OMTインフォメーション

翻訳のこと、会社のこと、生活のこと、音楽のこと、読書のこと

友人 その2 U-ZOの流儀

2010-11-20 15:24:40 | 日記
今日は前回紹介した私の友人シリーズ2、U-ZOさんについて取り上げる。

彼の経歴のスタートはジャズ・ドラマーだと聞いているが、私が出会った当時から
いつもブルースをいっしょに演奏してきた。
もちろん、いっしょにジャズをやったこともあるのだけど、彼のレベルが高すぎる
というか私のジャズの演奏レベルが低すぎてコラボにならなかったんだけど。

演奏している時は、だいたいがドラムの前にギターが陣取るものなので、
いっしょに演っている時の彼の姿はあまり見るチャンスがない。
せいぜいアイ・コンタクトをとるくらいなので顔を見たしか記憶がない。

ところが先日は私は彼のバンドのゲストだったので、自分の出番がくるまで
彼がドラムをたたく姿を見ることができた。
もちろん彼の演奏を観客席から見るのは初めてではないが、ドラムの人って
不幸なことに、体半分しか見えないでしょ。だからヘビ・メタルであれば、
下半身丸出しで演奏しても警察にしょっぴかれることはない(笑)。

まあ冗談はさておき、先日の演奏は比較的狭いところでしかも、私が
少し上からのぞける構造の場所だったので、めずらしさもあり、また彼の
バンドなので彼がMCを担当しており、そういう意味でも目が自然といったんだよね。

そういう彼を見て改めて気がついたことは、「実に姿勢がいい」ということである。
背筋をシャンと伸ばして、手を振り回すというよりも、背中で叩いている感じ。
無駄な力が一切入っておらず、バウンドとか重力とかを利用して上下の振子運動の
ような往復の軌道にのっている感じ。そして適格なタイミングで、狙ったドラム
セットのひとつにショットをもっていっている感じ。

実はギターでもそうなのだけど、正確なストロークを刻むには、ひとつの音を
狙っていっては絶対だめ(少なくとも私は)。そうではなくてまず手を上下に
ふって、ある一定のリズムの上下の振子運動をつくってやって、そのタイミング
をあわせてストロークするのが正しいと思う。
ブルースはシャッフルというリズム(あのスッタ、スッタって感じ)
が主体になるのだが、「スッ」のところはダウンストローク、そして
「タ」のところはアップストロークでやる。両ストロークのタイミングを
含めて、音色、アタックなどは人それぞれなのでそれが、その人の個性としての
シャッフルビートとなる。上下均等にストロークすれば、それはシャッフル
ではなくエイト・ビートになる。

と、ギター的余談が長くなってしまったが、U-ZOさんの姿勢の良さから
私はメジャーリーグのイチロウ選手を思い出した。
彼はメジャーに移籍する際にフォームの変更を行ったようだが、
あのバッター・ボックスに入った時の「日本刀を月にかざす」ような
儀式と背筋がシャンと伸びたフォームは変わっていない。

丹下作善ばりのあの儀式も彼のバッターボックスでの立ち位置と
心をさだめるための大切な流儀なのだろう。

同じく楽器演奏にも、ミュージシャン独自の流儀が必ずある。
そういった視点からミュージシャンを見ることも楽しい。
アイドルのダンスだって、同じような踊りをやっていても
みんなちがうでしょ。それは彼らに流儀があるからだと思う。
そしてその流儀こそ訓練によって体得してゆくものなのだ。

だって、楽器でもスポーツでもへたくそな奴はだいたいフォームが
悪いもの。

ドラムは他の楽器にくらべて、よりフィジカルな要素が大きい。
そのサウンドのひとつひとつが、彼らのモチベーションや心の
ありようを因果的にフォームによって示している。
本当はギターだってそうなのだろうけど、あまりに動きがちまちま
していてわかりにくいのだが、ドラムの場合はフォームを矯正して
やることによって技術を上達させていくことが出来ると思う。
(あくまで推測だけど。)

U-ZOさんにも独自の流儀がありそのフォームは限りなく美しい。
したがって、彼のサウンドは美しい。


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

ついてる!

