毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

どこかで春がの①

2010-03-02 15:37:00 | 別荘の管理だより
yellow1 どこかで春が・・・別荘編の①   3/2 午後記録

pencil 今回はつまらない別荘訪問でした。 備忘録です。
① 2/28 お昼に到着、休耕田冠水の修復、畑の耕運機、草取り、
② 3/1  勝浦ひな祭り観賞取りやめ、草取り、田んぼの設計、蕎麦の実の磨き
③ 3/2  雨どいのつまりを直して、撤退です。
     ※ アジ釣りは、津波警報で中止、風と雨で、二晩ともに中止でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 三月になって歌える歌です。
 「どこかで春が」を聴きながら、ダイアリーをこ覧ください。
meromero2 YouTubeからの貼り付けです。
</object>  どこかで春がです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 どうも、近頃の千葉の天気は芳しくない。
 晴れの日が少なく、雨模様が続きます。しかし、管理訪問は続きます。
 2/28日の雨上がりに別荘到着です。
 車から休耕田を見て唖然!!! 雨あがり後の水路から水がお花畑にどんどん流れ込んでいます。これはいけないと、すぐに修復作業でした。
 チリ大地震による大津波警報が出ているので、夜のアジ釣りも中止です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
yellow1 さてと、春・三月・弥生・MARCH となりました。
 やっと春がやってきます。別荘で、「どこかで春が」のダイアリー画像を見つけるのに苦労します。
野ぶき畑でフキノトウの収穫です。
 ここは、野ぶきが出る高台です。
 今年もフキノトウが出ています。これは春の味覚なのです。てんぷらやふき味噌にする。我が家ではフキノトウの茎を薄味で煮つけ?にして食べています。
「どこかで春が」のメロディーが聞こえてきそうです。我が家のおっ家内さんは、別荘にくると 完全に田舎のおばさんスタイルになってしまいます。

野ぶきのフキノトウが沢山出ています。
 フキノトウについての初ダイアリーは、1/28日にしていました。
 一月のフキノトウは水ぶきで、これの数倍の大きなものでしたが、野ぶきのフキノトウは可愛らしものです。
  どこかで春が生まれてる どこかで水が流れ出す 
   どこかで雲雀が啼いている どこかで芽の出る音がする
    山の三月 東風吹いて どこかで春が生まれてる

 ※ 参考・・・ 小学校では、東風(こち)を、そよ風と歌っているとか・・・。

piyo どこかで春がと言えば、一日は裏山から、鶯の初鳴きを聴きました。
animal10 それに、一日の夜は、蛙の数匹の斉唱?が聴こえました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 3/2 今日の行動メモ 301 67 30454
 うすら寒い日で、まいりましたねー。今年は昨年よりも寒い。