おかもろぐ(再)

趣味のブログ

イッポリトフ=イワノフ:管弦楽作品集

2012-03-25 21:18:38 | CD


ミハイル・イッポリトフ=イワノフ:
・組曲「コーカサスの風景」第1番 作品10
・組曲「コーカサスの風景」第2番 作品42「イヴェリア」
・トルコ行進曲 作品55
・トルコの断章 作品62

指揮:アーサー・フェイゲン
ウクライナ国立交響楽団

NAXOS: 8.553405



 ロシアの作曲家イッポリトフ=イワノフ(イヴァノフ)はリムスキー=コルサコフの弟子の一人で「逸材」と呼ばれた作曲家です。ところがその作品は現在ほとんど演奏されることはなく、唯一「酋長の行列」のみがポピュラー音楽的に親しまれているくらいではないでしょうか。この「酋長の行列」という曲は組曲「コーカサスの風景」のうちの一曲で、私はイッポリトフ=イワノフの作品のうちこの組曲しか聴いたことがありませんでした。しかもその組曲に第2番があるなんて思ってもいなかったのです。

 組曲第1番は「峡谷にて」「村にて」「僧院にて」「酋長の行列」の4曲からなります。伝統的な4楽章制の交響曲を意識した構成です。雄大な1曲目、オリエンタルな2曲目、イスラム的な3曲目に続いて、勇ましくものどかな4曲目で締めくくりです。思えば私のコーカサス好きもこの曲に大きな影響を受けているような気が…。



 こちらが「酋長の行列」。恐らくこのCDと同じ音源だと思われます。この曲の珍しい点として楽器編成にコルネット(トランペットに似ているがマイルドな音が出る)が含まれています。普通ならテンポよくスカッと演奏されることが多いのですが、この録音ではずっしりとした演奏に。有名な曲ですが、ある友人は「右翼の街宣車が流していた」と言っていました。

 ところで、私がオーケストラにいた時、この「酋長の行列」をアンコールにしようと提案したことがありました。副指揮者の方も結構乗り気だったのですが、木管楽器の息の長いソロが多く難易度がかなり高いという理由でボツになってしまいました。残念。

 さて組曲第2番「イヴェリア」も第1番と同様の構成で、「導入:ケテヴァナ王女の嘆き」「子守歌」「レズギンカ」「グルジア(戦争)行進曲」からなっています。やはり同様にオリエンタルムードが強い曲ですが、第1曲目ではチャイコフスキー的な書法も聴こえます。作風に隔たりのあるリムスキー=コルサコフらの国民楽派とチャイコフスキーの西欧派のハイブリッドのような音楽であり、なかなか興味深いです。



 この動画は第4曲の「グルジア行進曲」で、「酋長の行列」を思わせる通俗的で楽しいものになっています。中でも中間部(動画の2:08あたりから)で聴くことができるオリエンタルな旋律は作曲者の得意とするところで、私もこういうのにグッとくるんですよ。もっとメジャーになってほしい曲です。

 これら二つの組曲を聴いていて、イッポリトフ=イワノフは音階の第7番目の音(「ド」に対して「シ」または「♭シ」)の使い方がいいなと感じます。なんというか、音楽の展開が期待通りに進むようで安心感を持たせる効果と、広い和音で展開の可能性が広がるような効果とを合わせ持ったような、意外にも現代的でキャッチーな音楽のような気がします。

 他に収録されているトルコ系の2曲も楽しく、お気に入りのディスクの一つです。もっとイッポリトフ=イワノフの作品がいっぱい出回るといいんですけどね。


クラシックCD紹介のインデックス


最新の画像もっと見る

コメントを投稿