2010-11-19 15:55:43 | 日記
今日の翻訳納品はかなり難航した。
とはいっても大変だったのは翻訳者さんなんだけどね。

翻訳が上がってくるまで少し時間がかかりそうだったので、
別の用事をすませてしまおうと銀行にでかけた。
ついでに本屋さんで立ち読みをした。

たかの友梨さんの『運が悪くってよかった!―たかの友梨自』が
目にとまったのでパラパラと本をめくった。

まあ、波乱万丈の人生を生きている人もいたもんだ!
現在の華々しい成功から、こんなつらい半生を送っていたことは
想像だにしておらず、感慨深いものがあった。思わず、涙が出てきた。
そして、こんな本を見つけられて有難いと思った。

それに比べれば自分の人生なんて、あまちゃんだな~、とは思う。

思うが、自分は自分なりに苦しいのだ…。
自分のちっぽけな悩みなど、誰にも打ち明けられないけど、
辛くて机にうっぷしてしまうこともある。

そんな時は尊敬する斉藤一人さんの言葉、
「ついてる!」をひたすらつぶやくようにしている。

商売をはじめてつくづく思うことがある。
それは、「考え方」がなによりも大切であるということ。
仕事がないことを、終始嘆いているか、
それでも自分が生きていられることを感謝して、
お客さんの喜ぶ笑顔を想像しながら、未来の仕事を想定して嬉々として
メールをしたり、電話をしたりするか、
このちがいは歴然としている。

私は毎日、エクセルでキャッシュフローのチェックをしており、
その度に頭をかかえているし、どうにもこうにもやりくりつかず、
最後はいつも「もう、売り上げを伸ばすしかない」というごく当たり前の
結論にいたるのだけど、それ以上考えても仕方がないので、行動にうつす、
というように、エクセルを閉じるときは必ずポジティブな気持ちで
考えをしめくくるようにしている。

そして「ついてる!ついてる!ついてる!ついてる!」(笑)

…これじゃただの神頼み、運頼みである。

しかし、そうやって、エクセルで現状をチェックするようになってから
不思議とお客さんからの引き合いが増えてきたんだな~、これが!!
だから考え方って本当、大事よ。

話しが随分それたが、今日もキャッシュフローをながめたり、納品のことなどで
不安になったが、ままよ! と銀行へ行く途中、ずっと「ついてる!」をつぶやいていた。
そしたら、『運が悪くってよかった!―たかの友梨自』に出会ったわけだ。

なんと有難いことか!

ところが、ごめん! 買いませんでした…(笑)

代わりに大好きな苫米地英人さんの本買っちゃった(今度紹介します)。

そうこうしているうちに、翻訳者から翻訳が上がってきた。
(携帯でオフィスのメールチェックができるようにしてあるんだよ~ん)

「いけね! はやく仕事場に戻らなきゃ…。」

(…)

こうして納品も終わった。
もちろん、次の仕事がいただけるようお客さんへの連絡はかかさない。

げんきんな奴と思われるかも知れないが、商売における誠実さって
所詮はそういうことでしょ。

てなわけで、今日の不安からも無事解放された。
明日は明日の(不安の)風が吹くってか…。


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

布団の中の猫

2010-11-18 17:36:57 | 日記
最近、めっきり冷え込んできたので朝、目覚めて布団から出るのに時間がかかる。
目覚まし時計がなってから、30分以上はグズグズと布団の中にいる。

実はその30分がすごく気持ちがいい。
だから布団から出るときは、意を決して「ガバッ」と出る。

それからすぐに顔を洗わないと、眠さをいつまでも引きずることになるので
そのままカラスの行水みたいに顔を洗い、ついでに頭も洗う(寝ぐせなおしだよん)。

あとは朝セット(日記を書いたり、ネットをチェックしたり、コーヒーを飲んだり、
ギターを弾いたり、掃除をしたりと。)を行う。

朝セットが終了すると、家中を掃除して、それからお茶を入れて、
ようやく仕事にとりかかる。だいたい毎日、9:30分には机に向かっている。
(通勤時間がない分、朝がなるべく充実するようにしている。)

納品が立て込んでいたり、朝一番の納品の時以外は、たとえ休日であろうとも
同じことをやっている。
たまに掃除をはぶくこともあるのだが、省いた日は一日なんとなく気持ちが悪いので
ここ数カ月はどんなにいそがしくても、この朝セットはこなすようにしている。

そういうわけで、今日もいそいそと掃除をしていた。
2階、トイレ、洗面所、自分の仕事部屋、それから寝室へと向かう。

寝室へ入ろうとすると、何かいつもと気配がちがうことにきがついた。



あれ…!?
(私の布団がほとんどめくれてしまっている。
見事な、男気のある起きっぷりと言えよう。)



何、お前かい!



