さあ やってきました
ここは何処でしょう
関空石垣島 直行便でやってきました
今日からしばらくは 石垣島情報です ウキウキ
石垣島は沖縄のまだ南で宮古島の更に南です。
小さな島と言っても端から端まで行くには車がないと不便です。
さっそくレンタカーでコンパクトカーを借りました。
関空8時半に出発し「白保食道しらほしょくどう」に着いたのが12時半
ちょうどお昼時
地元のお客さんばかりで 満席でした。
じっくり煮込んだ豚肉が柔らかくて 骨と身が舌の力でほぐれます 800円
大満足したのでナビを設定して海の見えるところへ
沖縄県地方は梅雨に入ってましたが
雲が多いものの太陽が出ています ここでも晴れ男発揮
あとで地元の方の話しで知ったのですが
「石垣島は天気予報が当たらん 」だそうです。
それをもっと早く知ってれば予定の立て方も変わったのに・・・
天気予報では明日、明後日雨マークだったのです。
さて石垣島での3日間どうだったかな
しばらくは 石垣島、その周辺の島にお付き合いくださいね
石垣島では紅葉が見られないんですね。
寒暖差があまり無いですからね。
海の色は全然違いました。
それだけ見られただけでも値打ち有ります。
都会の部分と過疎の部分の差が
島内でも大きかったですね。
ゆったりしたいいところでした。
泡盛美味しかったですよ。
度数が高いのですぐ酔いましたが・・・
いろんなところで目にしました。
英雄ですからね。
数年前に娘さんを頼り、石垣島から神戸に来られた方がいらっしゃるのですが、
その方が一番驚いたこと。。。
秋になり、紅葉し落葉すること!
だったそうです。
石垣島では、葉が落ちるのは台風の時(笑)
自然にはらはら落ちるのに驚かれたそうですよ~
同じ日本でも大きな違いがありますね。
私も一泊しました
コロコロ変わる天気に翻弄されたけれど
とても楽しい石垣島でした。
思ってたより都会で
思ってた以上に荒涼としてて
ここから沖縄音楽が次々と生まれて来たのか
よく分からないなと感じたのと
どことなく私が住んでる地域の景色に似てるのが
親近感が湧きました。
石垣の空、ステキだなぁ。
高嶺酒造のおもとは、一番好きな
泡盛です。
ここのお嬢とは、Facebookでつながって
いるんですよ♪
石垣島=具志堅用高なんですよ。
石垣島の期待を全身に背負い
戦い続けた具志堅は強かった。
今の井上尚弥も凄いのですが
背負っていた物の重さが
違うと思います。