入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     ’18年「秋」 (22)

2018年09月18日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など


 朝は秋日和と言うにふさわしい天気だったが、昼になって青空は消えた。昨日、中アの駒ケ岳に出掛け、風雨が強く途中で断念してここに来たという男女の二人連れ、今朝来た時にはすでに彼らのテントはなかった。朝方の好天で、じっとしていられなかったのに違いない。

 牧草の緑は長雨のお蔭で大分復活したが、それが牛たちにとって山を下りるまで充分かどうか、そろそろ気になってきた。ここへきて、草を求めて牛の移動する範囲が広がったのは、それだけ草を簡単には得ることができなくなったからだろう。牛たちも草の豊富なうちは雑で贅沢な食べ方をする。今になってようやく、丁寧に食べなくてはいけないと草に教えられている、とも言える。
 管理棟の裏手の斜面、第2牧区になるが、実生から育った落葉松の繁茂が放っておけなくなってきた。もう少し前なら草刈り機で対応できたが、今の太さではチェーンソーに頼るしかない。一昨日から始めたが、これがなかなか手のかかる仕事で、その上に伐った木をどうするかも難題。
 また、「追い上げの坂」と呼んで、第1牧区へ行き来の際に牛が上り下りする坂は、ひと夏の間に茅が伸びきり、牛が通過がする際に鋭い葉で大事な乳房を傷付ける可能性がある。これも刈り取らねばならない。頭が痛い。
 その牛そのたちは10月初めに山を下り、下に帰れば出産が待っている。畜舎に繋がれていては運動量不足で、自分の力だけで出産することは難しい。しかしここで4か月、野生の暮らしをすることができたのだから、仮に自力出産ができなかったにしても、それでも出産は軽くて済むはずだ。人間の勝手ではあるけれど、和牛もホルスも元気な仔を産め。

 本格的な秋の到来。去年は「秋日和」などという販促用ビデオの撮影があった。映画の企画がもう1本あるが、どうなるか。北原のお師匠は先日、「厩の平」辺りまでキノコを採りに行ったそうだ(驚き!)。 その時、法華道の倒木を幾つも目にし、以来そのことが老師の心から片時も離れないと電話があった。そのうちに歩いてみると、応えておいた。

 秋風が旅に出ろと言ってませんか。小屋もキャンプ場も充分に余裕があります。FAXでも予約や問い合わせに対応できます。ご利用ください。入笠牧場の営業案内は「入笠牧場の山小屋&キャンプ場(1)」
「同(2)」をご覧ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする