おかもろぐ(再)

趣味のブログ

<< ようこそ! >>

主な記事のインデックス
ゲーム関連
ゲームクエスト投稿文
クラシックCD紹介
旅行記
日野日出志作品紹介
   

紅葉の長谷寺参拝

2011-11-05 20:38:47 | 奈良
 紅葉の季節です。今回の写真は数年前のものですが、奈良の長谷寺で紅葉を楽しんだときのものです。

 長谷寺の起源は686年にさかのぼるそうです。現在は花の寺とも言われ、春には境内が牡丹に彩られることで有名です。



 近鉄の長谷寺駅から15分ほど参道を歩くと長谷寺が見えてきました。奥に見えるのは仁王門。



 仁王門にはもちろん仁王像が安置されています。門の先には有名な登廊があり、399段の石段の両側には牡丹が植えられています。



 登廊を登りきって振り返ったところ。結構疲れました。



 この本堂は徳川家光が再建したとのことです。本尊は十一面観音。



 本堂の舞台からの眺め。登廊、仁王門、その向うには参道に並ぶ土産物屋が見えます。境内の紅葉も素晴らしいです。



 紅葉と五重塔。このあたりから下の入り口までの間には様々な木々や草花が植えられていました。



 左側の坂から下りてきて入り口を振り返ると、上の本堂までの配置がよくわかりました。この後は参道の店をいろいろと巡りながら駅に向かいました。

 歴史のある雰囲気、立体的な境内と眺望、色鮮やかな草木など、様々に楽しませてくれるスポットでした。今年の紅葉のピークはこれからだと思うので、機会があればぜひお出かけください。



 おまけ、近鉄長谷寺駅のホーム。

クーカル・イン・奈良

2011-10-23 21:16:06 | 奈良
 ここ奈良では志賀直哉の「奈良にうまいものなし」というつぶやきが定説になっていましたが、ニュース等でご存知の通り、ミシュランガイドに奈良の店が掲載されるようになりました。我が家の近所にも何件も星獲得店がありますが、そんなにすごい店だったのかと驚くことが多いです。さすがに高価な店が多くて、普段から通うようなことはできませんが、ぜひ食べに行ってみたいですね。

 そんな奈良にグルメブームが到来、というわけではありませんが、「クーカル・イン・奈良」というフードフェスティバルが11月13日まで開催されています。メイン会場は奈良公園シルクロード交流館のレストラン「クィーン・アリス・シルクロード」、他にも「志賀直哉旧居」等が会場となっています。私は本日、散歩がてら奈良県庁向かいの広場のバザール会場にちょっとだけ行ってみました。



 店の数は多くありませんが、かなりの人出でした。ちょうど昼の時間帯に到着してしまったので、座れなかったり待たされたりで大変でした。混雑する時間帯は避けて、午後2時以降に来るのがいいかもしれません。



 奈良で有名なカフェ「くるみの木」が店を出していました。こちらはアジフライサンド。アジフライが二つも入って(というか、はみ出して)いました。スープはさつまいものポタージュ。おいしくいただきました。



 こちらは嫁が注文した鶏と大和野菜のサンド。柚子味噌の和風テイストでした。この「くるみの木」の系列店の「なず菜」はミシュランガイドで一つ星を獲得しています。



 鹿サイダーなるものを発見。購入してみました。



 こちらが鹿サイダー。鹿エキスが入っているわけではなく、柿酢が入っていました。なんとなく駄菓子っぽい、懐かしい味でした。



 鹿サイダーと鹿のツーショットを撮りたくて鹿を追っかけていたのですが、なぜか雄鹿同士が突然威嚇し合い始めて……。



 いきなり目の前でケンカをおっ始めてしまいました。そんなにサイダー飲みたかったのでしょうか。なんか責任を感じてしまいました……。

 というわけで、アジフライサンドでかなり満腹になってしまったので、それ以上食べられなくなってしまいました。他にも窯焼きピザ、くずもち、大和野菜などがありました。また行ってみようかな。11月13日まで開催されているので、奈良にお立ち寄りの際はどうぞ。

