毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

別荘・春の花だより⑤

2011-06-01 10:37:00 | 別荘の管理だより
 別荘・春の花だよりの⑤です。6/1(水)午前記録

 いよいよ、6月になりました。 
 JUNE:ローマ神話の女神ユノー(Juno)が語源。
【異称】水無月
  農事がすべて済んだので「みなし月」、日照りが続いて水が無くなるので
  「水無し月」、稲の実がふくらむ時期の「実の成り尽き」が「みな月」に
  なった、などの説がある。
【誕生石】真珠
【誕生花】バラ、グラジオラス
【草木花】菖蒲、つつじ、ねむ、月見草、ゆり、あやめ、バラ、ダリア
【青果】トマト、スイカ、びわ、桃
【旬魚】あゆ、すずき、しじみ、新わかめ
【時候のあいさつ】初夏、春秋、梅雨、入梅、梅雨空、梅雨晴れ、長雨、田植え
         短夜、さみだれ  ・・・・・・(今日は何の日からコピーしました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の6月は・・・ 
 相変わらず花咲か爺さんで、天気予報と相談して別荘へ出かけます。
 梅採りができます。黄花コスモスの6月まきをします。花壇と野菜畑の管理もあります。
 初夏の雑草との闘いで草刈りもあります。
 月末には故郷岩手で、古希の会の同期会があり、新幹線で岩手行きも予定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 花咲か爺さんは、きれいに咲いてくれる花たちの姿をデジカメしてあげます。
 とにかく、庭地の中には花壇を作り、色々、花を咲かせています。何も植えいないスペースにしておくと、無人の庭地はたちまち雑草に占領されてしまうのです。
 花木、宿根草、多年草の植え付け花壇では、季節のリズムで毎年決まったように花たちは色どりを添えてくれます。



① クレマチスのダブル咲きです。
② 初めての種まきの挑戦でのスターチスです。別荘の庭では寒さに弱かったようです。
③ 宿根バーベナの三色です。これは世話なしで咲いてくれます。増えます。
④ アリウム・ギガンチュームのネギ坊主は球根で咲かせています。球根が増えました。
⑤ アルストロメリアの二色です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 6/1 今日の行動メモ
 今日もポット替えの園芸です。初孫の命名式を行います。

 野次馬評論家の私は、午後3時からの国会党首討論と、その後の展開が楽しみですねー。