毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

野菜作りもまた楽し

2009-05-12 10:03:00 | 別荘の管理だより
akakabu 別荘での野菜作りもまた楽しです。    5/12 午前

春の別荘です。築山からのデジカメ
camera 築山からの春の別荘表庭です。
 これからの季節では、夏草との闘いが作業の大半を占めます。
 この三年間、花壇や植木のガーデニングを進めてきましたが、かなり落ち着いてきました。
 それでも、雑草との闘いは夏過ぎまでいつもついて回ります。
 地面は何かしらの植えつけをしていると雑草の生え具合が違います。
 そんなことで、あらゆる所に手を付けてきました。

tomato 築山のスナックエンドウは大収穫です。
 私の大好きなスナックさんは、昨年の秋の二段階種まきで時期を延ばして収穫しています。
 今年は試しに二月に蒔きの苗を作って植えつけました。
 別荘での取れたて、茹で上げの熱々スナックエンドウは最高です。
right スナックエンドウの統一名称は、 「スナップエンドウ」だそうですが・・・。
◎ 別荘から自宅へ撤退する日の朝は、プリプリ具合のスナックエンドウをたんまりと収穫してきます。
kabu 別荘の野菜畑は全てが開墾した畑です。
 もともとただの地面だったのを掘り起こして、瓦礫を取り、耕運機がけをしつこくしてきました。


akakabu ただの地面からの開墾畑には、もみ殻からもみ殻くん炭、各種の堆肥を混ぜてきました。
 粘土質のべたべた土も、少しずつサラサラ土になってきたのですが、畑いじりの時はその都度堆肥を鋤きこんで、耕運機がけしてきたので、なんとか野菜さんも努力に応えてくれるようになってきています。

akakabu 今回の植え付け苗は、手に入れたキュウリ。
 それに自家製のミニトマトのアイコと四季成りキャベツにブロッコリーでした。そして、ご近所のおばさんから頂いた蔓無しインゲンです。
 前回は、ナス、ピーマン、シシトウ、ショウガ、カボチャなども植えつけてきました。
smile 自宅では、トウモロコシと枝豆のポット苗を育てています。
 これらの野菜作りも、別荘訪問の楽しみです。完全無農薬なのでキャベツなんかモンシロチョウの青虫にやられていますが、なんとかなるものです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/12 今日の行動メモ
 花苗のポリポット植え替えの園芸、一時間ウオーキングの予定