生駒山地を越える 生駒駅~生駒山麓公園~石切駅

2011-09-11 23:06:04 | 奈良
 ダレた心身に気合いを入れるために何かしようと考え、生駒山地の各所を越える(大阪府←→奈良県)一連の企画を考えました。実は10年ほど前に国道308号を進んで暗峠(くらがりとうげ)を越えて大阪側へ行ったことがありますが、そこはいずれもう一度チャレンジするとして、まず本日は家から一番近い生駒駅から出発するルートです。途中で生駒山麓公園を通って大阪側へ降りることにしました。



 企画を思い立ってすぐに実行です。まずは生駒駅に移動。この時点で時刻はすでに14:40でした。正面の山が生駒山。高さ642m。



 家でざっとルートの確認はしてきたのですが、山麓公園までのルートがよくわかりませんでした。どこかに案内でもあるだろうと思っていたけれど、全く見つかりません。とりあえず住宅地の中を斜面の上を目指して移動。この先で道に迷い、体力と時間をかなりロスしました。



 ケータイのGPSで場所を確認しながら何とか登山道入り口に到着。ここから800mで山麓公園。薄暗い山道を息を切らし汗だくになりながら20分くらい登りました。



 登るのがいいかげんに嫌になった頃、ようやく山麓公園にたどり着きました! 普通は車で来るのですが…。東生駒からバスも出ているし…。ここは以前から来たいと思っていた場所で、公園には広場やフィールドアスレチックの他にプールや入浴施設もありました。日曜日だったので多くの人が遊びにきていました。この時点で時刻は15:40。自販機で水分補給して先を急ぎます。



 山麓公園のメイン入り口は信貴・生駒スカイラインに繋がっています。ここから大阪側に降りる登山道は信貴・生駒スカイラインを渡った向かい側です。ここを入っていくと道がいくつかに分かれていましたが、案内もよくわからなかったので一番下っている細い道を選んで進みました。



 それがこの道ですが、大ハズレでした。この先でさらに道がいくつかに分かれるのですが、最初に進んだ先ではゴルフコースの脇に出てしまい、次の道は途中からケモノ道になってしまい、三つ目はどんどん登って行きそうな勢いでした。ここで30分ばかりのロスです。しかもケータイのバッテリーが減ってきてしまい、GPSにも頼れなくなりました。とりあえずスカイラインまで戻って、別の道を進むことにしました。





 迷っている途中で見かけたキノコ。上は高さ約15cm、下は直径約12cmほどありました。何というキノコでしょうね。



 別の道をしばらく進むとようやくルートマップを発見。石切駅までのルートが載っています。この頃には体力も消耗していたし、下山までの時間も読めなかったので、やっと希望が見えてきました。



 ルートマップのすぐ後ろには、石切駅まで続いている「くさかハイキングコース」の入り口がありました。駅まで2.2km。ようやく帰れそうです。



 ルートは場所によっては真っ暗で、しかも誰も通っておらず、非常に心細いです。頭上には蚊がぶんぶん飛んでいて耳ざわり。もう早く降りたかった私はかなりのスピードを出していました。それが良くなかったようで、途中でスピードを制御できなくなって前のめりにスッ転んでしまったのです。右手は擦り傷だらけ、左手は捻ってしまったようでろくに動かなくなり、服は泥と血で汚れてしまいました。この時は誰も通らない山道でこのまま死ぬのかと思いましたが…。



 その後ゆっくり落ち着いて降りてくると住宅地に出て、下り坂の向こうに大阪平野の街が見えた時はほっとしました。ああ、生きて帰ってきた、って。



 実はその後も道に迷ってしまい、ものすごい遠回りをして石切駅に着いたのでした。本当は新石切駅まで降りたかったのですが、さすがに限界でした。石切駅の近くで生駒の方を見るとどことなく穏やかに見えますが、あまり山をなめてはいけませんでしたね。駅に着いた時点で時刻は17:40。たった3時間の散歩程度の山越えでしたが、体力と判断力が相当衰えているようです。次はもっと計画的に進める必要があるようです。

 というわけで、今も左腕が動かせないほど痛いのですが、治ったら別の地点で山越えを計画しています。次はもっと時間の余裕を持って行かないと。

平城京天平祭

2011-08-19 23:20:05 | 奈良
 本日8月19日から開催の平城京天平祭に少しだけ行ってきました。花火が見たかっただけですが…。



 平城宮跡の太極殿の前では燈花会(とうかえ)が開催されていました。これは8月の前半に奈良公園でも開催されているイベントです。1万本のろうそくが灯されたとのことです。



