おかもろぐ(再)

趣味のブログ

<< ようこそ! >>

主な記事のインデックス
ゲーム関連
ゲームクエスト投稿文
クラシックCD紹介
旅行記
日野日出志作品紹介
   

スーパースターフォース

2018-11-25 22:30:47 | ゲーム


 近代シューティングの頂点である『ゼビウス』と現代シューティングの原点である『スターフォース』は私の中で対になっています。どちらもファミコンに移植され、名作であることは疑いありません。そしてファミコンに『スーパーゼビウス ガンプの謎』が発売されたのとほとんど同時に、本作『スーパースターフォース』も発売されました。サブタイトルは「時空暦の秘密」。そんなこともあって、両シリーズの「対」のイメージはさらに強化されたのでした。



 本作はシューティングに謎解き要素を加えたもので、その点でも『ガンプの謎』と共通しています。ただし、あちらのシステムはシューティングそのものであったのに対し、本作ではシューティングパートとアドベンチャーパートからなり、シューティングで稼いだタイム(スコア)によってアドベンチャーパートでの活動限界が決まるというマルチなシステムなのでした。シューティングのステージは無限にループし、ワープゾーンを介して歴史をさかのぼることでステージを進めます。そして過去に干渉することで未来を改変させて謎解きに必要なアイテムを集め、時空暦元年にいるゴーデスを倒すという壮大なゲームなのです。



 シューティングパートの各ステージで地上に降りるとアクションRPGのような画面になり、稼いだタイムがそのまま体力とお金を兼ねたパラメータとなります。敵の攻撃を受けたり買い物したりするとタイムが減り、ゼロになると強制的にシューティングパートに引き戻されます。地上では情報やアイテムを集めるのが目的ですが、爆弾を入手すると隠されたショップ等の入り口が現れる場合があります。地上にはノルムと呼ばれる異星人の商人がいます。彼らの協力を受けてゴーデスを倒す方法を探します。



 謎解きを無視してどんどん先の(過去の)ステージに向かうことも可能で、そこでいきなりゴーデスを倒すこともできちゃったりします。



 ところがその場合にはゴーデスが発生する以前の時空に干渉することはできずに、未来に戻されてしまいます。「時の秘石」とやらを7つ集めなければならないようです。謎解きとしては、ある時点での怪獣の卵を破壊しておくと、それから未来において怪獣に自然が破壊されることなく地上に降りられるようになる、というものです。



 こんな感じで謎解きを進めていければいいのですが、あるステージで地上に降りると「オアネスの封印」というアイテムが手に入ります。これを4つ集める必要がありそうなのですが、同じ要領で探しても全く見つからないのです。これを集めるには、どこかのステージの地上に隠れている入り口を爆弾で探し当てる必要があるのです。しかも場所はノーヒントだし、「入り口を爆弾で探し当てろ」というヒントもありません。これは普通では解けませんよ……。



 なんとか頑張って4つの「オアネスの封印」を手に入れ7つの「時の秘石」を集めることができました。ゴーデスをブッ倒しに行きましょう!



 ゴーデスをさくっと倒すと、さらに過去への時空間移動をすることになります。そしてその過去の時代とは……。



 それは西暦2137年の地球でした! ステージの奥にいる謎の構造物を倒してみると……。





 なんとバッドエンド! 地球がゴーデスによって破壊され、浮遊大陸になるという歴史が明らかにされ、悲劇はそのまま続いていくのでした。まあ、このバッドエンドこそスターフォースにつながる正史とも言えますが。そしてこのバッドエンドを前提にしてゴーデスの封印を維持する方法を探ります。



 とあるステージで秘密アイテム「クレオパトラ」を手に入れ、西暦2137年で地上に降りると、ある建物の中に入れます。ここでは敵は出てこないのですが、所持タイム以内に迷路状のマップを突破すると、封印らしき装置があります。ここに到達するとようやくグッドエンドです!



 というわけで、さらっとクリアしたように書かれていますが、実際は何度も壁にぶつかってネット上の攻略情報に頼りっぱなしになってしまいました。はっきり言って理不尽な謎解きです! 特に以下の点が厳しいです。

・オアネスの封印の場所を手探りで見つけなければならないこと
・秘密アイテム「クレオパトラ」の存在と入手条件を知る由もないこと
・最終マップのつながりがデタラメで、自力クリアには常軌を逸した回数の試行が必要なこと
・そして何より、パスワードもセーブもないため全ての手順を1プレイでしなければならないこと

 アイテムや状況を維持したままコンティニューはできますが、電源切ったら終わりでまた最初からやり直しです。私はレトロフリーク環境でプレイしていたからいつでもコンティニュー状態だったので楽でしたが、当時の実機で自力クリアできた人は一人でもいたのでしょうかというくらい理不尽です。

 グラフィックはファミコン的に描きこまれていながら見づらくなく、音楽もノリがいいものばかり。システムは複雑ながらすっきりとしていますし、プレイヤーの動作も軽快です。シューティングバートでは結構な数の敵弾によって、いい緊張感が生まれます。このようにいいところが数多くあるけれど、上記の理不尽な謎解きがプレイしづらくなっているのが惜しいです。

 それと謎そのものに関して、前作スターフォースの戦いそのものがなかったことになりかねないグッドエンドはどうなのでしょう。まあ前作の戦いがあったればこそ今回の戦いが成立したとも言えますが。それと個人的にはアーケード版の『ファイナルスターフォース』はなかったことにしてもいいかな……(好きな人ゴメンナサイ)。