのお姑さんは流山の人なので茄子の具入りは流山の郷土料理なのかしらん。

ウィキペディアより↓↓↓

ja.wikipedia.org › wiki › 呉汁
 
呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理である。大豆を水に浸し、擂り潰したペースト(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁である。擂り潰した枝豆を入れた味噌汁は青呉汁あるいは枝豆呉汁という。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士見台の『ガスト』とみど... | トップ | 『はしもとあやのまんがで知... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事