 目的の花火は本日だけの打ち上げです。実は我が家からも見えるのですが、今日は涼しかったので散歩がてら行ってみました。



 花火は15分程度の短いものでしたが、中にはこのような形や、鹿・カエル・ウサギの顔などの変わり種の花火もありました。それにしてもケータイで花火の写真を撮るのは難しいですね…。



 暗い写真ですが、ここは虹色の森といって、樹木がライトアップされて七色に変化するというものです。遠くから見る方がきれいに見えるかもしれません。



 影絵のコーナーもあり、多くの子供たちが参加していました。

 今日はNMB48のイベントもあったようで、かなりの混雑でした。21日までの開催ですが、明日以降はもう少し落ち着いているでしょう。お近くにお住まいの方はぜひどうぞ。

新薬師寺と白毫寺

2011-07-31 21:10:33 | 奈良
 会社を辞めてから気力と体力が枯渇しており、ほとんど外にも行かず家で何もしないでぐったりしていることが多かったのですが、ちょっと散歩でもして心身共にすっきりしようと新薬師寺と白毫寺(びゃくごうじ)に行ってきました。ケータイで写真を撮ってきましたが、今回はワイドな画面で掲載します。

 いずれのお寺も奈良教育大学の裏にあります。本来の私なら家から歩いていくところですが、さすがに電車とバスで行きました。近鉄奈良駅からバスで10分くらいの高畑町から歩きます。



 15分くらい歩くと視界が開けます。正面は南都鏡神社で、右の奥に新薬師寺の入り口があります。



 新薬師寺の南門です。この門は鎌倉時代に造られた重要文化財。参拝料は600円。



 本堂は国宝で、奈良時代の747年に建立されました。シンプルだけど堂々とした造りです。この本堂内部には本尊の薬師如来像と十二神将が並んでいました(撮影禁止)。薬師如来と各々武器を持った十二神将が円になって並んでいるのがあまりにも格好良過ぎでした。十二神将は干支にも対応しており、マイ神将に肩入れすること必至です。これらの仏像は一体を除いて全て国宝に指定されています。



 本堂の東側にはなぜかステンドグラスの窓がありました。梁のデザインも装飾的です。東門がガラスに映っています(よく見たら私の姿も…)。



 境内の雰囲気。広くはないけれど開放的でした。



 境内には蝉がいっぱい鳴いていました。その中で見つけた一匹です。多分ニイニイゼミだと思うのですが、久しぶりに姿を見たような気がします。蝉と言えば関東ではミンミンゼミが多かったのですが、関西ではクマゼミばかりです。アブラゼミはどちらも多いですが。



 さて新薬師寺の次は白毫寺に向かいます。新薬師寺から歩いて15分くらいの位置ですが、山の斜面にあるので坂を登らなければなりません。写真の一番奥が白毫寺の入り口です。



 入り口の石段を上って門をくぐると、さらに登らされます。



 石段を登り切って振り返ると、なかなかの高さを感じます。



 参拝料は400円。白毫寺は715年に建立されたそうです。別名は一切経寺。ここは本堂です。少し離れた宝蔵には重要文化財の阿弥陀如来像(平安~鎌倉時代)や閻魔大王像(鎌倉時代)がありました。



 境内は落ち着いており、様々な石仏があちこちにありました。こちらの蝉はヒグラシが多かったです。



 白毫寺の売りの一つは眺めの良さです。この写真は逆光になっているためうまく撮れていませんが、奈良市内を見渡すことができるナイスなスポットです。

 今日は暑かったし、結構歩いて疲れはしましたが、少し元気が出たような気がします。どちらのお寺もオススメで、奈良にお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

今年は桜のライトアップ中止でした

2011-04-09 20:30:37 | 奈良
 先日咲き始めた佐保川の桜なる記事を載せましたが、現在は満開になっています。ですが今年はさすがにライトアップ中止になっていました。かわりに去年の写真を載せてみます。


先日も載せた樹齢160年の古木です。
例年は提灯も並んでいるのですが、今年はありませんでした。


同じ木を別の角度から。
水面や土手とのコントラストがちょっと面白いです。


去年は樹齢150年だったのに、今年は160年と書いてありました。
まるで中国4000年の歴史のようです。


花を接写。
花自体は去年も今年も変わりません。

 昼間には家族連れやカップルなどが大勢で桜を見に来ていました。夜でも闇の中でしんみりと酒盛りしているグループもいました。エネルギーの無駄遣いにならない程度に楽しんで、経済を少しでも活性化させたいですね。

