毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

別荘へ出かけます。

2009-05-25 08:09:00 | 猫の額の庭の園芸
 八日ぶりに別荘へ出かけます。    5/25 朝

niko やっと雨があがり、八日ぶりに別荘の管理訪問で出かけます。
 車に、花と野菜の苗を積みこみました。

 何時も、こんな具合に自宅で育てた苗を別荘に運びます。
 もう、バン形式の車しか乗れませんねー。
◎ 今回はマリーゴールド、ジニア三種類、エダマメのポット苗でいっぱいになりました。大きなポリトロ箱6つを積みこんで満杯です。
 まだ、運ぶものがあるのですが、次回にしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 自宅の猫の額の庭での栽培メモです。
 クレオメ・風蝶草の発芽です。
 昨年咲かせた花からの種採りの発芽です。 
 白・白にピンク・ピンク・紫・紫に白などの花色のクレオメ。ポットへの直蒔きで、間引いて育てます。
▲ この小さなポットは、暑い日にはすぐに乾いてしまいます。
 だから、別荘に出かける時は、遠くから心配しています。

sun 暑い日は渇きが早過ぎるので、近頃は全てのポット苗を、次の一回り大きなポットに植えかえて、水やりの回数を減らすようにしています。


今年の私の花咲かせ初挑戦の種まき、「メランポジューム」です。
 7月から11月の霜の降りるまで咲き続ける花で、花姿はこんもりと丸く、小さな黄色の花を付けます。
 この花苗は、ホームセンターでは結構な値段です。
 プランターに植えるのならば買った方が早いのですが、別荘の花壇では沢山必要なので、種まきして育てています。
 メランポジュームは発芽温度が高く、発芽率も低く、種袋を三つ使ってこれだけの苗のキープでした。
 私の花苗育てと花咲かせは、ちょっと時間と手間ががかかります。でも、咲かせてみたい花の種から苗ができると、嬉しいものです。


kabu 野菜の苗「ハニーバンタムとピーターコーン」のトウモロコシと、鑑賞用のカナリアナスの苗は、次回の持ち込みにしました。
 今回は、どこまで作業ができるか分かりませんが、何せ、八日ぶりの管理訪問なので、三日間の休みなしの作業が待ってくれています。