毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

春苗を育てています。

2010-03-29 09:49:00 | 猫の額の庭の園芸
futaba 春の苗を色々育てています。 3/29 午前記録
 暖かい春は来そうで来ない。待ちくたびれて今日の春の歌です。
 YouTubeBGMは、倍賞千恵子さんの「花の街」です。
  2:00の音声画像ですので、ご注意を!
</object>  懐かしい歌「花の街」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡易温室二つです。
light 私の春の花と野菜の苗作りは、簡易温室です。
 左はペットの水槽利用の簡易温室、右はヒヨコ電球利用の簡易温室です。
 サーモスタットで25℃設定にしています。
 本来の種まきはほとんどが八重桜が散り始めるころからが適期と種の袋には書いてありますが、それまで待てません。
 それでも、3月の種まきは低温では、ピートバンにカビが出てしまいます。
 この自己流の簡易温室では、これまで間違いなく発芽してくれました。

ピーシトバンのトレーの改良です。
私のもう一つのアイデアです。
 ⇒ ピートバンのトレーの改良?です。
 どうも、ピートバンの再生紙のトレーは気に入らない。
 以前のピートバンのトレーはプラスチック製でした。エコの関係でしょうが、いつの間にかトレーは再生紙の容器になっていました。
 紙製の容器は、縁がアンチョコで形が崩れて持ち運びに不便です。
 この形崩れと持ち運びの不便さをなんとかしようと、ホームセンターで色々探して、行楽用のプラスチック容器を見つけました。
 これがピタリの代用トレーとなり、私のピートバン利用の種蒔きのヒットです。

外で育苗ですが寒い寒い
 futaba そんなことで、今年の春蒔きの野菜と花の苗も、自然の陽気では葉桜以降の種まきですが、簡易温室の中で、順調に進んでいます。

 野菜の苗作りは・・・ミニカボチャの「栗坊」、ブロッコリー、キャベツ、ミニトマトのアイコちゃん、カラーピーマン、マクワウリなどを育てています。
 花の種まきは、少し前から初めています。
 今のところ、インパチエンス、マリーゴールド、コリウス、メランポジューム、ホリホックなどが発芽していますよ。

 それにしても、この寒さの天気は何だろうか?
 まるで、2月に舞い戻りです。明日の朝30日の最低気温は1℃だって?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 3/29 今日の行動メモ
 今日もうすら寒い日です。暖かい春日和はいつから? 

snowsnowsnow
 何と! 驚きです。 柏市は14:00現在 雪がちらついています。
 こんな3月下旬はなかったなあ。これでは桜の花も一挙には咲きませんねー。
     部屋の中でパソコンいじりの一日になりそうです。