毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

コブシとミモザ咲く

2010-03-25 11:07:00 | ノンジャンル
yellow1 5年目の庭でコブシとミモザが咲いてくれました。 3/25午前記録
rain 3/25日も、冬に逆戻りの冷たい雨が降ってくれます。
 三寒四温で春がとは言いますが、冷たい寒い早春の雨模様です。
 せっかく咲いたプラムの花も震えています。それに桜の蕾の膨らみも一休みです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5 別荘の5年目の庭に、小さな苗木で植えた「ミモザ」と「姫コブシ」の木に、やっと見られる花が咲いてくれました。

 2月から、あちこちの庭で真っ黄色の花がこんもりと咲いているのを見て、「ミモザ」を知りました。
 丁度、花言葉を調べていたら、四月生まれの妻の誕生花だと知り、別荘の庭に一本あっても良いかと小さな苗木を植え付けたのが、五年前の春でした。
 毎年、びっしりとカイガラシがついてしまい、その都度、かき落として退治していたのですが花が咲きそうで、咲いてくれませんでした。
 今年の冬場は「石灰硫黄合剤」などを散布した結果、黄色の房状の花が初めて見られるように咲いてくれました。
 この後も、カイガラムシ対策をして、来年の春はもっとびっしりと花を咲かせたいものです。


こちらも、やっと、見られるように咲いてくれた「姫コブシ」です
 どちらの木もほぼ背丈と同じ高さに生長です。

 別荘の庭作りはお金をかけない、手作りの整備を目指してきました。
 結果は、5年目ともなれば、どの木が庭に適していて生長してくれるか、どの草花はほっとけ栽培に適しているか、宿根草と多年草の根づき具合はどうかなどが分かってきました。
 だから、季節のこんな花たちがきれいに咲いてくれると、嬉しいものです。

sakura 早春の花木は、しだれ桜、源平花桃、アンズなどを植え付けましたが、花芽が少しずつ大きくなってきて、私たちの定期的な管理訪を待っていてくれます。
 春の暖かい日差しを待っている、花咲かせおじさんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 3/25 今日の行動メモ
 寒い雨日はパソコンいじりと読書ですねー。