goo blog サービス終了のお知らせ 

丸森町から! 一條己(おさむ)のほっとする丸森

15頭の乳牛と田に30羽の合鴨。畑に特産ヤーコンを作っています。訪れるだけで「ほっとする町」丸森町の様子をつづります。

そうやの味噌屋の太田さんからあいがも米の精度を高めて

2009-10-06 23:25:59 | 日記
昨夜、ひっぽの太田さんから電話がありました。
「米、どうですか。
今年は精度を高めてくれませんか。」
彼は無農薬のコメと大豆を栽培して
味噌作りをしています。
私の合鴨の米も
いつからどうゆう訳で彼にやるようになったのかは
忘れたのですが
たぶん、「カタクリ農園」の宇賀神さんの紹介だったとは思うのですが
変った人には声をかける習慣だったころだったころがあり。
太田さんいわく今度玄米の味噌をお客さんに希望され麹をつくるのに
できるだけモミの混入していないように
籾摺りをしてほしいということでした。
モミの量が多いと取り除くのが大変だということでした。
1年味噌2年味噌3年味噌そうや産味噌そのほか産味噌、そして
今度は玄米味噌
太田さんも大変です。
ひっぽに移り住んで結婚して。
3人の子供を育てています。
もう丸森町には何十人もの方が「Iターン」で暮らすようになりました。
自治協議会や創造センター、観光施設、会社、介護施設、郵便局やコーヒーやを開設したりしています。「カタクリ農園」焼き肉屋、パン屋さんもそうです。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いしころとまと)
2009-10-08 06:30:31
ひすじみさん、おはようございます。
丸森は皆さん暖かい人ばっかりで、
居心地がとってもいいんだと思います。
丸森生活、うらやましいです。仙台の子だくさんの方もひっぽにすんでらっしゃいますよね。以前テレビで紹介されてましたが・・
ところでIターン?のIって、なんでしょうか?
角田には、庭から始まる食育のセミナーと野菜を使った寄せ植えセミナーにお伺いいたしました。JA仙南角田支部のクラブ活動?
かしら。しんこさんも遊びにいらしゃって
大きな声でお笑いになってました。
今度は丸森に呼んでけさいね
返信する
いしころとまとさんへ (ひすじみ)
2009-10-08 15:31:08
いつもありがとうございます。
子だくさんの方、
野菜をつくっている山本さんでしょうか。
Iターンですが、
丸森町で生まれて東京とかに就職しても、親が高齢になったとか、仕事の関係で帰ってくるのが「Uたーん」(ユウターン)。
他で生まれた方が丸森に来て住むのが「Iターン」愛ターン(アイターン)です。
お仕事ご苦労様です。
美味しいものは食べなかったのですか。
今日は台風。
雨はほどほどに降りましたが
いしころとまとさんに「おほほほ・・パワー」をおねがいしたかいもあって被害はほとんどありませんでした。
すごいパワーですね
返信する
愛ターン (かおりん)
2009-10-10 16:53:15
愛ターン!!なるほど
Iターンした方は、もう丸森を離れられませんよね!THE丸森愛

ひっぽ、いいですよね~
またウバヒガンザクラやミズバショウを見に
行きたいです。秋はなんでしょう?
冬はへそ大根だなぃ
返信する
かおりんさん筆甫の秋はそば (ひすじみ)
2009-10-10 20:36:43
かおりんさん。ありがとさん。やっぱりない筆甫の秋は手打ちそばと山のキノコだべない。
んだげんとも、座敷わらしのかおりんさんの子供たちが喜ぶようなスイーツや山菜ピザも焼ける石窯も機会があったら提案したいと思います。炭窯がいっぱいあっから、筆甫特製炭窯ピザなんかも地域起こしにはいいがもない。
子供が喜ぶような雑木林のブランコや木の枝で作った弓矢。
子供が来れば親も来るしない。
あとはいも煮会だない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。