咲き始めた佐保川の桜

2011-04-05 21:44:08 | 奈良
 桜が咲き始めましたが、まだまだこれからです。ここは奈良の地元の人達によく知られている桜の名所の佐保川です。天気もよかったのでちょっと早かったけど散歩に行きました。


奥に見えるのは若草山です。


反対の生駒山方向。


樹齢160年の古木です。
この木はライトアップもしているので、満開になったらまた見に行きたいです。

倶留尊山

2011-03-05 18:47:45 | 奈良
 最近、山に行きたいのです。登山、というほど本格的なものではなくて、ちょっとしたハイキングでいいのです。ああ行きたい。

 というわけで、以前に行った山の写真でも載せてみましょう。場所は倶留尊山(くろそやま)、奈良県と三重県の県境にあります。周辺は曽爾(そに)高原として観光地になっています。数年前のススキがきれいな秋に、当時の職場の後輩と行ってきました。


ここが有名な曽爾高原のススキ原です。
この周りをいくつかの山が取り囲んでいます。


ちょっと登って尾根にたどり着いたところでススキ原を眺めたところ。


後ろ側には山が連なっています。
右端はお亀池、といっても水はありません。
なんだけ不思議なスケール感のある写真になってしまいました。


山頂目指してさらに登ります。
前を歩くのは後輩です。
ここでは視界が開けてますが、まもなく登山道は林の中に入ります。


のんびり登って1時間ちょっとくらいで山頂に到達。
標高1037mです。


山頂付近からの眺めです。
なんか日本的でいいですね~。
天気も最高でした。

 危険も無く、きつくもないので、家族連れがたくさん来ていました。ドライブがてらのほんの半日程度のピクニックでしたが、気分爽快でした。ああますます山に行きたい!

平城宮跡へ散歩

2011-02-27 19:43:21 | 奈良
 近畿全域で4月並の暖かさだった今日、遷都1300年祭の会場でもあった平城宮跡まで散歩に行ってきました。

 花粉よけの薬を鼻腔に塗り、超立体マスクを着用して。

 まともな写真は3枚しか取れませんでしたが…。


太極殿の周辺には梅や椿が咲いていました。
天気もよく、シートを敷いて寝そべっている人もいました。


平城宮跡南東の端近くです。
遠くには若草山も見えます。
右の建物はボーリング場です。


太極殿の周辺は広々しています。
今でも内部は公開しているようで、人がぼちぼち入っていました。

 さすがに遷都祭ほどの人出はありませんでしたが、暖かな日曜日ということで地元の人たち(私含む)がたくさんいました。このまま暖かくなるかというとそうは行かず、また寒さが戻ってくるようで、体調を崩さないよう気をつけたいところです。

雪の奈良公園

2011-02-11 19:47:49 | 奈良
 今日は全国的に雪が降っていたそうですが、ここ奈良県でも朝起きたら雪景色でした。こんな日には猫派の私はこたつで丸くなるつもりでしたが、なんとなくもったいない気がしたので、朝から奈良公園まで散歩してみることにしました。


奈良公園手前にある興福寺の五重の塔です。
降っている雪の量がよくわかります。


鹿せんべい売り場を襲撃する鹿。
ルール違反ですね。


雪の上に堂々と座り込む鹿。
背中に雪が積もり始めています。


奈良公園中心部にやってきました。
奥にあるはずの若草山は全く見えません。


雪をさけて鹿が木の下に集まっています。


鹿せんべいを求めて一匹やってきました。
ですが私は手ぶらでした。


東大寺大仏殿も真っ白です。


大仏殿横のスロープ。


大仏殿裏の大仏池。


大仏殿を裏から見たところ。
こちら側はいつも人通りが少なくて、雪がきれいに残っていました。


地蔵のある私の好きな場所です。
左奥に大仏殿がうっすらと見えます。

 いつもの散歩コースでしたが、雪に足を取られないように踏ん張って歩いたので、足がかなり疲れました。そういえば今は受験シーズンですね。足下に気をつけて頑張ってください。