毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

春の嵐で春が来た

2010-03-21 17:15:00 | 猫の額の庭の園芸
 台風並みの春の嵐でプラム開花です。 3/21 夕記録

pencilset 天気は気まぐれです。
 21日は、春の嵐。22日は良い天気。23.24.25日は曇りと雨マーク。
 26.27.28には晴れマークです。
 → 結局、一日良い天気は22日の明日だけ・・・。
home 急遽、今日中に別荘到着で、明日は一日作業をと、別荘へ出かけることにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 明日に予定していた、庭の春のダイアリーを今日にしました。

 庭の花を見たら、春の暖かい風の嵐で、膨らんでいたプラムが咲いて、猫の額の庭に一挙に春の花が咲き乱れました。


 出かける都合で、画像の処理もあまりしないで、ブログの投稿サイズです。

sakura 近所の小学校の桜はこんな具合です。
 もう明日か明後日には咲き始めます。
 その後は雨降りで、今度の土日は花見となりそうです。
 素人桜開花情報でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そんなことで、急遽、18時出発で夜の別荘へ出かけます。
meromero2 一日、二度のダイアリーをしています。
 22日の明日は朝から終日、農作業ですねー。



畑の土壌改良

2010-03-21 09:27:00 | 別荘の管理だより
kabu 別荘の畑の土壌改良です。 3/21 午前記録

 YouTube 今日の歌は「花のまわりで」です。
 よろしかったら、BGMで流しながらダイアリーをご覧ください。
</object>  懐かしい歌「花のまわりで」です。

 我が家のおっ家内様からの課題で、別荘の畑の土作りの耕運機がけです。
kabu 畑の野菜作りは、妻の分担になっています。
 今回の単独訪問では、畑の二か所の土壌改良の耕運機がけの課題をもらいました。

① 裏の開墾畑の一畝を耕運機です。
 耕す度に土壌改良をしています。
 ここは、元々ただの地面でした。何度も耕運機をかけて、その度に瓦礫を取り除き、堆肥を入れて耕します。
  今回は牛フン堆肥と、自家製もみ殻くん炭と苦土石灰を入れて、耕運機です。
 なんでも、ここの畝には「ジャガイモ」を栽培してみたいのだそうです。
akakabu なお、現在、この畑の畝には、キャベツとスナックエンドウ、ホウレンソウ等が生育中です。

 こちらは、築山の開墾畑です。3畝を土壌改良の耕運機でした。

 現在、スナックエンドウ、ソラマメが生育中で、食用菜花はまだ収穫できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ところで、野菜栽培の「連作障害」とやらの課題は難しいですねー。
 狭い畑での畝作りと、毎年の野菜の栽培は、計画的にやらないと植える場所がなくなりますねー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

fish 私のアジ釣りダイアリーを見ていてくださる方もいらっしゃすますので、3/19の釣り日誌です。
 田んぼの仕事を終えて、張り切ってドライブ40数分。17時前に港へ着いたら、さすがの人気の釣り場です。遠目にズラーリと満員です。
 もちろん、好きなポイントには入れません。みんな考えることは同じだなー。と、一番端で釣り始めます。
 肴の活性が弱くて、たまにポツリとしか釣れない日です。期待感の釣りは人の方が多い。
 やがて、釣れないので止める人が出始めます。そこの空いた所へ移動。ところが向かい風が出始めて、竿を回せない、降り込めない。春の風はこんな釣りが多いのです。
 20時前には、ヤーメタと終了。たったの2匹でした。
 それでも、懲りずにまた出かけるのです。

??????????????????????????????????????????????????????????????????????????
run 3/21 今日の行動メモ
 朝方は大荒れの天気でした。妻はお呼ばれの結婚式出席、私は・・・?