日本経団連が発表した大手企業136社の2005年冬のボーナスの妥協結果(第1回)が5.08%増の平均86万3577円で、過去最高を更新しました。
業種別では、鉄鋼と自動車が100万円を超えたそうです。
このニュースから、企業の業績が確実に改善してきていると言えるのでしょうが、もう1つ業績を給料に反映させるのではなく、ボーナスに反映させる傾向が強まったとも言えます。
経営側としては業績が良い場合はボーナスに反映して、給料の上昇を抑えることにより、人件費の上昇を抑制できます。
もし給料を上げてしまえば、その分は減給でもしない限り、例え業績が悪くてもその額以上の金額を払わなければなりません。
しかし、ボーナスなら業績が悪ければ減らすことが出来ます。
給料にはある程度の保障はありますが、ボーナスにはありません。
日本企業も右肩上がりの給与体系を見直して、業績重視の成果主義にシフトしてきているのでしょう。
うちの会社は外資系のなので、夏と冬のボーナスという物は存在しません。
いわゆる年俸制で、12等分されて毎月支払われています。
定期昇給なども存在しないので、毎年「今年の年収はこれです」と個々に提示されます。
個人の評価により給料の上がる人、現状維持の人、中には下がる人もいるようです。
あと、業績によって年1回インセンティブと言うものが支払われますが、これも業績や個人の成績によって金額もまちまちです。
最初はこのシステムには違和感を感じましたが、慣れてしまえばなんともないですが・・・。
でも、世間でボーナスという言葉を聞くと「羨ましい!」と思ってしまいます。
業種別では、鉄鋼と自動車が100万円を超えたそうです。
このニュースから、企業の業績が確実に改善してきていると言えるのでしょうが、もう1つ業績を給料に反映させるのではなく、ボーナスに反映させる傾向が強まったとも言えます。
経営側としては業績が良い場合はボーナスに反映して、給料の上昇を抑えることにより、人件費の上昇を抑制できます。
もし給料を上げてしまえば、その分は減給でもしない限り、例え業績が悪くてもその額以上の金額を払わなければなりません。
しかし、ボーナスなら業績が悪ければ減らすことが出来ます。
給料にはある程度の保障はありますが、ボーナスにはありません。
日本企業も右肩上がりの給与体系を見直して、業績重視の成果主義にシフトしてきているのでしょう。
うちの会社は外資系のなので、夏と冬のボーナスという物は存在しません。
いわゆる年俸制で、12等分されて毎月支払われています。
定期昇給なども存在しないので、毎年「今年の年収はこれです」と個々に提示されます。
個人の評価により給料の上がる人、現状維持の人、中には下がる人もいるようです。
あと、業績によって年1回インセンティブと言うものが支払われますが、これも業績や個人の成績によって金額もまちまちです。
最初はこのシステムには違和感を感じましたが、慣れてしまえばなんともないですが・・・。
でも、世間でボーナスという言葉を聞くと「羨ましい!」と思ってしまいます。