
台風19,20号が列島を襲った23,24日だったので色々諦めて行った旅でした。でも初めての新東名・そして伊豆縦貫道、何よりフォレスターで 悪天候の中のドライブと楽しめる要素はあるのです。しかし・・・ ・・・

堂ヶ島クルージングは欠航。今回の目的は1に東伊豆の伊豆高原。それを、先に西伊豆まで一気に高速飛ばして行こうと思ったんですよ。朝のうちは東より西伊豆の方が天気は良いという予報だったし。そして8:30に着いてみれば雨は降らず風もなく海はべた凪ぎ。それでも欠航という。多分台風だからって、予め従業員を休みにしちゃったんでしょう。前日夜サイトを確認した時はそんな事謳ってなかったのに。結構多くの家族連れが来てたのに、みんながっかりして帰えってました。もうちょっと観光客の身になってほしい 夏休みだよ。そんな状態で土産物は見ていけとしつこいし、おまけにソフトクリームの用意は出来てないというし。感じ悪いねぇ・・・

西伊豆から東伊豆は伊東マリンタウンへ。道中は土砂降り&丸太積んだトレーラーが前駆しっていてノロノロ。ドライブも楽しめない。そういえば伊豆半島はやたら有料道で金取るし、行政の在り方もどこかおかしいと感じるところだった。伊豆の残念な所を再認識したよ。

ただこの施設は盛況で、テナントに入ってる地元業者の方々の努力は見てとれました。頼んだ海鮮丼は800いくらと安く味も良く満足でした。でもお店はいっぱいあるのでよく選ばないといけません。
土日はイベントが予定されていましたが当日は特になく、キャラクターのマリにゃんとも遭えず仕舞い。夏休みだよ?凄いお客さん来てるよ? 天候悪いのに。 そしてここのクルーズも先の台風で今は欠航なんですよね。これは予め告知されていたことでしたが、宿の予約は三ヶ月程まえにしてたから運がない。まあしょうがないですね。

そして目的のひとつ、伊豆高原は大室山のリフト。なかなか楽しいです。

ここに着いた時は雨も降って無くてラッキーでしたが・・・

登るにしたがって霧が立ちこめ、頂上に着くと大雨大風の大荒れに! 土産物売り場の小屋で凌いで、小雨になった時に下山しました。本当はここをゆっくり散歩したかったんですよね。

宿について晩飯。安い料金だけど地魚は新鮮で、そこに力を入れてるのを感じました。特段好んで食べないんですが蟹が全く臭みが無くて美味しかった。

朝ごはん。

車で走ってる時は土砂降りだったんですが、降りて観光するときは傘をささずに済むという 私の不思議な能力が発揮され旅でした。宿を出るまで凄い土砂降りだったので一気に帰るつもりだったんですが急遽小田原城に立ち寄り。久々のR135は海沿いのアップダウンが気持ち良いですね。混む前で良かった。

ただし蒸し暑くてとんでもない状態。クリームあんみつが美味しかったです。

帰りもそう渋滞することなく、また熱海ピーチライン以外は通行止めもなく西湘バイパスと初めての新西湘バイパスを通り、40km規制のアクアラインを越えて無事帰着。514.9kmのドライブでした。
子供の頃毎年夏とそれ以外の季節、年に2回は訪れていたのが伊豆で、自分的には第二の故郷的な位置づけだったのを思い出しました。ただ、その殆どは湯河原から修善寺・天城と中伊豆で、西伊豆には行った事が無く、東伊豆は熱海から下田まで通ることはあっても、千葉県民としては海が珍しくないから求めて行くことがなかったんですよね。近年、嘗ては無かった伊豆高原の噂を聞いていたので興味があったんですが、ちょっと不発でした。東伊豆はまたリベンジしようと思います。