こいつ、いつもは掃除機を見ると、忍者のように「どろん」と消えてしまうのに、
よっぽど寒かったんべな。

どうして、こう「だだくさ」な性格なんだべ。猫ってやつぁ…。



翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

友人 その1

2010-11-17 17:15:58 | 日記
昨日は友人のU-ZOさんのライブがあったのでギター持参で遊びにいった。

良く知っている人たちばかり、もちろんU-ZOさん、それから本名さん、ミックさん…
他にもベースの人、ギターの人、それから飛び入りでやったボーカルの女の子
みんなすごかった。
(自己紹介してもらったので名前を聞いたのだけどすっかり忘れてしまった。
今度あったら名前を今度しっかり覚えるようにします。)

特にボーカルの女の子はプロ中のプロの方だったので圧巻だった。

それぞれが優れたミュージシャンだ。
それぞれ特徴があり、そういう特徴が好きでたまらないのだが、
ひとりずつ書いていたら紙面がいくらあっても足りないし、そんな時間もないので、
今日のところは本名さんについて書こう。

以前から何度もこのブログで紹介しているが、
彼はシンガーソングライターである。以前彼の歌はコマーシャルソングにもなったし、
ラジオから、そしてスーパーで、パチンコ屋で、といろいろなところで聴かれた。

一度活動を清算したこともあったが、復活して今にいたっている。

今回のライブではハープ(ハーモニカ)での参加である。
アコースティック・ギターをもち、ホルダーでハープを吹く人って
あんまり上手い人はいないのだが、彼は特別、うまいというレベルを超越しているくらい
うまい。(ちなみにギターは絶対、私のほうがうまい)

彼があるメジャーなバンドのレコーディングで吹いたハープソロは
今でも私にとっての理想のサウンドである。

私はブルース専門なので、それにこじつけた話しをすると、
アルバート・キングというすばらしいギタリストがいた。
彼はメジャーの曲でもマイナーの曲でも同じ旋律、独自の旋律のソロを弾く。
ある種、彼の不器用さがなせる技である。というのも普通の感覚であれば、
メジャーの曲にマイナーの旋律で演奏するには、どうにもいごこちが悪く、
結局メジャーの旋律で引いてしまうものだからだ。
つまり、そんなふうに周りのサウンドに影響されず、自分のラインを
弾き切るにはすごい根性が必要なのだ。そこにはすごい緊張感が漂う。
よっぽど鈍いか、根性のある人だと思う。

そしてそういうラインを本名さんはハープで吹く。
ものすごくブルース・フィーリングのあるハーモニカだ。
彼のスタイルが、うらやましくもあり、また尊敬している。

もちろん、ハープという楽器の特性を踏まえれば理解できなくはないし、
バリバリのブルースハープを吹くミュージシャンは沢山いるが、
彼は異質だと思う。正直あれほど浮遊感のある演奏をする人を
あまり見たことがない。唯一スティービー・ワンダーに同じような
フィーリングを感じる。

音楽を言葉で表現することはむずかしいが、あえて表現してみると、

例えば、悲しい気分の時に、一人で流した涙を人前では隠しながら、
涼しげに明るい曲の口笛を吹いているような、そんな感じ。

そう、本名さんのハーモニカには「孤独感」がある。

そんな思いで彼の演奏を見ていた。

ところがどっこい! 、本人は何食わぬ、気楽な顔で楽しそうにハープを吹いている。

もしかしたらあの人、すごく鈍い人なのでは…。
だからあんなに痛みのあるサウンドでもシレっと対応できるのかしら…。

要はマイペースってことだろうな。
でもマイペースであることと、孤独であることは、ある種の同義であると思う。
でも彼の心の中の孤独はさぐりようがない。

いずれにしても、あらためて本名さんは不思議な人だと思った。

翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

ビールのおともに

2010-11-15 17:14:16 | 日記
少し前の話になるが、先日翻訳者の方からビールをいただいたので、
お礼に料理をそえた写真を送ってやろうと思って作った。



冷蔵庫に大きな鳥のムネ肉があったので、それで作った。
ムネ肉は疲労回復に最適だときいていたので、大量に買い込んでおいたのよ。
(ケンタロウさんの本に載っていたものを参考にしました)。


ムネ肉を適当な大きさに半分に切る。
(小さな肉であれば、切らなくてもOK)

そして、そのムネ肉を真ん中に切り目をいれて、中に
ホウレンソウとか、ネギとか、ニンニクとかを刻んで詰め込む。
私の場合はホウレンソウとチーズをいれる。

この時、あんまり具材をつめすぎると、焼く時に中身が出て、
焦げ付いてしまう(特にチーズなど)のでご注意を。

それをフライパンで両面焼く。
フライパンの蓋をすると中までほどよく火が通る。
表面に焦げ目がつくくらいがちょうどよい。
肉汁とともにお皿に盛り付ける。

そして、ネギをパラパラ。
マヨネーズとマスタード(お塩などで適宜味付けを)を混ぜたものを
かける。

これだけ。

非常にシンプルで我が家ではよく作る(もう10年くらい前から作って
いるので、ケンタロウさんの、どの本のどこに載っているかも
忘れた。ごめんなさい。)

ベルギービールは少し癖のあるものも多いが、この料理とは
抜群の相性だった。

ちなみに、横に添えてある、スープはどうやって作ったか、
一体何を作ったかは忘れた(笑)。

翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト