毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

別荘のお花の歳時記①

2009-05-13 00:49:00 | 季節の歳時記
item1 季節限定の別荘のお花の歳時記です。  5/13 午前
 お花の歳時記の①は空木・タツタナデシコ・ジャーマンアイリス・シラーです。
camera1 まずは、ジャーマンアイリスのその後です。
 今回は、白と青と紫白の開花でした。
 毎日、別荘で花を眺めていれば、一番の見ごろが分かるのですが、管理訪問は天気予報と相談しての不定期なので、季節の花がきれいに咲いてくれていると、嬉しいものです。
 いただきジャーマンは植えつけて四年目の春の開花です。前回(5/5)は黄色・クリーム・紫などの花色の開花をダイアリーしましたが、遅れて咲いてくれたのが、この色々でした。

2 お次は、裏山の斜面に咲いてくれている空木・ウツギです。

symbol7 そうです。「卯の花の匂う垣根に・・・」あの歌に出てくる卯の花・空木です。自然に群生している花で、歌を歌いたくなる花姿と白い小さな可愛い花です。
 そういえば、五月五日は立夏で、夏はきぬですねー。裏山の斜面にぶら下がるように群生して咲いてくれています。
 手前には銭葵です。銭葵については後日ダイアリーを予定しています。

3 さてと、お次はタツタナデシコです。

smile ご近所のおばさまの庭から頂いて植えておいたナデシコが、やっとこんなに咲いてくれるようになりました。頂きの花が咲いてくれて良かった良かったです。
 多分、タツタナデシコという花だと思うのですが・・・。一応、花色と花模様を調べました。
 河原ナデシコかもと調べたのですが、タツタナデシコでした。いただきナデシコは少しずつ増えてきています。
 このナデシコを植えた地面は、モグラにいつも土を掘り上げられています。今年初めてこんな具合に咲き誇ってくれました。

4 花の歳時記の①の最後は、「シラー」です。

niko シラー・ペルビアナです。
 星咲きのボリュームのある花で、とてもきれいな花なので、私のお気に入りの花の開花です。
 しかし、花の命は短くて・・・と、申しますが、別荘への管理訪問の時にベストタイミングの開花に会えたのでラッキーでした。 
 昨年までは、青い花だけだと思っていたのが、今年は白の花が咲いてくれました。
 毎年見ているのに、白花は初めてです。この花は妻の母が植えたものでしょう。この数年の庭地の整理で環境が良くなってきたのでしょうか。毎年少しずつ株が大きく広がってきました。
question この花は好き嫌いがあるようです。ご近所のおばさんに言わせると、花見時はきれいですが、その後の草姿はべったりと地面に寝てしまうので、見苦しいと言っています。
 まさに、この花は季節限定のきれいな花です。
smile 花後は、だらしない草姿になってしまいしまらない。だからシラーということになります。