スウェーデン音楽留学サバイバル日記 ~ニッケルハルパ(nyckelharpa)を学ぶ

スウェーデンの民族楽器ニッケルハルパを学ぶため留学。日々の生活を様々な視点からレポートします。

アドリブの練習

2006-11-09 16:39:05 | 授業 楽器
昨夜戻ると、こちらはなんと雪が積もっていた!
牧草一帯が雪に覆われてる!
クラスメートが雪と氷の中、駅まで迎えに来てくれた。ありがたい。

一夜明けて、今日はディッテの授業。
私は授業を二日休んでのバックだけど、みんなはすでに落ち着いている感じ。
私は日本の生活とこちらの生活があまりに違いすぎていて、その二つの世界を行き来するのってすっごく変な感じ。

ともかく、授業もレベルアップしてる。
指の練習とかいって、やたら難しい曲を一曲習う。

そして、今日のメインはアドリブ(即興演奏)です。
英語ではimprovisation。スウェーデン語でもスペルは同じで、発音は”インプロヴィサふーン”。(「ふ」が平仮名なのは、特殊な発音のため)
使った曲は、Bjornlåten från Ore。有名な曲で、とっても古くてシンプルで美しい。
(譜面を週末までにはHPにアップする予定)
D-ドリアンという調(#やb無しで、レミファソラシドレという音階)の曲。この調を使うと古い感じに聞こえる。そして、アドリブの練習を始めるのに最適な調、と、ディッテ先生。

Improvisationの練習
1、皆で「ラレレ」と弾く中、それに合わせて一人ずつ即興。長さは適当。
2、ディッテが「質問」のような即興を。それに合わせて一人ずつ「答え」のような即興を。
3、即興を8小節と、長さを決める。(長さが決まっていると、頭の中でアドリブの形、終わらせ方を考える必要がある)
4、3-4人のグループごとに、全員のアドリブパートを交え、イントロやエンディングも適当につけたBjornlåtenを自由に演奏。

多分、一番難しいのは3。アドリブで好き放題というより、何小節と決まっているほうが多いからね。やってみると、案の上、たった8小節なのにコントロールできずはみ出してしまった!アウト!
こういうの、とっても苦手。みんなの前でっていうのが。
ステージ準備の授業で感情表現の練習をさせられた時(10/25)、ニクラスのアレンジクラスでアドリブ伴奏をさせられた時(10/20)も同じ。自由表現って自分を人前でさらけ出すし、「照れ」や「自信」など自分の弱い面がとっても問題。克服しないとなぁ。できるかなぁ。
授業始まって初日というのにすでにプチ落ち込みモード。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽器を飛行機で運ぶ・その2 | トップ | ニッケルハルパ・歴史の授業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

授業 楽器」カテゴリの最新記事